【二次試験対策】英検®2級 No.3&4の予想トピック&答え方6選

 
一次試験に合格すると、二次試験で面接を受けなければなりません。スピーキングテストは緊張しますね。このページでは、英検®2級の二次試験での答え方をご紹介します。
 

英検2級の二次試験とは?

従来型の2日間の検定では1次合格者のみがスピーキングのインタビューテストを受けることができます。1日完結型のCBT形式では、スピーキングは録音方式で受験します。どちらも問題の形式は同じです。

この記事では、英検2級のスピーキングのNo.3&No.4に出題されそうなトピックを予想して、解答例をご紹介します。

二次試験の概要

問題は全部で4問です。問題は試験当日渡される「問題カード」に沿って質問されます。

公式サイトで例として掲載されている問題カードはこちら

No.1問題カードのパッセージに関する質問(準備時間20秒)
No.2問題カードの3コマイラストを説明する問題(準備時間20秒)
No.3与えられたトピックについて意見を言う問題
No.4与えられたトピックについて意見を言う問題

No.1&2の問題カードを使った質問については以下の記事にまとめています。

この記事では、No.3&No.4の与えられたトピックについて意見を言う問題について、予想トピックと答え方例をご紹介します。

No.3&No.4の問題形式

3問目、4問目は問題カードとは関係のないトピックが与えられ、意見を求められます。

公式サイトで紹介されているのはこんな質問です。

親は子どもに自由を与えすぎだと思いますか?

中古品が人気ですが、中古品を買う人は増えると思いますか?

身近な事柄についての意見を求められます。Yes/Noで答えるとその後「Why?(なぜですか?)」「Tell me more(もっと詳しく)」など言われるので、2センテンスくらいで答えられるようにしましょう。

No.3とNo.4について、それぞれ3つの予想トピックと答え方を考えました。あくまで一例ですが、ひとつの参考として練習してみてください。

>> このブログの書籍が無料 → Kindle Unlimited 無料体験はこちら

No.3予想トピック

宿題について

質問

Some people say that schools give too much homework to their students. What do you think about that?
学校の宿題が多すぎると言い人がいます。どう思いますか。

答え方

賛成例
I agree. According to some research, homework does not help students have good grades. Besides, students need more time to spend with their friends and family.
賛成。 ある研究によると、宿題と良い成績には関係がありません。それに、学生は友人や家族と過ごすための時間がもっと必要です。
反対例
I disagree. Homework helps students understand school subjects better. Also, as schools finish at around three o’clock, they have plenty of time to do homework.
反対。宿題は生徒が教科をよりよく理解する助けになっている。 また、学校は3時頃に終了するので、宿題をするのに十分な時間があります。

校則について

質問

Some people say that school rules are too strict in Japan. What do you think about that?
日本は校則が厳しすぎると言う人がいます。どう思いますか。

答え方

賛成例
I agree. Students should have more freedom on their school lives. Especially, school rules about clothes and hair style should be abolished.
賛成。生徒は学校生活についてもっと自由であるべき。特に、服装や髪型に関する学校の規則は廃止されるべきです。
反対例
I disagree. School rules are necessary to protect students from dangers. Also, school rules help create better school environment for students.
反対。生徒を危険から守るためには校則が必要。また、校則は生徒のためのより良い学校環境を作るのに役立つ。

使い捨て容器について

質問

Some people say that disposable containers should be banned. What do you think about that?
使い捨て容器は禁止されるべきだと言う人もいます。どう思いますか。

答え方

賛成例
I agree. disposable containers are causing serious damage to the environment. For example, many marine lives eat plastic items by mistake and lose their lives.
賛成です。使い捨て容器は環境に深刻な被害を与えています。例えば、海洋生物たちはプラスチック製品を誤って食べ、命を落としています。
反対例
I disagree. Disposable containers are convenient. If they are totally banned, it will be inconvenient. Also, many companies are developing eco-friendly containers.
反対です。使い捨て容器は便利です。もし、全面的に禁止されたら、とても不便になります。また、多くの企業が環境に優しい容器を開発しています。
>> このブログの書籍が無料 → Kindle Unlimited 無料体験はこちら

No.4予想トピック

子どものネット利用について

質問

Today, many children spend too much time on using the internet. Do you think parents should restrict their children’s internet use?
今日、多くの子供たちがインターネットの使用に時間を使いすぎています。 親は子どものインターネット利用を制限すべきだと思いますか?

答え方

賛成例
Yes. The internet is so addictive that children cannot stop using it by themselves. Therefore, parents should stop their children from using the internet too much.
はい。インターネットは中毒性があり、子ども自身でやめることができません。したがって、親は子どもがインターネットを使いすぎないように制限する必要があります。
No. The internet is educational. Children should take advantage of the internet more. In addition, it will be helpful for their future work.
いいえ。インターネットは教育的です。 子供たちはインターネットをもっと活用すべきです。 また、将来の仕事にも役立ちます。

学生のアルバイトについて

Today, many students work part-time after school. Do you think part-time work should be banned?
今日、多くの学生が放課後にアルバイトをしています。アルバイトは禁止すべきと思いますか。

答え方

賛成例
Yes. Students should spend more time on studying. Also, if they get a lot of money, they will buy unnecessary things.
はい。学生は勉強により多くの時間を使うべき。また、お金をたくさん手にすると不要なものを買うでしょう。
反対例
No. Some students have to work to support their family. Also, they can learn a lot from working. It will be helpful for their future work
いいえ。家計を助けるたけに働かなければならない学生もいます。 また、アルバイトから多くを学ぶことができます。それは、将来の仕事のために役立ちます。

セキュリティカメラについて

質問

Today, there are many security cameras in public places. Do you think more cameras will be used in the future?
現在、公共の場所に多くの防犯カメラがあります。 今後、より多くのカメラが使用されると思いますか?

答え方

賛成例
Yes. Security cameras are effective to decrease crime rate. The police can check the cameras when an accident happens.
はい。防犯カメラは犯罪率を下げるのに効果的です。 事故が発生したときに警察はカメラをチェックすることができます。
反対例
No. People are concerned about their privacy. Also, security cameras are expensive.
いいえ。人々は自分のプライバシーを心配しています。 また、防犯カメラは高価です。

いかがでしたか?

二次試験前にたくさん練習してくださいね。

なぜか点数が伸びない残念な英作文の特徴【英検®2級】子どもとペット

自分ではよく書けたつもりなのに、なぜかライティングの点数が伸びない。

そんな悩みはありませんか?

わたしは英作文の添削をさせていただいていて、このような英作文に出会うことがあります。一見、ちゃんと書けているようなのですが、全体的に見るとあまり良くないのです。

では、どこを改善すれば、よい英作文になるのでしょうか。残念な点とそれに対する改善点を見ていきましょう。

一見良さそうだが、実は残念な英作文例

では、まず残念な英作文から見ていきましょう。ペット飼育に関するお題です。レベルは2級くらいです。

Topic: Agree or disagree; having a pet is good for children
ペットを飼うのとは子どもにとって良いことですか。

I think having a pet is good for children. I have two reasons to support my idea.

Firstly, if they have a pet, they will not feel sad in a bad time. Besides, they will not feel lonely even if they do not have any siblings.

Secondly, having a pet is fun. It is fun for children to play with their pets. For example, it is fun to take a walk with a dog in a park on weekends.

For the reasons mentioned above, having a pet has a positive effect on children.

一見、問題ないように見えるし、それなりの点数がもらえると思います。でも、実はまだまだ改善の余地があります。悪い点と改善例を見ていきましょう。

悪い点① 理由がなく、いきなり例

英検の英作文は自分の意見に対して、理由を書かなければなりません。でも、この英作文は理由を飛ばして、いきなり例から始まっています。Firstly,の後を見てください。

  • 悪い時にもペットがいればさびしくない
  • 兄弟がいなくても、ペットがいればさびしくない

これは、ペットを飼う理由ではなく、例なんです。このように、理由と例を混同している例はけっこう見ます。

では、理由とは何でしょう?ここでは、「ペットは子どもの良い友達になってくれる」ことです。

理由は例より抽象度が高く、一般化された概念です。「まとめ」みたいなものだと思ってもらったらわかりやすいかもしれません。まずは「まとめ」を言って、それを説明するような具体例を出す、という順番で書くとよいでしょう。

理由がなかなか思いつかない人は、POINTSがある級の場合は、POINTSのひとつを例として使うのがおすすめです。そのPOINTSを説明するような具体例を考えましょう。

改善例:理由を追加する

では、上の英作文に理由を追加しましょう。黄色にハイライトされている部分が理由です。

I think having a pet is good for children. I have two reasons to support my idea.

Firstly, pets can be a good friend for children. if they have a pet, they will not feel sad in a bad time. Besides, they will not feel lonely even if they do not have any siblings.

Secondly, having a pet is fun. It is fun for children to play with their pets. For example, it is fun to take a walk with a dog in a park on weekends.

For the reasons mentioned above, having a pet has a positive effect on children.

悪い点② 理由がふたつとも似すぎている

もうひとつの問題点は、理由がふたつとも似すぎていることです。

  • 理由1:ペットは子どもの良い友だちになる
  • 理由2:ペットを飼うと楽しい

まったく同じではありませんが、かなり似た内容です。同じような例を出してしまうと、理由を2つ言ったことにならないと判断されることもあります。違う理由がふたつあれば、その方が説得力が増すので、点数が高くなる確率が上がります。

改善例:違う視点から理由を考えてみる

違う理由を考えるには、視点を変えてみましょう。

理由1は子どもの心理的な面からの理由でした。では、理由2はペット飼育の教育的な面について考えてみてはどうでしょうか。

例えば「ペットを飼うと、命の大切さを学ぶことができる(Children can learn the importance of life.)はどうでしょうか。

子どもにとっての心理面のメリットと、教育面のメリット、というふたつの違うメリットをならべたら、説得力が増すと思いませんか?

では、Secondly以降を新しい理由で書き直してみましょう。黄色にハイライトしている部分が新しい理由と例です。

良い英作文例

I think having a pet is good for children. I have two reasons to support my idea.

Firstly, pets can be a good friend for children. if they have a pet, they will not feel sad in a bad time. Besides, they will not feel lonely even if they do not have any siblings.

Secondly, children can learn the importance of life. Children have to take care of pets every day. Otherwise, their pets will die. It is not a easy task, but children will learn all living things are precious.

For the reasons mentioned above, having a pet has a positive effect on children.
対訳:ペットを飼うことは子どもに良いことだ。理由は2つ。
まずペットは子どもの良い友達になってくれる。ペットがいれば、悪いときもさびしくない。兄弟がいなくても孤独ではない。
次に子どもは命の大切さを学ぶことができる。子どもはペットの世話を毎日しなければならない。そうでなければペットは死んでしまう。簡単な仕事ではないが、すべての生き物が大切であることを子どもたちは学ぶだろう。
そのような理由で、ペットの飼育は子どもに良い影響を与える。

まとめ

いかがでしたか?

高得点の英作文を書くには、以下の2点に注意しましょう。

  1. 理由→例、の構成で書く
  2. 違う理由を選ぶ

参考になれば、幸いです。

【英検®準2級】ライティング必須3大文法「動名詞」「to不定詞」「比較」

これを読んでくれているあなたは英検準2級に初めて挑戦するのかもしれませんね。ライティング問題の英作文をどうやって書いたらよいかわからず困っていませんか。

英作文は決まった答えがありませんが、毎回似たようなパターンで出題されているのでコツをつかめばそれほど難しくありません。今日は初めてでもわりと簡単に英作文を書くコツをご紹介します。

下のページに例題トピック「外国語を勉強するのは良いと思いますか」の英作文例があります。英作文を見たい人は、目次を使ってジャンプしてください。

英検®準2級のライティング問題とは(基本情報)

英検準2級のライティングは大問5(リスニング問題のひとつ前)で毎回出題されます。

あなたが外国人の知り合いから英語で質問されるので、それに英語で答えるという形式です。答えは質問に対する意見(賛成、反対など)とその理由2つです。

どんな質問が多いか

質問は身近な話題が多いです。例えば

  • 英語の勉強は何歳から始めたらよいと思いますか(2019年第2回)
  • テレビを見るのは子どもに良いと思いますか(2019年第3回)
  • 朝食は毎朝食べたほうが良いと思いますか(2020年第1回)

準2級は中高生がよく受験するので、学生でも答えやすい質問がよく出題されます。

どのように答えたらよいか

Do you think~で始まっている質問には Yes/Noで答えます。

上の例の「英語は何歳から始めたらよいか」など具体的な答えを聞かれている場合は「○歳が良いと思います。なぜなら~」のように具体的な答えを書いて、その理由を続けます。

英作文の長さ、量は?

英作文は50~60語が目安になっています。「語」とは単語数のことです。例えば

I like sports.(3語)

I think learning English is good for children.(8語)

文字数ではないので気をつけましょう。

英検®準2級の英作文の書き方

ここまで英検準2級のライティング問題に関する基本情報をお伝えしました。では次にどうやって英作文を書けばよいのかを文法面からご紹介します。

必須3大文法

英検準2級で使いたい文法は中学英語が中心です。英検ホームページに掲載されている模範解答を見ると、次の3つの文法事項がよく使われています。

  • 動名詞
  • to不定詞
  • 比較

動名詞とは

動名詞とは 動詞が~ingの形になったもので「~すること」という意味です。動名詞は主語になったり目的語になったりします。

Learning English is interesting.(英語を勉強することは面白い)

People like playing sports.(人々はスポーツをすることが好きだ)

to不定詞とは

to不定詞とは to+動詞の原形で「~すること」「~するための」「~するために」などの意味を表します。これらの3つの用法は、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法と呼ばれます。

People like to play sports. (人々はスポーツをすることが好きだ)→名詞的用法

Students have a lot of things to do.(学生はすることがたくさんある)→形容詞的用法

People exercise every day to lose weight. (人々は減量するために毎日運動する)→副詞的用法

比較

比較は「より大きい」や「一番大きい」などの表現です。

Young children can learn English faster and easier.(幼い子どもは英語をより早くより簡単に学ぶことができる)→比較級

Studying abroad is the best way to learn English. (留学は英語を学ぶ最良の方法だ) →最上級

これらの動名詞、to不定詞、比較を組み合わせて使うと英検準2級のライティング問題はわりと書きやすくなります。では次に予想トピックを使って実際に書いてみましょう。

英検®準2級予想問題「外国語を勉強するのは良いと思いますか」

予想問題はこちらです。

なたは外国人の知り合いからQuestionされました。あなたの意見を理由2つとともに50~60語で英語で答えてください。

Do you think it is good for people to learn foreign languages?
(外国語を勉強するのは良いと思いますか)

実際の問題は日本語訳はついていないので、まずQuestionの意味がきちんと理解できるようになる必要があります。

Questionを確認したら、次のようなステップで書きましょう。

Yes/Noと理由を考える

今回の場合 Do you thinkで始まっているので、まずYes/Noを考えます。その後、理由を考えます。問題用紙にスペースがあるので、そこにメモ書きしてもよいです。理由はなるべくまったく違うものを2つ考えた方がよいです。

例ではYes側にたって、以下のような理由を考えました。

  • 外国語が話せると、外国人とコミュニケーションできて楽しい。
  • 外国語が話せると、良い仕事がみつかり、幸せな毎日が送れる

動名詞を使った例

では、実際に英文を書いていきます。早速動名詞を使ってみましょう。

動名詞は「~すること」という意味で、主語や目的語になります。「外国語を学ぶことは楽しい」と動名詞で書いてみましょう。

Learning foreign languages is fun because people can communicate each other.
外国語を学ぶことは楽しい、なぜならお互い意思疎通できるからだ

ここで気を付ける点は、learning と動名詞を主語にすると動詞は単数扱いのisになることです。

to不定詞を使った例

to不定詞はいろいろと使えます。まずQuestionの「Do you think it is good for people to learn foreign languages?」はto不定詞の名詞的用法ですね。

外国語が話せると良い仕事が見つかる例として、「英語を使うための仕事がたくさんある」と言うことができます。

There are a lot of jobs to use English.

比較を使った例

例えば「より良い仕事を見つけることができる」は次のようになります。

People can find better jobs if they can speak foreign languages.

「より多くの給料がもらえて、幸せな生活ができる」は次のようになります。

They can get more salaries and live a happy life.

比較を使うと「より良い」「より悪い」など理由を強調することができます。

模範英作文例

今回の予想問題の模範英作文例です。

I think it is good for people to learn foreign languages. First learning foreign languages is fun because they can communicate each other. Second people can find better jobs if they can speak foreign languages. For example, there are a lot of jobs to use English. They can get more salaries and live a happy life. (56語)

訳:私は人々は外国語を勉強するべきだと思います。まず外国語を学ぶことは楽しいです。なぜならお互い意思疎通ができるからです。次に人々は外国語が話せるとよりよい仕事が見つけられます。例えば英語を使う仕事がたくさんあります。彼らはより多くの給料をもらって幸せに暮らせます。

まとめ

・英検準2級は、外国人からの質問に50~60語で答える。理由を2つ書く。

・Do you think~で聞かれたら Yes/No+理由2つ、What/When~など具体的な答えを求められる場合は、具体的な答えと理由2つ

・英検準2級ライティング問題で使いたい文法は「動名詞」「to不定詞」「比較」

以上、参考になれば幸いです。

【英検®2級・準1級】ライティング POINTSの効果的な使い方

英検®2級と準1級のライティング問題にPOINTS という項目があります。皆さんはこのPOINTSを効果的に使っていますか。

実は、POINTSを効果的に使うと、ライティングの点数がアップするだけでなく、とても書きやすくなるのです。このページでは、2級と準1級のPOINTSの使い方について解説していきましょう。

POINTSとは

POINTSとは、ライティングパートで、問題の一部としてTOPICと共に書かれている項目です。英検®2級の場合は3つ、英検®準1級の場合は4つあります。

POINTSは使わなければならないの?

POINTSは使わなければならないのでしょうか。これについては、問題文に明記してあります。

2級:使わなくてもいい 準1級:使わなければならない

2級は使わなくてもいいです。問題文に、「POINTSは理由を書く際の参考となる観点」と明記されていて、別の観点から書いてもよい、とあります。

準1級は使わなければなりません。問題文に英語で Use TWO of the POINTS below to support your answerと明記されています。かならず、POINTSからふたつ選んで英作文を書きましょう。

2級もPOINTSを活用すべき

使わなくてもいいなら、使わなくてもいいのですか。いいえ、2級もぜひPOINTSを使ったほうがいいです!というのは、POINTSは英作文のヒントなのです。POINTSを使うことによって、論点がずれる確率が大幅に減り、採点者がほしいと思っている英作文を書くことができるのです。

POINTSをうまく選んで活用すれば、ライティングスコアはぐっと伸びます。ということで、POINTSの正しい選び方・使い方について見ていきましょう。

POINTSは英作文のヒント

POINTSは英作文の難易度を上げるためにあるのではないのです。むしろ逆で、POINTSは英作文の貴重なヒントなんです。POINTSがある方が難易度が下がるのです。

例えば「普段の生活について教えてください」と言われたら、漠然としすぎて困りませんか?

しかし「食生活について」とか「家族との関わり方について」など、ポイントで質問されたら答えやすくなりませんか?

つまり、POINTSはトピックをあるポイントから、範囲を狭めて質問しているのと同じなのです。

そして、それらのポイントで考えれば具体的なイメージがわくので、与えられたポイントを理由として使えば、英作文が書きやすくなるのです。

理由が思いつかなくていつも困る人は、ぜひPOINTSを理由として活用しましょう。

POINTSの使い方

では、例題トピックを使って、POINTSの使い方を具体的に見ていきましょう。まず、予想トピック(2級)をご覧ください。

TOPIC
Do you think school rules are necessary?     
POINTS
●responsibility
●safety
●creativity

TOPICは「校則は必要か?」で、POINTSは「責任感」「安全」「創造性」の3つです。

この3つのPOINTSをどのように選べばよいでしょう?

POINTSには賛成用・反対用がある

実はPOINTSは、賛成用、反対用、両用に分類できます。

英作文は賛成か反対か、自分の意見を決めて書きますね。ですので、各サイドで使えるPOINTSが用意されています。

TOPICを読んで内容を把握したら、YES/NOか決め、それからPOINTSを見て、賛成用なのか反対用なのか、または両方で使えるのかを判断しましょう

今回の例ではPOINTSは以下のように分けられます。

●responsibility 責任感 ⇒ 両用
●safety 安全 ⇒ 賛成用
●creativity 創造性 ⇒ 反対用

賛成・反対両サイドのストーリーを考える

POINTSを分類したら、それぞれのストーリーをざっくり考えてみます

【賛成】
校則があると、責任感を養うことができる(responsibility)
生徒を危険から守ることができる(safety)
【反対】
校則は学生の創造性を殺している(creativity)
子どもはルールに頼ってしまい、責任感を養う機会を失う(responsibility)

このようにざっくり賛成・反対のストーリー展開を考え、どちらのサイドで書くかを判断します。(ここまでのステップは、頭の中でほんの数秒から1分程度で行います。)

もちろん、最初から賛成・反対を決めていてもよいのですが、POINTSから決めると例を思いつきやすくなるので、書くのが楽になります。

明確に違う理由を書くためにPOINTSは効果的

英作文に理由がふたつ必要ですが、それぞれの理由は似ていない方がよいのです。違う理由を考えるためにもPOINTSは効果的です。POINTS自体が別の角度からの視点を示したものなので、同じような理由を書くことを予防してくれるのです。

例えば、過去に実際に準1級で出題された「動物園」に関するPOINTSです。著作権上の問題で直接掲載できないので、日本語にしたものを見てください。

TOPIC 動物を動物園で飼育するのは正しい考えだと思いますか。
POINTS
動物の権利 ⇒ 反対
教育的価値 ⇒ 賛成
絶滅危惧種の保護 ⇒ 賛成
生息場所の状態 ⇒ 両方

このように、POINTS自体が多角的にトピックを解釈しているので、POINTSを利用することによって、いろいろな角度から英作文にまとめることができるのです。

まとめ

POINTS の効果的な使い方

1.POINTSを賛成用・反対用・両用に分ける

2.上記で分けたPOINTSを使って賛成・反対のストーリーをざっくり作る

3.より具体例が多く思いつく方のサイドで英作文を書く

4.理由が似通っていないか、クリアに切り分けられているかチェックする

【英検®2級・準1級】日本の学校は9月入学にシフトすべき? 英作文例 (反対)

みなさん、こんにちは。

予想トピックで英作文を書いてみる企画です。トピックは「9月入学」。前回は賛成サイドの英作文をご紹介しました。

今回は逆サイドの反対英作文例を書いてみます。

日本の学校は9月入学にシフトすべきか

「9月入学」に反対する理由

・9月入学は世界のスタンダードではない(韓国・オーストラリアなど)
Not all countries start their school year in September.

・日本は日本のルールでやればよい
Japan should be proud of having its own rules.

・変更によって不便や混乱が起こる。入試、就活など。
The shift would cause a lot of inconvenience and confusion. for example, entrance examinations and job hunting.

以上をもとに英作文を書いてみました。

英作文例(2級:80-100語)

I do not think Japanese schools should start in September. There are two reasons why I think so.  

First of all, not all countries start their school year in September. For instance, South Korea start in March and Australia start in February. Each country has its own rules. Therefore, Japan should be proud of having its own rules.

Secondly, the shift would cause a lot of inconvenience and confusion. For instance, the schedule of entrance examinations and job hunting have to change.

For these reasons, Japanese schools should not change the start of the school year from April to September. (100語)

対訳:日本の学校は9月入学にすべきではありません。理由は2つ。
まず、すべての国が9月はじまりなわけではない。例えば韓国は3月、オーストラリアは2月だ。各国にはそれぞれのルールがある。日本は日本のやり方を誇るべきだ。
2つめの理由は、変更によって不便や混乱が起こる。例えば、入試や就活スケジュールを替えなければならない。
以上により、日本ば学期の始まりを4月から9月に変更すべきではない。

英作文例(準1級:120-150語)

Some people argue shifting the start of the school year to September can accelerate the Japan’s globalization. However, I believe it will only bring disturbance and confusion into our society.

First of all, not all countries start their school year in September. While major countries such as the US start their school year in September, others don’t. For instance, South Korea starts in March and Australia in February. Each country has its own rules. Therefore, Japan should be proud of having its own rules.

Secondly, the shift would cause a lot of inconvenience and confusion. Currently, entrance examinations are being held in winter, but it has to be shifted to spring. Official competitions and events for students have to be rescheduled as well as job hunting schedules.

Taking these reasons into consideration, we should not change the start of the school year to September.
(144語)

対訳:学期の始まりを4月から9月へ変更すれば日本のグローバル化が加速すると言う人もいるが、ただ社会に混乱をもたらすだけだ。
まずすべての国が9月はじまりなわけでない。アメリカなどの大国は9月はじまりだが、他は違う。例えば韓国は3月、オーストラリアは2月だ。各国にはそれぞれのルールがある。日本は日本のやり方を誇るべきだ。
2つめの理由は、変更によって不便や混乱が起こる。現在、入試は冬に行われているが春にシフトしなければならない。公式戦などのスケジュールも変更しなければならない。就活スケジュールもだ。それらを考慮すると、日本の学期を9月に変更すべきではない。

いかがだったでしょうか。

賛成、反対、両方の意見を比べてみてください。

【英検®2級・準1級】日本の学校は9月入学にシフトすべき? 英作文例 (賛成)

みなさん、こんにちは。

予想トピックで英作文を書いてみる企画です。今回は教育カテゴリの「9月入学」を取り上げます。

日本では4月に入学式があるのが当たり前です。でも、世界的に見ると入学時期はいろいろです。アメリカなど、秋入学の国が多く、その他にも2月や5月など、その国の事情に合わせて、学校制度は様々です。

日本でもこれまでに何度か秋入学が検討されたことがあります。日本の学校も世界のメジャーな国に合わせて9月にすべきでしょうか。この問題で英作文を作ってみましょう。

日本の学校は9月入学にシフトすべきか

「9月入学」に賛成する理由

・世界では9月入学の国が多い。(アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国)
A school year in major countries starts in September

・日本の学生が留学しやすくなる
Japanese students can study abroad more easily.

・日本の大学も留学生を集めやすくなり、経済に良い影響がある
Japanese universities would be able to attract more international students easily. It has a positive impact on the Japanese economy.

以上をもとに英作文を書いてみました。

英作文例(2級:80-100語)

I think Japanese schools should start in September. There are two reasons why I think so.  

First of all, in major countries the school year starts in September. Those countries include the US, France and China. If Japanese schools start in September, Japanese students can study in those countries more easily.

Secondly, it is also good for Japanese universities. They can attract more international students. Their revenue will increase and it has a positive impact on the Japanese economy.

For these reasons, Japanese schools should change the start of the school year from April to September. (96語)

対訳:日本の学校は9月入学にすべきです。理由は2つ。
まず、メジャーな国では9月入学が多い。これらの国はアメリカ、フランス、中国など。日本も9月入学にすれば、これらの国へ留学しやすくなる。
2つめの理由は、日本の大学にも良い。日本の大学は留学生を集めやすくなる。収入が増え、日本経済にも良い影響がある。
以上により、日本も学期の始まりを4月から9月に変更すべきだ。

英作文例(準1級:120-150語)

There is no denying that shifting the start of the school year from April to September would cause confusion and disruption. However, the change has a positive impact on both students and schools.

First of all, more students would be encouraged to study abroad. An academic year in major countries starts in September. Such countries include the US, the UK, France and China. If Japanese schools start in September, Japanese high school students would be able to go to college in those countries without wasting time. Students exchange programs would also be conducted more smoothly.

Also, Japanese colleges would be more competitive for international students. If they can attract more excellent students internationally, it will help globalize Japanese educational system. It would also stimulate the industries and contribute to revitalization of the Japanese economy.

Taking these reasons into consideration, Japanese school year should start in September instead of April. (148語)

対訳:学期の始まりを4月から9月へ変更すれば、混乱が起こることは否定できない。しかし、その変化は生徒、学校ともに良いインパクトをもたらすだろう。
まずより多くの学生が留学しやすくなる。メジャーな国では9月スタートが多い。アメリカ、イギリス、フランス、中国などが含まれる。日本が9月スタートになれば、日本の高校生はこれらの国の大学に、時間をムダにすることなく行くことができる。交換留学制度もよりスムーズに行われるだろう。
また、日本の大学も留学生に対してより競争力が増す。優秀な留学生を惹きつけることができれば、日本の教育システムをグローバル化することもできる。また産業を刺激し、日本経済の復活に貢献できるだろう。
それらを考慮すると、日本の新学期は4月より9月にすべきだ。

次回は反対英作文例をご紹介します。

Good luck!

【英検®準1・1級】日本もホームスクーリング制度を採用すべき?英作文例

皆さん、こんにちは。

私は現在自宅でself-isolation中です。そして、こんな時だからこそ以前からずっと思っていたことについて英作文を書いてみました。それはホームスクーリング制度についてです。

学校に行かず家庭で学習する。そんなホームスクーリングを日本でも可能なれば、もっと笑顔になれる子どもや親が増え、様々な問題が解決するのでは?そうずっと思っているのです。

そこで、今回はホームスクーリングの是非について英作文にしてみましょう。

ホームスクーリング制度について

コロナウイルス拡大抑制のために多くの国で学校がクローズされ、世界中の子どもたちが家庭で学習せざるをえない状況になっています。もちろんこれは異常事態ではあるのですが、実はこれまでも学校へ行かず家庭で学習する子どもたちがいました。

日本ではいじめなどの理由で学校へ行かない子どもたちがずっと社会問題化していますが、海外では積極的な理由で家庭での教育を選ぶ人たちが少数ですが存在します。こういった家庭での教育はホームスクーリングとかホームエデュケーションと呼ばれています。

教材から知った世界のホームスクーリング事情

私が初めてホームスクーリングの存在を知ったのはちょうど2000年頃でした。

その頃わたしは2人の幼子をかかえる若い母親で、英語育児にはまっていました。

「我が子をバイリンガルにしたい!」そんな情熱を持つママ友と一緒に、どうすれば我が子を英語が得意な子どもに育てられるか日夜研究していたのです。

ちょうどAmazonが日本に上陸してきた頃でした。それまでは超高価で、丸善にでも行かなければ手にいれられなかった洋書やアメリカのキッズ向け教材やおもちゃが低価格で簡単に買えるようになりました。

Amazon以外にも、ブッククラブなどを通じてアメリカの子ども向け教材なども購入できるようになりました。すると、そんな教材の中に親向けのホームスクーリング教材が豊富にあることに気づいたのです

それらの教材は家庭学習用の補助的なドリルのようなものではなく、決まったカリキュラムに沿って作られた教科書のようなシステマティックなものでした。聞くところによると、トレーニングを受けた親がそれを使って、家庭で我が子に指導するためのものでした。

アメリカでは学校に行かなくても、親が家庭で教育することが合法的に認められている

これは大きな驚きでした。

ホームスクーリングが合法の国

Wikipediaによると、2020年現在、ホームスクーリングが合法または、ほぼ合法になっている国はアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなどです。

これらの国では、親がネグレクトで子どもの教育を放置しないよう、ホームスクーリングを登録制にしていたり、試験や学習記録の提出が義務付けられているところが多いです。そうすることで教育の質や子どもの権利を守っているのです。

ホームスクーリングが選ばれる理由

親がホームスクーリングを選ぶ理由は何でしょう?

当時私が聞いたのは「宗教的な理由」でした。公教育では伝えられない価値観を持つ人々がホームスクーリングを選んでいるのでした。

もうひとつよく聞いたのが「地理的な理由」です。国土が大きいアメリカでは学校に通うことが物理的に困難な人々がおり、家庭での教育を選ばざるを得ない事情があったのだと思います。

現在、ホームスクリーングが選ばれる理由は増えています。

以下はWikipediaからの引用です。

宗教的理由35%
学校環境への懸念21%
公教育への不信、不満17%
今までにない教育への関心7%
子ども自身の特別のニーズ4%
子どもの健康問題2%
その他14%

理由2位になっている「学校環境への懸念」は、多発している銃乱射事件などが影響しているようです。銃社会ならではの納得の理由です。

「子ども自身の特別のニーズ(Child has other special needs)」というのは、いわゆるギフテド(gifted=天賦の才のある)のケースなどでしょう。才能にフォーカスした教育が与えられるのはホームスクーリングのメリットのひとつです。

もしホームスクーリングが選べたら…

我が家でも、ホームスクーリングを選べたらなあ、と思ったことが何度かありました。

うちの子は、学校にぴったりマッチする子ではなかったんです。集団からはみ出してしまうことが何度かあり…。

もちろん本人は学校に行きたいのですが、辛さの方が勝ってしまうと行けなくなってしまうことも何度かありました。

学校でなくてもいいんじゃないか。家で教育ができたらいいんじゃないか。

そんな風に思ってホームスクーリングについて調べてみたことがあります。しかし、日本では合法的に学校に行かないという選択肢が今もないのです。

いろんな理由で学校へ行っていない子どもたちは実際に存在します。

病気やケガで行けない子どもがたくさんいます。親御さんや学校の先生が大変な努力をされていることはもちろんのことですし、内部に学校機能を持つ病院もあるでしょう。しかし、教育の質がきちんと確保されているのかどうか。

不登校になってしまった子どもは、法律上は学校へ行っていることになっていて、教育の機会がただ失われているだけではないのか?そんな疑問をずっと持っています。

もし「学校以外で学ぶ子もいる」という前提で法律や教育指導要領が作られるのであれば、学校以外でそれに沿った学習を行うことは可能です。

アメリカのように指導要領準拠の家庭用学習プリントなどがあって、それをこなして、正式に卒業することが可能になれば、子どもも自信を持って世の中に出ていけます。学校に行かない罪悪感なんて、子どもの将来にイチミリも必要ないのですから。

パンデミック、自然災害、少子高齢化、学校教育にノーと言う子どもたち

で、今回のパンデミックを見て、またひとつ理由が増えたと思いました。

実はこれ以前にも、ここ数年頻発している自然災害を見ても、ホームスクーリングの必要性を強く感じていたのです。

終わらない台風被害、地震など、学校に通えなくなる出来事が最近頻発しています。

また、どんどん加速する少子高齢化によって、学校運営がなりたたない地域が増えています。今後地方では、この傾向がもっと加速化していくことが考えられます。

また、新しい価値観を持ち、学校教育自体を否定しはじめた子どもたちも登場しています。

多様化する価値観と公教育の落としどころとしてのホームスクーリングは、アリではないでしょうか。

ライティング例 Should Japan introduce homeschooling?

以上踏まえ、日本もホームスクーリング制度を採用すべきかというトピックで英作文を書いてみました。英検に出そうにないけど、もし出るとしたら準1か1級あたりかな。

Homeschooling means children study at home instead of going to school. In many countries, homeschooling is legal, but not in Japan. I strongly suggest Japan to introduce homeschooling for several reasons.

First and foremost, homeschooling can be a solution to the issue of school refusal from children. Those children stopped going to school for many reasons such as school bullying or mental illnesses. According to researchers, every year more than a hundred thousand students are choosing not to go to school. The loss of education will cast a shadow on their future career. If homeschooling was authorized, they would be able to get a high quality education without going to school.

The second reason would be that education at home can be positive as a method of taking preventative measures in the case of contingencies. For instance, natural disasters such as hurricanes and earthquakes, which happen frequency these days. In the affected areas, people have difficulties going to work and school. To prevent a cessation of school education, we should take advantage of technology. The authority should show guidelines for teachers and parents to secure the quality of education. Right now we are in a state of total social isolation due to the outbreak of covid-19. To protect children’s rights to learn, we should find a way to give them learning opportunities outside the classrooms.

The third reason would be that we could learn how to respect different values and beliefs by introducing homeschooling. In the era of the paradigm shift, some parents believe that standardized school education can hamper the growth of talent and personalities of their children. Those parents hope to give their children a special education at home. I believe the governments should respect their decisions and give them support because those who have new perspectives may become a trailblazer for our future.

To summarize, the introduction of homeschooling would help solve the issue of school refusal, secure children’s learning opportunities, and respect various values and beliefs of children and parents.
・school bullying いじめ ・cast a shadow on 暗い影を落とす ・authorize 認可する、正式に許可する ・preventative measures 予防策 ・contingency 万が一、不測の事態 ・cessation 休止 ・the authority=the government 政府 ・secure 確保する ・social isolation 社会的孤立 ・covid-19 新型コロナウイルス ・the paradigm shift パラダイムシフト(価値観が大きく変化すること) ・hamper 邪魔する、防げる ・trailblazer 先駆者
対訳:ホームスクーリングとは、子供たちが学校に行かずに家庭で勉強することを意味します。多くの国でホームスクーリングは合法ですが、日本ではそうではありません。私は日本がホームスクーリングを導入することを強く勧めます。

何よりもまず、ホームスクーリングは不登校児問題の解決策となります。子どもたちは学校のいじめやメンタルの問題などで不登校になっています。研究者によると、毎年10万人以上の生徒が学校に行かないことを選んでいます。教育の喪失は彼らの将来のキャリアに影を落とすでしょう。ホームスクーリングが許されれば、他の子供たちと同じように、彼らは質の高い教育を受けることができるかもしれません。

第二の理由は、ホームスクーリングは不測の事態の予防策として効果的なことです。たとえば、最近頻繁に発生する台風や地震などの自然災害。被災地では、人々は仕事や学校に行くことが困難です。学校教育の停止を防ぐには、テクノロジーを活用するべきです。政府は、教育の質を確保するために教師と保護者のためのガイドラインを示すべきである。現在、covid-19の発生により、私たちは完全に社会的に孤立した状態にあります。子どもたちの学ぶ権利を守るために、教室外で子どもたちに学ぶ機会を与える手段を見つける必要があります。

第三の理由は、ホームスクーリングを導入することで、さまざまな価値観や信念を尊重する方法を学ぶことができることです。価値観が大きく変化していく時代の中で、親によっては標準化された学校教育が子供たちの才能と個性の成長を妨げる可能性があると感じでいます。そういった親たちは家庭で子供に特別な教育を与えたいと思っています。政府はそんな親の考えを尊重し、彼らにサポートを与えるべきだと私は思います。なぜなら、新しい視点を持つ彼らのような人々は、私たちの未来の先駆けになるかもしれないからです。

もう一度まとめると、ホームスクーリングの導入は不登校の問題を解決し、子供たちの学習機会を確保し、子供と親のさまざまな価値観と信念を尊重するのに役立ちます。

いかがだったでしょうか。

選択肢のひとつとして、ホームスクーリングはありではないでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【英検®準1級・2級】セキュリティカメラは必要?英作文例(反対)

「セキュリティカメラ」について、反対の立場で英作文を書いてみましょう。プライバシー問題、ネットの危険性などがポイントになります。(レベル:2級~準1級程度。)前回の記事では賛成サイドの英作文をご紹介しました。合わせてお読みください。

公共の場所にセキュリティカメラは必要か

TOPIC
Do we need security cameras in public places? 

公園やお店、図書館、病院、駐車場や駅、空港など、人がよく集まる場所にセキュリティカメラは必要でしょうか。というお題です。

前回同様、pros and cons(メリット・デメリット)を考えてみましょう。今回も参考にしたサイトはこちらです。

Top 8 Pros and Cons of Surveillance Cameras in Public Places – Reolink Blog

セキュリティカメラについてのpros and cons

前回とまったく同じ表です。pros/consについて再確認してください。

ProsCons
安全性が高まる
will improve public security
犯罪率が下がる
The crime rate will drop
犯罪抑制力がある
will stop people from committing crimes
犯罪捜査の助けになる
help police investigation
証拠や手掛かりになる
provide evidence and clues
プライバシー侵害を起こす
will cause an invasion of privacy
コスト
will cost a lot of money
効果が疑わしい
The effectiveness is doubtful
情報漏洩が起こるかもしれない
There might be an information leaks

まずは「プライバシーの侵害」があげられます。何にでも言えることですが、セキュリティを強化するとプライバシーが明らかにされることが多いです。これは裏表なので仕方ありません。

怖いのは、それが悪用されるかもしれない、ということです。これはデータ漏洩にも関わってきます。webカメラの不正アクセスしてのぞき見するようなサイトがあるそうです。公共の場なら構わないじゃないか、とも思いますが、お店の試着室やトイレなどに隠しカメラがあるかもしれないと思うとぞっとします。公共の場ではありませんが、お店の隠しカメラでお客さんを隠し撮りして、恐喝に使った有名人もいましたね。似たようなことが起こらないとも限りません。

あと、コストの問題。効果の問題。税金を使ってカメラをたくさん設置して、それが使われず、効果もなく、コスト垂れ流しだとしたら…

以上を踏まえ、プライバシー侵害と効果の疑わしさの2点を理由に、英作文にまとめてみましょう。

英作文例(反対例)

Some people say that security cameras are necessary to improve public security. However, I do not agree with them for some reasons.

First reason is that security cameras can be an invasion of privacy. Many people are concerned that they are always monitored, and their every action is being recorded. These days most cameras are connected to the internet. Once it is hacked, people’s privacy might be abused easily.

Second reason is that its effectiveness is doubtful. Crimes and accidents happen regardless of cameras. Clever criminals identify the location of cameras in advance, and try to commit crimes in a place where cameras cannot reach. Also, the images are usually blurred, and they are not kept forever. In short, it is doubtful whether these cameras are helpful for police investigations.

As mentioned above, it is doubtful that advantages of security cameras in public places outweigh disadvantages. That’s why I do not think we need security cameras in public places.
(159 words)

対訳

治安をよくするために、公共の場にセキュリティカメラが必要であると言う人がいるが、私はいくつかの理由により賛成できない。

まずセキュリティカメラはプライバシーの侵害になりうる。多くの人は常に監視され、一挙一動を録画されることを心配している。これらのカメラのほとんどは最近インターネットに接続されていて、ひとたびハッキングされるとプライバシーが悪用されるかもしれない。

もうひとつの理由は、効果が疑わしいからだ。犯罪や事故はカメラがあってもなくても起こる。賢い犯罪者は事前にカメラの位置を調べ、見えないところで犯罪を犯す。また画像がたいていぼやけているし、永久に保存されるわけではない。つまり、犯罪捜査に役立つかどうか疑わしい。

以上のように、セキュリティカメラのメリットがデメリットを上回ることは疑わしい。だからわたしは公共の場にセキュリティカメラは必要ないと思う。

いかがでしたか?

参考になれば幸いです。

【英検®準1級・2級】セキュリティカメラは必要?英作文例(賛成)

英検頻出トピックのひとつ、セキュリティカメラについて考えてみましょう。

昨今は駅や店舗にセキュリティカメラがあるのが当たり前になっています。果たして、良いことばかりなのでしょうか。なんとなく気持ち悪い、と感じる人もいるかもしれません。このように賛否両論がある問題は、ライティングのトピックになりやすいです。まずは、セキュリティカメラのpros and cons(メリットとデメリット)を考えてみましょう。

公共の場所にセキュリティカメラは必要か

TOPIC
Do we need security cameras in public places?

セキュリティカメラのpros and cons

インターネットにはpros and consをまとめているサイトがたくさんあります。そのようなサイトを参考にしましょう。 security cameras, in public places などのキーワードで検索するとたくさんヒットします。その中でメリット・デメリットがバランス良く書かれており、分かりやすかった以下のサイトを参考にさせていただきました。

Top 8 Pros and Cons of Surveillance Cameras in Public Places – Reolink Blog

簡単にまとめると以下のようになります。

ProsCons
安全性が高まる
will improve public security
犯罪率が下がる
The crime rate will drop
犯罪抑制力がある
will stop people from committing crimes
犯罪捜査の助けになる
helpful for police investigation
証拠や手掛かりになる
will provide evidence nd clues
プライバシー侵害を起こす
will cause an invasion of privacy
コストがかかる
will cost a lot of money
効果が疑わしい
The effectiveness is doubtful
情報漏洩が起こるかもしれない
There might be an information leaks

重複している内容もありますが、ぱっと見たところ、メリットの方が多そうなので「賛成」側で書くようが書きやすいかもしれません。そこで、今回は犯罪抑制力と犯罪捜査の助けになる、という2点を理由に英作文を書いてみましょう。

英作文例(賛成例)

Some people oppose the idea of placing security cameras in public places. However, I think we need security cameras in order to live safer. I have two reasons to support my idea.  

First of all, security cameras help reduce the crime rate. Some statistics show that the crime rate drops by 20% when security cameras are introduced. Specialists say that even fake cameras are useful to stop people from committing crimes.

Secondly, security cameras are useful for police investigations of crimes and accidents. They provide evidence and clues, and help catch criminals. That is why there are already many cameras placed in parks, stores, stations, and airports. People feel more secured with the cameras.

As explained above, security cameras are necessary to reduce the crime rate and help investigations. (129words)

対訳

公共の場所にセキュリティカメラを設置することに反対している人もいるが、より安全に暮らすためにカメラは必要だと思います。その理由は2つあります。

まず、セキュリティカメラは犯罪率を下げるのに役立ちます。統計によると、セキュリティカメラが導入されると犯罪率が20%下がります。専門家によると、偽物のカメラでさえ犯罪防止に役立ちます。

2つめにセキュリティカメラは犯罪や事故の警察捜査に役立ちます。カメラは証拠や手掛かりを与え、犯人逮捕に役立ちます。だから既に公園、店舗、駅や空港などで多くのカメラが設置されています。カメラのおかげで人々はより安心感を覚えます。

以上のように、セキュリティカメラは犯罪率を下げ、捜査に役立つため必要です。

いかがでしたか?次回は反対サイドを書いてみます。

【英検®準1級】人を見た目で判断してはいけない? 英作文例(反対)

こんにちは。
予想トピックを使って英作文を書いてみましょう。今回は前回に引き続き、「人を見た目目で判断するのはよくないか?」について考えてみます。

TOPIC
Agree or disagree: You should not judge people by their appearance

今回はdisagree側の意見を書きましょう。つまり、人を見た目で判断するのは当たり前のこと、という立場です。

見た目による判断が当たり前な理由

  • 他人を判断する際に得られる情報のほとんどが見た目だから
  • 他人の印象は初対面の印象が大きな影響力を持っている。初対面の印象は数秒で決まり、そのほとんどは外見から決まる

いかがですか?経験的に納得のいく理由ではないでしょうか。

親友であれば、長い時間をかけてその人の内面的な魅力に触れることができるでしょうが、ほとんどの人とは表面的な関係だけなので、外見から判断するしかないのが現状です。

このような点を踏まえ、英作文にまとめていきましょう。

よく言われることですが、ひとの第一印象は数秒で決まり、それが長く続きます。

時間をかければその人の本当の人となりを知ることができますが、町ですれ違う人や店員さんなど、ほんの一瞬しか会わない人のことは見た目で判断するしかありません。

…と、以上のような理由で英作文にまとめてみます。

英作文例(反対例)

Although many people are against judging people by their appearance, I agree with this idea for a couple reasons.

First of all, we need information about the people when we judge them. Unless we are close to them, the information we can get from them is the one from their appearance such as their facial expressions or their clothes. That is why I think it is natural for us to judge people by their appearance.

Additionally, according to some research people’s first impressions are made within a few seconds and they last a long time. It would be impossible for us to get to know their real personality in seconds when we meet the people for the first time.

For these reasons, it is quite natural for us to judge people by their appearance.
(134 words)

対訳

多くの人は人を見た目で判断することに反対しているが、私はいくつかの理由でこの考えに賛成だ。

まず、人を判断するにはその人についての情報が必要だ。その人物と親しくなければ、その人から得られる情報は表情や服装と言った外見からの情報しかない。だから、私は他人を外見で判断するのは自然なことだと思うのだ。

また、研究によると、人の第一印象は数秒で決まり、それが長く続くそうだ。初対面の人の本当の性格を数秒で理解することは不可能だ。

これらの理由から、見た目で他人を判断することは極めて自然なことなのだ。

いかがでしたか?

少し理由が似通ってしまいましたので、今回の英作文はあまり高得点が取れないかもしれません。でも、参考になりましたら幸いです。