【英検®準1級】人を見た目で判断してはいけない? 英作文例(賛成)

こんにちは。
予想トピックを使って英作文を書いてみましょう。今回は「人を見た目で判断するのはよくないか?」という問題について考えてみましょう。

見た目問題は賛否両論があり、多くの書籍なども出ていますので、ライティングのトピックとしてはもってこいでしょう。

また、経験からいろいろな意見を言うこともできるので、ぜひ皆さん自身の経験から考えてみてください。今回は「見た目による判断はよくない」という立場で書いてみます。

TOPIC
Agree or disagree: You should not judge people by their appearance

見た目による判断がよくない理由

  • 見た目と中身は違うことが多く、外見だけで判断するのは危険
  • 人間は思い込みや先入観、偏見などを避けられない

ぱっと見は怖そうだけど、実はとてもいい人。そんなことよくありますね。逆もまたしかり。第一印象が裏切られることはよくあります。つまり、外見はその人の内面を忠実に映したものではないということ。

また、自分の目が歪んでいることもあります。目が歪む理由は思い込みや先入観、偏見などを避けることが非常に難しいからです。外見だけに頼ると、そのような歪んで視点で判断してしまいがちです。だからこそ、外見では判断できないその人の内面を見ようとする努力が必要なのかもしれません。

以上のような2つの理由で、英作文にまとめてみたいと思います。

英作文例(賛成例)

It is widely believed that one’s appearance is the most important factor when we judge others. However, I do not support this idea for a couple of reasons.  

First of all, appearances are not always a reflection of our personality. It is quite common to find that a scary-looking man is actually a gentle man. A real con man looks nice and friendly.

Moreover, as our way of seeing is highly dependent on the given culture and society, our way of judging people might be inaccurate and biased. For example, in Japan people with tattoos are seen as dangerous, but this is not so overseas.

For these reasons, I think it is total nonsense to judge people by their appearance. Instead of judging others only by their appearance, we should take a close look at their behavior and personality. 
(139words)

対訳

人を判断する時、見た目は最も重要な要素だと広く信じられています。しかし、この考えには同意しかねます。

まず、見た目は常に私たちの性格を反映したものではないということです。怖そうな見た目の人が実がものすごくいい人だと分かることはよくあります。本物の詐欺師は優しそうで、人当たりが良く見えるものです。

また、我々のものの見方は文化や社会に大きく依存しているので、私たちが他人を判断する仕方自体が不正確で歪んでいる可能性もあります。例えば、日本ではタトゥーを入れている人は危険だと見られますが、海外では違います。

このような理由から、見た目で他人を判断するのはまったくばかげたことです。それよりもその人の性格や行動に注目すべきです。

単語・表現

it is quite common よくあることだ

con man 詐欺師 ペテン師

inaccurate 不正確

biased 偏った 偏見が入っている

いかがでしたか?参考になれば幸いです。

次回は逆サイドも書いてみたいと思います。

【英検®準1級】肉を食べる人が減る?英作文例

こんにちは。予想トピックで英作文を書いてみましょう。今日のトピックは「肉食」です。

あなたは肉が好きですか。毎日肉を食べますか。

私は肉が好きで、ほとんど毎日なんらかの肉を食べています。しかし、私の周りではベジタリアンが年々増えています。彼らはいろいろな理由で肉を食べることを止めました。世界的に見ると、肉食は次第に難しくなっていくかもしれません。

英作文を書く前に、肉食をめぐる最近の状況を確認しておきましょう

肉食は地球を滅ぼす?世界の肉食事情

人間が肉を食べることが環境に多大なダメージを与えているという考えは、最近では常識になってきました。肉になる動物を育てるために、水や穀物といった貴重なリソースが大量に必要となるからです。

下の記事によると、ビーフステーキ300gのために使われる水は6180リットルの水が必要。これは東京に住む人が消費する水の25日分にもあたるそうなのです。

小泉環境相がステーキを食べたことの何が問題か

現在も世界人口は増え続け、食料のために環境にかかる負担も増え続けています。

こちらのTIMEの記事は、フードクライシスについてです。現在の世界の食物量は、世界人口の必要量以上の生産があります。しかし、2050までに世界人口は98億に達し、食べ物が足らない時代が到来。その原因は環境悪化による水不足や土壌汚染など。

The World Is Headed for a Food Security Crisis. Here’s How We Can Avert It

肉食についても言及されていて、牛の生産にかかる環境への負担は植物の30倍とのこと。

記事ではdemanding という形容詞が使われていました。環境に対して、余りにも多くを要求しすぎている、というニュアンスです。

エアコンの温度を下げたり、プラストローをやめたりも環境に良い行動ですが、肉食を毎日→週3回、にするだけで環境に貢献できるとしたら、一番簡単なエコ活動かもしれません。

…ということで、以上を踏まえて肉を食べることについて英作文を書いてみました。レベル的には準1級くらいです。

肉を食べる人は減ると思うか?英作文例

Topic
Do you think more people will stop eating meat in the future?
I think more people will stop eating meat in the future for a couple of reasons.

Firstly, raising animals to eat produces a lot of greenhouse effect gases that will exacerbate global warming. Also, it takes a lot of water and grain to produce meat, especially beef and pork. Specialists have warned that it will lead to a water shortage and a food crisis. Considering the world population is growing, it is hard for us to sustain a meat-eating practice.

Secondly, technology helps more people to become vegetarian. Many manufacturers are developing artificial meat to cater to people who are environmentally-friendly and health-conscious. The artificial meat is all plant-based and better for the environment. Influential people, such as artists and professional athletes, support these macrobiotic foods. They inspire people to eat less meat.

For these reasons, I think more people will eat less meat in the future.
(147 words)

対訳

わたしは、肉を食べる人が減ると思います。

まず、食用の動物を育てると環境を悪化させる温室効果ガスがたくさん発生します。また、特に牛、豚を育てるには多くの水と穀物が必要です。専門家はそのために水不足や食料危機が起こると警告しています。世界人口が増えていることを考えると、肉を食べる習慣を維持するのは難しいでしょう。

また、技術のおかげでベジタリアンになる人が増えるでしょう。多くの生産者が人口肉を開発しており、それは全食物由来で環境に優しいのです。芸術家やプロアスリートなど、影響力のある人がそのような食品を支援しており、人々により肉を食べない食生活を提案しています。

そのような理由から、肉を食べる人は減っていくでしょう。

単語・表現

・exacerbate 悪化させる

・grain 穀物

・practice 習慣

・cater to (望みなどに)応じる

いかがでしたか。

今回は「環境」中心に書きましたが、肉を食べると脂肪過多、カロリー過多でそもそも健康に悪い、という方向で書くのもいいですね。

動物性タンパク(animal protein)は、肥満(obesity)、糖尿病(diabetes)などの原因になるので、野菜中心の食生活(a plant-based diet)がおすすめです。

食生活は英検頻出トピックですので、皆さんも食生活について考えてみてください。

【英検®1級】ヒトクローンを禁止すべき?英作文例

こんにちは。

今回は英検1級レベルの英作文に挑戦してみましょう。

わたくしは1級ホルダーですが、私が合格した頃の1級のライティング問題は、現在の準1級レベルだったと思います。トピックも易しかったし、語数ももっと少なくてよかったんです。ですから、現在の私自身、1級の英作文は大変だなあと感じてしまいますが、やってみたいと思います。よろしくおつきあいください。

ではまず英検®1級ライティングパートの特徴について見ていきましょう。

英検®1級 ライティングパートの特徴

まず、英検1級ライティング問題の形式を確認しましょう。

問題形式

次のような形式で英作文を書きます

トピックに対して理由3つで意見を書く
構成は Introduction-Main-Conclusion
語数は200-240語
POINTSは与えられない

2級や準1級のようなPOINTSがありません。自由に書いてください、ということは、裏返すとノーヒント。トピックを読み違えないように注意しましょう。

理由が3つになるので、IntroductionとConclusionを合わせて、全部で5段落の構成になります。

5段落で構成されるエッセイは five-paragraph essayと呼ばれ、アメリカの中高生の宿題によくある形式です。1級でやっと欧米の中高生レベルということですね。

トピックの傾向

他の級との大きな違いは、トピックの難易度の高さ。社会的な内容がぐっと増えるので、いわゆる時事問題について詳しくないとなかなか書けません。

たまに「え?」と思うほどカジュアルなトピックの時があり、落差が激しいです。

下が最近出題されたトピック例です。

感染症は数十年間の間により深刻な問題になると思うか
全世界での大量破壊兵器の禁止は到達可能か
日本はオリンピック開催で恩恵があるか
日米関係を見直すべきか

書き方

基本的には、2級~1級は同じ構成です。

Introductionでトピックについて言及し、自分の意見を表明する
2~4パラグラフで、理由をひとつずつ説明し、その理由をサポートするための具体例を示す
Conclusionでトピックを振り返り、理由をまとめてエッセイを締める

ですので、少し稚拙ではありますが以前作った準級のテンプレートにあてはめていただけると思います。理由が2つ→3つになりますので、Body部分を1パラグラフ多く書いてください。

英検の模範解答を見ると、1級ではFirst, Second, Therefore のようないかにもな単語はほとんど使われていません。また、Introductionの中に理由3つをあらかじめ入れてしまい、第2パラグラフ以降でひとつづつ説明していく書き方が一般的なようです。

では、予想トピックを使って実際の英作文例を作ってみたいと思います。

英作文例 ヒトクローンを禁止すべきか

Agree or disagree: Human cloning should be banned

クローン技術はかなり進んでおり、某国ではペットのクローンビジネスが人気という噂がありますね。

技術的には人間のクローンも実現可能段階にあるのでしょうが、今のところ人クローンを禁止している国がほとんどのようです。日本も法律で禁止しています。

安楽死やデザイナーベイビーと同様に、人間の生命を人間が操作することは今のところ「禁止」が一般的です。しかしながら、医療との線引きの難しさがありますね。

現在の動物実験では、受精した細胞の核を入れ替えて母体に戻して普通に出産させるという過程を踏むので、生まれるのも成長するのも普通の個体と同じです。でも、もっと技術が進めば、短期間で同じ遺伝子を持った個体を大量生産できるのかもしれません。

自分の遺伝子でクローンが作れるのであれば、自分のクローンを作って子どもとして育てることも理論上可能。でも、それってまるでアメーバが分裂するような不気味さがあります。

ということで、ヒューマンクローンを禁止すべき理由を3つまとめてみました。

ヒトクローンを禁止すべき理由

  • 技術が不完全なので、病気などのリスクが高い
  • 家族のシステムが脅かされ、社会が混乱するかもしれない
  • 軍事利用や臓器移植利用など、倫理上問題のある使い方をされる可能性がある

以上の理由で書いてみました。

英作文例

Some people think that human cloning should be legal. However, human cloning should not be allowed because it has risks, social and ethical issues.  

Human cloning technology is still in an experimental stage. This means that mothers and babies have a high risk of disease and death. According to scientists, cloned animals are more likely to have a short life span and some kind of defects. If they were born with such abnormality, who would be responsible for them?

Cloning technology can also collapse the traditional family system. For example, technology makes it possible for an individual to create their own clone and raise it as their own child. If it really happens, are they a parent and a child, or identical twins? This kind of practice will surely confuse our current social system.

Furthermore, human clones might be abused if they were allowed to be produced for the benefit of humans. For instance, they might be treated like a slave or livestock. Also, they might be mass-produced to give their organs to humans for organ transplants. Like in sci-fi movies, clone troops or human-shaped biological weapons might become a reality.

For these reasons mentioned above, human cloning technology is quite dangerous for our society. That is why I think human cloning should be banned.
(215 words)

対訳

人クローンに賛成の人もいるが、禁止すべきである。リスクが高い、社会的、倫理的問題が多いから。

人クローンはまだ実験段階である。つまり、母子は病気が死のリスクが高い。また、科学者によると、クローンは寿命が短かったり、欠陥があることがある。もしそのような異常を持って生まれた場合、誰が責任を取るのか。

クローン技術は従来の家族システムを崩壊させる危険もある。例えば、個人が自分のクローンを作り、子として育てることも可能だ。もしそれが現実となれば、彼らは親子なのか、一卵性双生児なのか。このようなことが普通になれば、従来の家族システムを混乱させる。

さらに、クローンが人間の利益のために作られるようになれば、クローン(の権利が)侵される危険がある。例えば、奴隷や家畜のように扱われたり、臓器移植のために大量生産されたり、SF映画のようにクローン軍やヒト型生物兵器が現実になるかもしれない。

このような理由から、クローン技術が我々の社会にとって極めて危険であることが分かる。だから、私は人クローンは禁止されるべきだと考える。

単語・表現

ethical 倫理的な still in an experimental stage まだ実験段階 life span 寿命 defect 欠陥 identical twins 一卵性双生児 livestock 家畜 organ transplant 臓器移植

いかがでしょうか。参考になれば幸いです。

【英検®2級・準2級】テレビゲームは子どもに悪影響?英作文例

こんにちは!
予想トピックで英作文を書いてみましょう。今回は英検の再頻出トピックのひとつ、テレビゲームです。二次試験でも出題される可能性が高いので、この機会にぜひ答えられるようにしておきましょう。

昔は何かと目の敵にされたテレビゲームですが、最近は立派なエンタメのひとつです。オリンピック競技になるかもしれないとまで言われていますね。

YouTubeのゲーム実況は、子どもから大人まで幅広い年齢層で楽しまれています。ということで、テレビゲームのトピックが出たら「テレビゲーム=賛成」で書く方が書きやすいかもしれません。

テレビゲームについての意見

Topic: Do you think video games have a bad effect on children?
テレビゲームは子どもに悪影響があると思いますか。

今回のトピックは「テレビゲームは子どもに悪影響があるか」なので、「No(悪影響がない)」という立場で考えていきましょう。次のような理由が考えられます。

  • テレビゲームを通じて友だちができる
  • 最新のITテクノロジーに慣れることができ、将来の仕事に役立つ
  • 映画や本と同様に、ゲームは教育的

2級・準2級は理由2つで書くので、上記から選んで書きましょう。
書き方については、以下の記事を参照してください。

英検®2級の英作文が20分で書けるテンプレート
英検®準2級の英作文が、簡単に書けるテンプレート

英作文例(2級)

Some people believe that video games have a bad effect on children, but I do not think so. I have two reasons as follows.  

Firstly, video games are a kind of entertainment like movies and books. They are fun and beautiful. Children can learn many things by playing video games.

Also, children can make friends because most children like video games. They can play together and talk a lot about the games. In conclusion, video games have a good effect on children because they are good entertainment and children can make friends easily.
(93 words)

対訳

テレビゲームが子どもに悪影響を与えると考える人がいますが、私はそう思いません。次のような理由があります。まず、テレビゲームは映画や本のようなエンターテイメントの一種です。楽しく、美しいです。テレビゲームをすることで子どもは多くのことを学びます。また、ほとんどの子どもはゲーム好きなので、子どもは友達を作ることができます。一緒にプレイし、ゲームのことをたくさん話すことができます。まとめると、テレビゲームは良い娯楽で、友達を簡単に作ることができるので、良い影響があります。

英作文例(準2級)

I do not think video games have a bad effect on children for two reasons. First, video games are fun. So, children will have a good time. Also, they can make a lot of friends because they can enjoy playing games together. Therefore, video games do not have a bad effect on children. (53 words)

対訳

私はテレビゲームは子どもに悪い影響があると思いません。理由は2つ。まず、テレビゲームは楽しいです。だから、子どもは楽しい時間を過ごせます。また、一緒にゲームを楽しむので、友だちがたくさんできます。だから、テレビゲームは子どもに悪い影響はありません。

いかがでしたか。参考になれば幸いです。

【英検®準1級】カジノ建設は社会に有益? 英作文例(反対)

予想トピック 
Do you think the introduction of casinos are good for the Japan’s society?
カジノの導入は日本社会にとって良いと思いますか。

賛成サイドは「経済効果」でいきましたが、反対サイドはギャンブル依存症や犯罪などがポイントになるでしょう。

カジノ導入のデメリット

・カジノは中毒性が高い→借金→メンタル悪化→社会不安

Casinos are addictive. People might go bankrupt. They might lose family and friends and suffer mental illnesses.

・カジノと反社会グループの関係→犯罪率アップ

The crime rate might increase because anti social groups are associated with casinos.

英作文例(反対:準1級レベル)

Although many people were against the introduction of casinos, the Japanese government passed the bill to construct them. Despite this, I do not think casinos are good for Japan’s society for the following reasons.

 

Firstly, casinos are so addictive that people cannot stop until they lose everything. Some of them might have a lot of debt. Those people are more likely to have mental problems such as depression and insomnia. The increase in such people will cause social anxiety.

Secondly, the crime rate might increase. Casinos are closely associated with anti-social groups like gangs and terrorists. They tend to make every effort to earn money at casinos. As a result, ordinary people might get involved in crimes.

For these reasons above, I do not think Japan should introduce casinos.(138 words)

対訳

多くの人の反対にもかかわらず、日本政府はカジノ建設のための法案を可決しました。しかし、わたしはカジノ建設は日本の社会のためにならないと思います。

まず、カジノは中毒性があり、すべてを失うまでやめられません。多くの借金を背負う人もいるかもしれません。そのような人はうつや不眠症のようなメンタルの問題に悩まされるでしょう。そのような人が増えると社会不安が増します。

また、犯罪率が上がるかもしれません。カジノはギャングやテロリストのような反社会グループと深く関わっており、お金を作るためなら何でもする傾向があります。そのため、一般人が犯罪に巻き込まれることが起こるかもしれません。

ですから、カジノは作るべきではありません。

覚えたい単語・表現

addictive 中毒性の

depression うつ病

insomnia 不眠症

social anxiety 社会不安

be associated with 関係する

日本人はカジノの入場制限あり?

いかがでしょうか。

中毒性のあるものはどれも怖いですね。中毒性の強さで言えば、スマホの方が強い気もしますが…。

依存症から日本人を守るため、政府は日本人の入場を制限することを検討しているようです。旅行者なら旅行中だけなので、それほどひどい依存症にならないかもしれませんね。

しかし、マネーロンダリング(資金浄化)など、お金がらみの犯罪が起こりやすい気がします。銃でドンパチみたいなことがなくても、詐欺などが増えるのは歓迎できません。

では、今回はここまで。

See you!

【英検準1級】カジノ建設は社会に有益? 英作文例(賛成)

こんにちは!
予想トピックで英作文を書いてみましょう。今回はカジノ建設を取り上げます。

カジノ建設をめぐる日本の状況

「横浜カジノ構想」がニュースになっています。横浜にカジノを含む大型のリゾート施設を作ろうという計画が進みつつあります。

なぜカジノ?かと言うと、2016年に統合型リゾート(IR)整備推進法案、いわゆるカジノ法案が成立し、カジノの建設が日本でできるようになりました。それまでは、日本でカジノは禁止されていたんですね。(パチンコはあんなにあったのに!)

政府はカジノを含む巨大なリゾート施設を建設して、外国人旅行客にもっとお金を使ってもらい、日本の経済を刺激しよう!と考えているようです。

ちなみに、IRは Integrated Resortの略。ホテルやショッピングモールなど、いろいろ統合した施設のことです。

正直、違和感しかありません。横浜でもけっこう激しい反対運動が起こっています。

追記:上記計画は2021年に中止になったようです。(2023年7月9日)

世界の観光都市を見ると、カジノは人気です。シンガポールに行った時もショッピングモールに隣接してカジノがありました。危険は感じはなく、ゴージャスはゲームセンターのような印象でした。

カジノがあれば観光客は増えるかもしれませんが、ギャンブル依存症への不安や、周辺の環境の治安悪化などが懸念されます。反社会グループの資金源になったりするかもしれません。

このように、カジノ建設をめぐっては賛成・反対意見がたくさんあります。これをトピックに英作文にまとめてみましょう。

カジノ建設に賛成の意見

今回は賛成意見を考えましょう。カジノ建設のメリットは以下の通りです。

  • 観光客の増加が期待でき、観光業界が活性化する
  • 雇用が生まれ、地域が活性化する

いかがでしょうか。正直、それ以外のメリットはあまり思いつきません。観光業界振興のための建設と言えるでしょう。では、これらを理由に英作文にまとめてみましょう。

英作文例

TOPIC
Do you think the construction of casinos is good for society?
Some people are strongly against the construction of casinos. However, I think the construction of casinos will contribute to the revitalization of tourism industry and help boost the local economy.

Firstly, casinos are great tourist attractions and therefore it is quite common to have casinos in major cities. Take Singapore for instance. There are several casinos there. Not only wealthy people but also young tourists enjoy them. Thus, casinos attract tourists and contribute to the revitalization of the tourism industry.

Secondly, the construction of casinos creates more jobs for local people. Casinos usually include hotels, restaurants, malls, and theaters. Those facilities create employment opportunities for local people and businesses, and have a positive impact on local community.

For these reasons above, the construction of casinos benefits tourism industry and local community.
(131 words)

対訳

日本のカジノ導入に激しく反対している人がいるが、私は賛成だ。観光業の活性化と地域経済の振興に役立つからだ。

まず、カジノの人気の観光アトラクションで、大都市にカジノがあることは普通のことだ。例えばシンガポール。複数のカジノがあり、裕福な人々だけでなく、若い旅行客もが楽しんでいる。そのように、カジノは旅行客を惹きつけ、観光業界の活性化に貢献している。

また、カジノの建設は地元の雇用を作る。カジノは通常、ホテル、レストラン、モール、劇場などが含まれる。このような施設は地元の人々や企業のための雇用機会を作り出し、地元コミュニティに良い影響を与える。

これらの理由から、カジノ建設は観光業界と地元コミュニティに恩恵を与える。

いかがでしょうか。次は反対意見で書いてみますね。

【英検®2級・準2級】宿題は必要?英作文例

例題トピックを使って英検®準2級の英作文を書いてみましょう。今日の質問は「宿題は必要?」です。

宿題は必要か

QUESTION 
Do you think homework is necessary?
(宿題は必要だと思いますか。)

学校では宿題がたくさん出ます。宿題はイヤですね。本当に必要なの?誰もが一度は思うことです。それを英作文で具体的に語ってみましょう。

賛成理由

宿題がなかったらこんな困ったことが起こるだろう、ということを考えてみます。

  • 学校で習ったことを忘れる Students will forget what they studied at school.
  • 宿題がなかったら、家で勉強しない Students will never study at home if they don’t have homework.
  • 学校の授業時間が短すぎるから宿題が必要だ Homework is necessary because class time is too short.
  • 繰り返し同じことをすることで、しっかり学べる Students will learn better by repeating.

賛成の英作文例

では、以上のような理由を使って英作文を書いてみましょう。

I think homework is necessary because the class time is too short. In most schools, each class is about 40 minutes. Students can’t learn everything with such a short time. Also, they will forget what they studied if they don’t have homework. They should practice repeatedly at home. That is why homework is necessary. (54語)

対訳

宿題は必要だと思います。なぜなら、授業時間が短すぎるからです。ほとんどの学校で各授業は約40分です。そんな短い時間ですべてを学ぶことはできません。また、もし宿題がなかったら、勉強したことを忘れてしまいます。家で何度も練習すべきです。だから、宿題が必要なのです。

反対の理由

反対側も考えてみましょう。宿題がたくさんあるとどんな点が困るか考えてみましょう。

  • 子どもは放課後、自分の興味のあることに時間を使うべきだ Children should spend more time on things they are interested in after school.
  • 宿題は子どもにストレスを与えている Homework is stressful for students.
  • 親の負担になる Parents also feel stress because they have to help their children with their homework.

賛成の英作文例

I do not think homework is necessary because homework is stressful for students. If there is no homework, they can relax at home. Also, students should spend more time on things they are interested in after school. For example, they should go to soccer practice or piano practice. That is why homework is not necessary.

対訳

私は宿題は必要ないと思います。なぜなら、宿題は学生にとってストレスだからです。もし宿題がなかったら、彼らは家でリラックスできます。また、学生は放課後、興味のあることにもっと時間を使うべきです。例えば、サッカーの練習やピアノの練習に行くべきです。だから、宿題は必要ないのです。

いかがでしたか?どちらの方が説得力がありますか?二次対策にもなりますので、ぜひ皆さんも考えてみてくださいね。

ネットでの誹謗中傷は規制すべきか?英検準1級予想問題と英作文例(賛成)

acworksさんによる写真ACからの写真

こんにちは。

英検1次本番まで残り1週間。

今日も予想問題を使って英作文を書いていきたいと思います。

ネットでの誹謗中傷は規制すべきか?

ネット上の暴言や誹謗中傷は日常茶飯事ですね。被害にあった方もきっといらっしゃると思います。

ネットは匿名性が高いので、まず発信者を特定するのが困難。できたとしても、表現の自由があるので、むやみに取り締まることはできません。また、暴言に見えても正義や信念に基づいた正論である場合もあるので線引きが難しいところです。

差別発言を取り締まる法律は存在する

では、日本には暴言や差別的な発言をとりしまる法律はあるのでしょうか?

実はあります。2016年6月施行の通称ヘイトスピーチ法(正式には、本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律)は、日本に住む外国人に対する差別的発言を取り締まる法律です。

でも、これは罰則規定がないみたいです。また、ネットと言うよりは、大型車にでっかいスピーカーをつけて、大音量で差別的発言を繰り返している団体などを取り締まることがメインの法律です。

ネットの誹謗中傷はほとんどが放置されていますが、明らかに悪意がある場合はNGです。殺害予告など悪質な場合は警察も動きます。逮捕されたり書類送検されることもあるので、やめていただきたいです。

ネットマナーは英検頻出トピック

ネットのマナーに関するトピックは英検でも頻出です。1次試験のライティングのみならず、2次試験の面接でのトピックとしてもよく出そう。ネットで怖い思いをしたことがある人は多いので、特に背景知識も必要なく、実体験からも答えやすいネタではないでしょうか。

子どもとスマホに関する英作文例↓

英検®2級ライティングが20分で書けるテンプレート 子どもにスマホはOK?

ネットが安全な場所になってほしい

ネットがこれだけ日常になってくると、安全な場所であってほしいと願います。

特定の民族を差別するようなコメントもですが、特定の個人やグループに対する行き過ぎたアンチコメントは正常とは思えません。(相手が有名人であっても)

ソーシャルメディア系は、各メディアが「健全化」に向けていろいろやっているようです。警察や政府が規制するより、各メディアの自主規制の方が現実的なんでしょうね。表現の自由との兼ね合いが難しいところですが、それを犠牲にしても侮蔑的な発言は許さないという共通認識が生まれてほしいと思います。

ということで、英作文もそのような方向で書いていきますね。

インターネットのマナーに関する基本語彙

Do you think hateful comments on the Internet should be strictly regulated?

今回のトピックは背景知識はほぼ不要ですが、関連する単語を知らないと言いたいことが書けません。インターネットのマナー(主に誹謗中傷)に関するような語いを集めてみました。

偏見 prejudice, bias偏見を助長する promote prejudice, encourage prejudice

差別 discrimination

差別をなくす eliminate discrimination, eradicate discrimination

悪意のある hateful, malicious, vicious

尊厳 dignity

尊厳を傷つける hurt one’s dignity

安全な場所 a safe place

~の温床になる become a hotbed of ~

見過ごす overlook

誹謗中傷 defamation, slander, libel

普段あまり使わない単語が多いので、準備なしにはなかなか書けないかもしれません。試験前に集中的にインプットしておくのも手です。終わったら忘れて、また次の試験前にインプット、の繰り返しになりますが、それが普通です。

言い換え用に類語もチェック

英文では同じ単語を繰り返し使わないというルールがあるので、似た意味の違う単語を日頃から意識しておくとよいです。

例えば、「ネットの書き込み」だと以下のような単語が使えます。

・comments コメント
・remarks 発言
・posts 投稿

単語を調べる時は類語もチェックしましょう♪

では、これらの単語を使って書いたネットのヘイトスピーチに関する英作文例はこちら↓

英作文例(賛成)だいたい準1級レベル

TOPIC: Do you think hateful comments on the Internet should be strictly regulated?

Hateful comments on the Internet is one of the biggest issues these days. Although freedom of speech should be valued, I think we should regulate malicious remarks on the Internet more strictly to protect people’s dignity and make the Internet a safer place.
First of all, hateful remarks could encourage discrimination. Most of the remarks are intended to attack others and hurt their dignity. Therefore, the Internet will become a hotbed of discrimination if these acts are being overlooked.
Secondly, the Internet will become a more dangerous place unless it is solved. Since the Internet is used by people of all ages and nationalities, it should be a safe place for everyone. However, people will not behave well without strict rules. Therefore, we should make strict regulations to prevent discriminatory remarks.
Taking all the reasons above into account, we should regulate hateful comments on the Internet more strictly. (150 words)

(対訳)インターネット上の悪意のあるコメントは今日大きな問題のひとつだ。発言の自由は尊重されるべきだが、ネット上の悪意ある発言は人間の尊厳を守るため、またネットをより安全な場所にするために厳しく取り締まられるべきだ。

まず、憎しみのこもった発言は差別を助長する。ほとんどの発言は他人を攻撃し、その尊厳を傷つけることを意図している。そのため、見過ごされるとネットは差別の温床となってしまう。

また、この問題が解決されなければ、ネットはもっと危険は場所になってしまう。インターネットはあらゆる年齢、国籍の人々が利用しているので、誰に対しても安全な場所であるべきだ。しかし、厳格なルールなしに人々は正しく行動しない。そのため、差別的な発言を防止するための規制を作るべきだ。

このような理由から、ネットのヘイト発言はもっと厳しく規制されるべきだ。

いかがでしたか?

公共マナーに関する英作文も過去に書きました↓

はじめての英検2級ライティング 対策と予想問題 公共マナーは悪化してる?

ランキング参加中

にほんブログ村

ライティングチャレンジ 英検準1級「温泉でタトゥーはOKにすべき?」賛成英作文例

まんだむさんによる写真ACからの写真

こんにちは!

英検本番まで残すところ約2週間。

本日はタトゥーについて考えてみます。

先日、予想問題の無料アドバイスを募集しました。

https://morinho.net/free-advice-201901/

すると、温泉のタトゥー問題についての英作文が届きました。書いてくださったにーなさん、ありがとうございます♪

にーなさんの英作文をご紹介する前に、まずはタトゥーをめぐる現状についてみてみましょう。

日本におけるタトゥーの現状

またまた「水曜日のダウンタウン」のネタをご紹介します。ちょうどタイムリーなことに、タトゥーを扱ったネタがありました。

タトゥー=怖い人

水ダウはいろいろな「説」を検証するバラエティですが、

コワモテ男性は「お前に娘はやらん」と一度は言われたことある説

の中で、ピアスやタトゥーを入れたコワモテ男性が何人かインタビューされていました。タトゥーをたくさん入れている男性は、交際相手の実家に結婚の申し込みに行った際に門前払いされたり怒鳴られたり、なかなかすんなりとは受け入れてもらえなかったようです。

タトゥーを入れていると就職活動で足かせになったり、タトゥーはとにかくマイナスイメージが強いです。それは、

タトゥー=反社会的勢力(ヤクザ、暴力団)

というイメージが定着しており、

タトゥー=怖い人

が一般的なリアクションだからです。

外国人のタトゥーならOK?

一方で、外国人(特に白人)のタトゥーに対しては反応が違うんですよね。

こちらの動画では、街頭で日本人にタトゥーについてインタビューをしています。日本人のタトゥーはNGだけど、外国人のはOKという意見が多いです。(この動画は日本語に英語の翻訳がついているので見やすいですよ♪)


こういうダブルスタンダードはタトゥー以外にも日本には多数存在します。しかし、シャツから少しはみ出るタトゥーは許容範囲でも、裸で全露出となるとまだまだ抵抗があるため、温泉などではNGになっているのでしょう。

タトゥーはアートか医療行為か?

タトゥーを入れる彫り師は医師免許が必要かどうかを争う裁判があったのを、皆さんはご存知ですか?

昨年2018年に大阪高裁で無罪判決が出て、「タトゥーは医療行為ではない」と認められました。

しかし、針を使って皮膚に色素を入れていくタトゥーは、衛生面からも医療行為と見る人も少なくありません。

上の動画に登場する彫り師さんは、もともと絵を描いていて、タトゥーは自身の表現手段で芸術と考えています。「医師免許が必要」という判例にも戸惑いを示します。こういったことが裁判になること自体、タトゥー文化、入れ墨文化への圧力とも感じられます。

タトゥーOK増加中

社会的に賛否両論のタトゥーですが、OKの施設も増えています。ファッションタトゥーの増加とインバウンド(外国人旅行客)の増加が後押ししています。

今後、温泉やプールでタトゥーを入れた人を見ることが増えると予想されますが、その時に回りの反応はどうなのか。トラブルに発展しないのか。

表現の自由、おしゃれの自由も大切だし、みんなが安心し、不快な思いをせずに施設を利用できることも大切。まだまだ議論やトライアルが必要かもしれません。

温泉とタトゥーについて確認したところで、にーなさんの書いてくださった英作文をみてみたいと思います。こちら↓

日本の銭湯(温泉)はタトゥーを受け入れるべきか?にーなさんの英作文

TOPIC : Do you think Japanese public baths should accept people with tattoos?
(語数:120-150語)

I think that Japanese public baths should accept people with tattoos from a perspective of economy and communication.
Firstly, there are many foreign tourists who are interested in hot spring. Foreign people with tattoos are thurned down to go in a hot spring. This is because tattoos have a bad image in Japan for cultural and historical reasons. However people regard tattoos as a kind of fashion in foreign countries. If many foreign traveles enjoyed in hot spring, it would be a good effect on Japanese economy.
Another point is that taking a bath in a hot spring is a opportunity of understanding Japanese culture. Recently the number of foreign workers and tourists has been increasing. If they stayed at hot-spring hotels, it would boost international exchanges.
If we consider economy as well as communication, it is essential to accept people with tattoos in Japanese public baths.(147 words)

にーなさん、ありがとうございます。

賛成の立場で書いてくださいました。全体的によく書けています。でも、もっと良くなりそうなので、細かいところを見ていきたいと思います。

Bodyの中も、結論→サポートセンテンスの順で

第2パラグラフ(Body1)の書き方を変えると、もっとよくなります。

第3パラグラフ(Body2)の書き方が理想です。第2と第3で何が違うかと言うと、第3パラグラフは、

結論 → その結論をサポートする具体例や理由

の順番になっているからです。

それに対して、第2パラグラフでは結論が最後に来ています。これだと第2パラグラフで言いたいことが明確に伝わらないので、最初にまず「It would have a positive impact on the Japanese economy.」などの結論になる1文を追加するとクリアになります。

背景はイントロに持っていくとスッキリ

第2パラグラフの中で「タトゥーには悪いイメージがあり…」とありますが、この部分はこのトピックの背景部分なので、Introductionの中に持っていくとスッキリします。にーなさんのイントロはややあっさりしすぎなので、ボリュームアップの点からもその方がよいのではないでしょうか。

汚名=stigmatizeを使おう

悪いイメージ=have a bad image でも問題ないのですが、stigmatize を使うとストレートに意味が伝わります。

stigmatizeは「汚名を着せる・非難する」という意味。

stigmatizeのもとになったstigmaはもともとイエスが磔になった時についた傷のことで、そこから転じて「烙印」などの意味になりました。

なので、Tattoos have been stigmatized in Japan. と言えば「忌み嫌われている」という感じもよく伝わりますし、準1級らしさも出ます。タトゥー以外にも、最近では喫煙(smoking)などもstigmatizeされているので使えます。

具体例が2センテンスずつほど欲しい

理由は書けているのですが、サポートになる具体例が足りていません。そこを膨らませることができたら、もっともっとよくなります。

例えば経済効果があるというのは具体的にどういうことか。

旅館やお土産やさんでたくさんお金を使ってくれるだろう…

The tourists would spend a lot of money on local foods and souvenirs…

地方の温泉ももっと集客できるだろう

Hot springs in rural areas would be able to attract more tourists…

などなど、身近な例を考えてみてください。

以上を踏まえて、添削してみました。以下の通りです。(緑字は書き足したところ)

添削例

Historically, tattoos have been stigmatized in Japan because they are associated with antisocial groups or yakuza gangsters. That is why people with tattoos have been tuned down to go in a hot spring. However, I think that Japanese public baths should accept those people from a perspective of economy and communication.
Firstly, accepting people with tattoos have a positive economic impact. there are many foreign tourists who are interested in hot springs. Foreign people with tattoos are thurned down to go in a hot spring. This is because tattoos have a bad image in Japan for cultural and historical reasons. (←イントロに移動)However people regard tattoos as a kind of fashion in foreign countries. If many foreign travelers enjoyed in hot spring, they would spend a lot of money on local foods and souvenirs and it would be have a good effect on the Japanese economy.
Another point is that taking a bath in a hot spring is a good opportunity for foreign tourists of understanding to understand Japanese culture. Recently the number of foreign workers and tourists has been increasing. If they stayed at hot-spring hotels, it would boost (promoteの方が良いかも)international exchanges.
If we consider economy as well as communication, it is essential to accept people with tattoos in Japanese public baths.

予想点数

内容 3/4
構成 4/4
語い 2/4
文法 3/4
合計 12/16

いかがでしょうか?

第2パラグラフからイントロに移動した結果、ちょっと寂しい感じになってしまいました…

これは前述の通り、経済効果をサポートする具体例が欠けているためです。なるべく具体的に書くように心がけてみてください。

タトゥー=ファッションを理由にしてもよい

また、第パラグラフの中の

However people regard tattoos as a kind of fashion in foreign countries. 

のセンテンスが理由とあまりマッチしていないのです。

むしろ、これを理由にしてしまうのも良いかもです。外国人のように日本でもタトゥーはファッションになりつつある、みたいな感じで。

More and more Japanese people have tattoos because of fashion reasons. Like foreign people, they think tattoos are a kind of fashion accessories. That is why more ordinary people have tattoos these days. They wish to go to hot springs with their family and friends.ファッションの理由でタトゥーを入れる人が増えています。外国人のように、彼らはタトゥーをアクセサリーの一部と考えています。だから、普通の人がタトゥーを入れるようになってきたのです。彼らは友人や家族と温泉に行きたいと思っています。

にーなさん、残り2週間で他のトピックも書いてみてください。ありがとうございました。

ランキング参加中

にほんブログ村

現金はなくなる?cashless society 英検準1~1級予想問題と英作文例(反対)

oldtakasuさんによる写真ACからの写真

こんにちは!

英検2019年度第1回検定の申し込みは締め切られました。申し込まれた方は、残り3週間本番に向けてがんばってくださいね♪

モリーニョの無料アドバイスも募集中です。本番直前の腕試しに、英作文を書いてみませんか?締め切りは5月13日です。詳しくは、こちらの記事を参照ください。

https://morinho.net/free-advice-201901/

さて、先日「キャッシュレス社会」についての記事をアップしました。

現金はなくなる?cashless society 英検2級予想問題と英作文例(賛成)

デジタルマネーは便利で安全。海外に行っても換金要らずでいいことずくめ…みたいな内容でしたが、現実はそんなにシンプルではありません。

現金が完全に使えなくなると、様々な問題が起こるはずです。

実は他国では既にいろいろな問題が起こっているのです。

本日は実際に急速にキャッシュレス化しているスウェーデンとインドの事情を取り上げたBBCの記事を参考に、逆サイドの英作文を作ってみたいと思います。

完全なキャッシュレス社会の問題点とは?

こちらは約1年前の2018年4月のBBCの記事です。(準1~1級レベル?)

http://www.bbc.com/capital/story/20180427-does-a-cashless-society-benefit-everyone

スウェーデンとインドのキャッシュレス事情についてレポートされています。ちょうど1年前の記事なので、少し情報は古いかもですが、他国での状況がわかりやすく紹介されています。

国が進めるキャッシュレス化

スウェーデンはキャッシュレス化に国をあげて取り組んでおり、ストックホルムでは日本では考えられないようなことが起こっているようです。

記事によると、現金での支払いは全体の20%弱。5年前に比べて半分になりました。

現金の使用を規制する法律ができており、お店は現金を拒否することができるそうです。

マジ~?と思って「地球の歩き方」のサイトでスウェーデン情報を確認すると、本当に公共機関の券売機では現金不可がほとんどとのこと。旅行者はクレジットカード必須とありました。

技術についていけない高齢者

このような徹底したキャッシュレス化についていけない人々も存在します。テクノロジーの進化から取り残される人々、主に高齢者です。

記事では、自力でインターネットで切符を買うことができない高齢者の女性が紹介されています。彼女はデジタルマネーの使い方が分からないため、カフェで飲み物を買うにも苦労しています。

コンピューターやインターネットが苦手な年代の人々は、キャッシュレス社会から取り残されがち。超高齢化社会の日本だとどうなる?とかなり心配です。

Niklas Arvidsson, professor at the KTH Royal Institute of Technology and Sweden’s leading expert on the payment system, acknowledges that certain demographics are in danger of being left behind, like the elderly.

from BBC Capital Does a cashless society benefit everyone?

脱税・窃盗は減るが…権力の集中が起こりやすい

専門家によると、キャッシュレス化は全体としてはコストが減って社会の利益になるとのこと。また、政府にとっては脱税や窃盗が減るなどのメリットが大きいそう。

でも、力のある企業(銀行)に権力が集中する恐れもあるとのこと。

自由競争がなくなるのは、資本主義ではよくないことと考えられています。

We might end up in a situation [where] a few commercial banks have a lot of power.

from BBC Capital Does a cashless society benefit everyone?

データの安全性やプライバシーへの懸念

もう一点、懸念されているのがデータの安全性とプライバシーの問題。

データ漏洩(data breach)は実際にたくさん起こっています。支払い情報は個人のプライバシーに大きく関わっているので、キャッシュレス化の大きな課題です。

“I think those are the issues the entire world right now is grappling with post-Facebook,” she says. “Government and regulators have to act really fast to plug the data breaches which are happening all across the world, and even in India.”

Monica Halan from BBC Capital Does a cashless society benefit everyone?

デジタル決済だとすべての履歴が残るので、それに抵抗を感じる人は多いですね。昨年Facebookで大規模なデータ流出があって、日本ではそれほど問題視されていないようですが、アメリカとかヨーロッパではしつこくこのネタが取り上げられています。

これと対照的なのが、前回ご紹介した動画に登場する中国の人々のプライバシーに対する感覚。「どうせ政府は私たちのことを全部知ってるんだから。犯罪さえしなければ大丈夫」と、まったく気にしていない様子。

The government already know everything about me. If I am not committing a crime, they don’t give a shit.

from China’s Great Leap to Wallet-Free Living | Moving Upstream

お金が持つ金額以上の価値

あと最後に、これはわたしの意見なのですが、現金への愛着というか執着があると思います。全部デジタルにするのはちょっと悲しいというか。

歴史的に為政者たちは皆、自分の顔を貨幣に描かせようとしたように、コインや紙幣は権力の象徴であり、それを使う人々もただの流通手段以上の意味をお金に置いているのではないかと。

日本ではご祝儀にはピン札を使いますよね。新券にはその金額以上の意味があるわけです。お年玉を振り込みやポイントでもらったら、嬉しさ半減になりませんか?

アメリカ人は25セントコインが大好きですね。もしなくなったら、悲しむ人はいないのか?

それも理由のひとつに挙げてみたいと思います。

ここまで、キャッシュレス社会の現状を見てまいりました。現金が生き残る可能性もまだまだありそうです。

ということで、「現金は生き残る」という立場で作文にまとめてみたいと思います。

英作文例(反対)準1級~1級

今回は準1級~1級をカバーできるように、理由を3つ書いてみました。準1級は2つでよいので、どれかひとつ削って下さい。

※準1級:理由2つ 語数120-150、1級:理由3つ 語数200-240

TOPIC: Do you think cash payments will disappear in the near future?

These days, some people say that cash is quickly becoming a thing of the past. In fact, digital payments are on the rise and some countries already do away with cash. However, I believe that cash will continue to survive even in a cashless era because many problems will happen if our society goes completely cashless.Firstly, some people who are not familiar with latest technology will stick to cash payments. For example, many elderly people do not know how to use mobile devices. They have no choice but to use cash. Children might also keep using cash.

Secondly, many people are concerned about data security of digital transactions. They are not comfortable with the fact that their governments or a few large private companies could know everything about them. Such people might refuse to use digital payments for fear of data breaches of their payment history.

Thirdly, some people have a strong attachment to their currency. Money has a long history. Each currency has been seen as a symbol and pride of each nation. Therefore, some people might not stop using physical money even if they are useless.

Taking all these reasons into account, the realization of a complete cashless society is unrealistic. (204 words)

対訳:最近では現金は過去の遺物になりつつあると言う人もいる。実際、デジタル決済は増えており、現金を廃止した国もある。しかし、わたしはキャッシュレス時代にも現金は生き残ると思う。なぜなら、完全にキャッシュレスにすると様々な問題が起こるからだ。

まず、最新技術についていけない人は現金決済を続けるかもしれない。例えば、高齢者の多くはモバイル機器の使い方がわからず、現金を使う他ない。子どもも現金を使い続けるだろう。

また、デジタル取引の安全性を懸念する人も多い。政府や一部の大企業に自分のすべてを知られることに嫌悪感を持つ人もいる。そのような人は、自分の支払い履歴漏洩を恐れ、デジタル決済を拒むかもしれない。

3つ目には、自国の通貨に愛着を持っている人もいる。お金には長い歴史があり、お金はこれまで国のシンボルや誇りと見なされてきた。だから、現金が無用になっても、使い続ける人がいるかもしれない。

これらの理由を考えると、完全なキャッシュレスは現実的ではない。

このトピックで覚えたい語彙・表現

on the rise 増えている
do away with 廃止する
completely 完全に(副)complete 完全な(形)
be familiar with ~に精通している 詳しい
stick to くっつく、やりつづける
no choice but to (do) するほかない、他に選択肢がない
digital transactions デジタル取引
for fear of ~を恐れて
data breach データ漏洩
attachment 愛情・愛着
currency 通貨
physical money 現金のこと(digital moneyと対比してよく使われる)

使いたい表現  go cashless

このネタで動画やネットを調べていて go cashless という表現によく出会いました。

go+形容詞 の形で「~になる」という意味があるらしいです。英作文のイントロで使ってみました。

似たような表現で、go green(環境に優しくなる)も使えそうです。

ランキング参加中

にほんブログ村