自分の得意分野の単語を覚えて合格しました【英検準1級合格記】

こんにちは!

41人目の合格アンケートをいただきました♪

とーっても嬉しいです。

今回は、twitterからご連絡をいただいたHeavenさんです。

おめでとうございます!

Heavenさん

英検を受験した理由は?

自分の実力を知りたい、モチベーションアップ

CSEスコアを教えてください。

2355点(R615 L609 W588 S543)ライティングの得点12/16

ライティングはどのタイミングで書きましたか。

問1から順番にやり、筆記の最後に書いた

何分くらいで完成しましたか。

10分くらい

苦労した点は?

ライティングは、書きたいことがさっぱり書けず、リスニングはさっぱり聞けずで、最低限を狙って勉強しました。

合格するまで、どれくらいの期間勉強しましたか。

やろうかな、と思ってから3年くらい、仕事が暇な時にちょいちょい過去問を見ていました。今年の1回目に申し込んでからは1日に2、3時間やっていました。第1回は一次試験で「あと少し」で落ちました。第2回の直前は土日に6時間くらい勉強しました。

どんな教材を使いましたか。

ちびちびと英検HPからプリントしていた過去問、旺文社のパス単、旺文社の25日間、7日間が主です。

特に心がけた勉強法などあれば教えてください。

内容を自分の得意な分野に持っていくための単語を覚えました。料理、食物の話が好きなので、実際に使えたのは、artificial additivesとchemical seasoningでした。

このブログが役に立った点は?

その時どきで出そうな話題でエッセイを書いて下さっているところで、今回はコロナ禍で「感染拡大予防と経済活動、どちらを優先すべき?」というお題があり、ありがたく勉強させていただきました。1級用でしたので、Bodyをひとつ減らして、自分が書けそうに簡単にして準備しており、とても勉強になりました。

今後英検を受ける方へのメッセージ

①単語とリーディングの処理スピードを上げておかないと、ライティングにたどり着けません。(順番にいくなら)②問題集は旺文社のに合わせていったほうがいいと思いました。あまり有名でない出版社さんのは、リスニングCDが??でした。③モリーニョさんのブログには感謝しかありません。ありがとうございました。

Heavenさん、おめでとうございます。土日6時間すばらしい!お疲れ様でした。

自分の得意分野に寄せていく戦法、とても良いと思いました。artificial additivesやchemical seasoningなどの単語が使えたら、「環境に悪い」「健康に悪い」など、いろいろなトピックでネガティブサイドの作文が作れそう。ある程度決め打ちしておくのは大切だと思いました。

時代の変化に合わせてトピックも変わるので、今の時代に合ったお題を常に考えていきたいです。有料レジ袋や在宅勤務はもう当たり前すぎてきっとトピックにならないでしょう。これからトピックになりそうなのはなんでしょう?ドライバレスカーや人造肉とか?

このサイトも皆さんのお役にたてる情報を提供してきますので、これからもよろしくお願いいたします。

週末に集中勉強。ライティング満点で合格【英検準1級合格記】

こんにちは!

合格アンケートをいただきました♪

38人目の合格者です。週末集中勉強で準一級合格のMikkiさんです。

英検準1級合格 Mikkiさん

英検を受験した理由は?

自分の実力を知りたい、モチベーションアップ

CSEスコアを教えてください。

2429点(R602 L559 W750 S518)ライティングの得点16/16

ライティングはどのタイミングで書きましたか。

スタートして最初に書き上げた

何分くらいで完成しましたか。

25分くらい

苦労した点は?

リスニングが苦手なので苦労しました。練習した割にはスコアは伸びなかった。

合格するまで、どれくらいの期間勉強しましたか。

合格まで3年かかりました。仕事が忙しいので、週末に集中して勉強しました。

どんな教材を使いましたか。

旺文社のパス単、アスク出版のライティング大特訓、過去問題集など。

特に心がけた勉強法などあれば教えてください。

ノートを用意して、とにかく英作文を書きまくりました。難しい表現は避けて、自分のパターンを作り、ミスをしないように気をつけました。

このブログが役に立った点は?

予想問題や、英作文の添削、書き出しの工夫がたいへん参考になりました。

今後英検を受ける方へのメッセージ

50代の私ですが、10回目にして合格しました。あきらめないで努力すれば、目標を達成できると知りうれしかったです。

Mikkiさん、おめでとうございます。合格記ありがとうございました。

私も50代ですw 諦めずにやり続ければMikkiさんのように目標達成できますね。お仕事と勉強の両立大変だったと思いますが、初志貫徹されて素晴らしいと思います。ぜひここで歩みをとめず、次の目標に向かって進み続けてくださいね。

このサイトも皆さんのお役にたてる情報を提供してきますのでよろしくお願いいたします。

ライティング満点で英検準1級に合格しました【英検準1級合格記】

こんにちは!

合格アンケートをいただきました♪

37人目の合格者です。

今回は準一級でライティング満点(キラキラ)のぽんだははさんです。

英検準1級合格 ぽんたははさん

英検を受験した理由は?

自分の実力を知りたい、モチベーションアップ

CSEスコアを教えてください。

2614点(R629 L680 W750 S555)ライティングの得点16/16

ライティングはどのタイミングで書きましたか。

問1の次に書いた

何分くらいで完成しましたか。

25分くらい

苦労した点は?

英語で話す機会もほとんどなかったので、スピーキングはどうしよう、、、と困りました。

合格するまで、どれくらいの期間勉強しましたか。

半年間、週に平均10時間程度

どんな教材を使いましたか。

旺文社問題集、ジャパンタイムズ英作文問題完全制覇

特に心がけた勉強法などあれば教えてください。

模範解答だけでなく英語で書かれた記事も読んで、使えるフレーズをストックしました。

このブログが役に立った点は?

賛成・反対の解答例があるだけでなく、文の構成についても解説があったところです。様々なトピックについて扱われていて、それに対する意見も大変参考になりました。

今後英検を受ける方へのメッセージ

全く書けなかったライティング、こちらのブログのおかげで満点が取れました。内容が豊富でしかも無料!利用しない手はありません。

ぽんだははさん、おめでとうございます。合格記ありがとうございました。

ライティング満点、嬉しいですね♪

CSEスコア合計が2614点と、とても高いです。

英検1級の合格点が2630点ですから、かなり1級に近い合格点です。あと少しのところまで来てらっしゃるので、次は1級を目指してみられてはいかがでしょうか。

ジャパンタイムズの「英作文問題完全制覇」をされていますね。ライティング関連本はいろいろ出ていますが、ジャパンタイムズのがやはり一番おすすめです。

いろんなトピックについて「コンテンツブロック」という短い文がたくさんあって、組み合わせることができるので、参考になります。

このサイトもトピックの数が増えてきたので、いろいろな予想に対応できるかと思います。ブログなので、なるべく新しいトピックをネタにしていきたいと思っています。ドラッグを合法にすべきか?などは書きごたえがありそうです。

中毒性の強さで言えば、砂糖の中毒性についてよく専門家が指摘しています。もし砂糖が違法薬物に認定されたら、わたしは一番につかまりそうです。本当に甘いものをやめられないので。

このような合格記をいただくとわたしのモチベが急上昇いたします。

ぽんだははさん、ありがとうございました。

ランキング参加中↓

にほんブログ村

音読学習ひとすじで英検1級一発合格【英検1級合格記】

こんにちは!

ついに、ついに…

うちのブログから英検1級合格者が誕生しました!

今年1月の試験(2018年度第3回検定)で英検1級に合格されたBon Voyage!さんが合格記を送ってくださいました。さっそくシェアしたいと思います。

英検1級合格 Bon Voyage!さん

英検を受験した理由は?

自分の実力を知りたい、モチベーションアップ。昨年10月、某英語セミナーに参加しました。その際にいらした某出版社の社長から、最近はTOEICよりも英検が見直されている旨お伺いし、興味を持ちました。そこで、未だ合格していなかった1級に挑戦しようと思った次第です。大学時代に英検準一級に合格して以来、27年ぶりの受験でした。

CSEスコアを教えてください。

2804点(R618 L697 W837 S652 一次:G1+5、二次:G1+2)ライティングの得点31/32

ライティングはどのタイミングで書きましたか。

問1から順番にやり、筆記の最後に書いた

何分くらいで完成しましたか。

25分くらい

苦労した点は?

語彙のパートで時間を要した。4択から2択までは出来るが、2択からの選択に苦労した。

合格するまで、どれくらいの期間勉強しましたか。

3か月、毎日1時間

どんな教材を使いましたか。

特に心がけた勉強法などあれば教えてください。

書くフォーマットを頭の中に叩き込む

このブログが役に立った点は?

試験全体の仕組み、流れが分かった点。

今後英検を受ける方へのメッセージ

受験すると決めたら、兎に角集中して勉強しましょう。特に音読中心で勉強しましょう。

Bon Voyage!さん、おめでとうございます。合格記ありがとうございました。

Bon Voyage!さんは一発合格だったそうです。海外に住まわれているか、お仕事で英語を日常的に使われているのでは?と思い、メールでいろいろお話を伺ったところ、商社にお勤めでした。

お仕事は中国語が中心で、中国語も堪能とのこと。最近英語圏も担当されていて、部署内の英文レポートの編纂や校正をされていて、実践的な英語を使ってお仕事をされているそうです。

お仕事で英語を頻繁に使われているとは言え、その高い英語力を身につけられたのはBon Voyage!さんの地道な努力の賜物。その学習スタイルは一貫して「ひたすら音読」だそうです。

学生時代は教科書をひたすら音読。

Bon Voyage!さん曰く…

音読に就いては故 國弘正雄先生の「只管朗読」に感銘を受け、直接先生にお会いし種々お伺いしました。

※只管朗読(しかんろうどく)… ひたすら朗読すること

現在も音読中心に学習されていて、自らが講師になり音読勉強会も開催されているそうです。

音読が効果的なのは誰もが認めるところですが、それを極めるのは難しいですよね。音読は地味だし、ちょっとしんどいですね。。。

しかし、それを極めて1級に合格されたBon Voyage!さんのご経験は英語を勉強しているすべての方に参考になると思います。

音読はいつでもどこでもスキマ時間でできるので、忙しい学生、社会人の皆さんにおすすめです。わたしもあらためて音読をやってみようと思いました。

音読をやってみたい方向けに、Bon Voyage!さんからおすすめの音読教材はこちら。

國弘流英語の話しかた (國弘 正雄 著)

英会話・ぜったい・音読(國弘 正雄 他著)

杉田敏のグローバル時代の英語(杉田 敏 著)

音読JAPAN (浦島 久 著)

Bon Voyage!さん、ありがとうございました。

ランキング参加中↓

にほんブログ村

中学生の時に決めた目標を達成【英検準1級合格記】

こんにちは!

5月に「温泉でタトゥーをOKにすべき?」というチャレンジングなネタにチャレンジしてくださったにーなさんが準1級に合格されました。にーなさん、おめでとうございます。合格までの軌跡をシェアしてくださいましたのでご紹介いたします(#^^#)

英検準1級合格 にーなさん

英検を受験した理由は?

中学生の時に決めた目標を達成するため

CSEスコアを教えてください。

2471点(R622 L579 W671 S599)

ライティングはどのタイミングで書きましたか。

問1から順番にやり、筆記の最後に書いた

何分くらいで完成しましたか。

25分くらい

苦労した点は?

ライティングとリーディングです。リーディングでは、選択肢に引っかかってしまうタイプで、克服するのに時間がかかりました。

合格するまで、どれくらいの期間勉強しましたか。

約半年間、ほぼ毎日3時間。途中TOEICもかけもち。語彙だけは約二年前に終わっていました。

どんな教材を使いましたか。

教学社の過去問集9回分
・旺文社の集中ゼミ25日間、予想問題7日間、ライティング問題、リーディング問題、二次試験面接完全予想問題
ジャパンタイムズ&ロゴポートの英作文問題完全制覇

特に心がけた勉強法などあれば教えてください。

どんなお題が出されても何とか理由付けできるように、多くの模擬解答をみて自分なりにできる方法を考えました。

このブログが役に立った点は?

たくさんの例題があり、意見や論理展開を学ぶことができました。

今後英検を受ける方へのメッセージ

準一級の勉強は、合格するための勉強の側面もありますが、英語力のレベルアップに確実につながります。無駄な勉強ではないです。自信が持てるほど頑張ってください。

にーなさん、ありがとうございました。高得点での合格ですね♪

問題集をたくさんこなされたんですね。

旺文社は実質公式問題集みたいなものなので英検受験者なら1冊は持っていると思いますが、数学者から赤本も出ているのですね。ジャパンタイムズはわたしもいつも参考にさせてもらっています。

このブログを始めた時はまだ英語のライティングの本はあまりなかったのですが、いまはたくさん出版されています。構成(Organization)や文法については専門家の先生方が書かれたものがとても参考になりますが、世の中の変化に沿った新しいトピック、新しいネタをこのブログで取り上げていきたいと思っています。生き方、働き方、結婚や恋愛について、日々激変の時代です。マイペース更新ですが、のぞきにきてくださいね。

ランキング参加中↓

にほんブログ村

英検準1級に3名合格されました♪【2018年度第3回検定】

こんにちは。

桜がちらほら咲き始めました。卒業式シーズンですね。

合格アンケートをいただいておりながら、なかなか更新できてなくてすみません。今日は準1級の合格記をご紹介します。

現在、このサイトを一番読んでくださっているのは、たぶん準1級合格を目指す方々です。いただいた合格記の受験級は準1級が半分を超えました。

↓合格アンケートの受験級内訳

準1級に関する情報が、ネット上には意外に少ないのかもしれません。。。

でも、準1級はいまいちばん注目されている級だと思うんです。

準1級は英検公式では「大学中級程度」になっていますが、大学生が簡単に合格できる内容ではぜんぜんありません。

にもかかわらず、例の大学入試改革の「民間資格・検定試験活用」のせいで、大学受験までに準1級を取得しましょう、なんて高校生がプレッシャーをかけられています…

(かく言うわたしも、我が子に圧力をかけておりますが)

社会人の方は、英検は準1級以上でないと!という思いがあるかもしれません。

仕事で英語を武器にするためには、2級ではこころもとない。準1級以上が必須。というのはよく聞く話です。

そんなわけで、準1級を目指す方々は、受験のためにしろ、キャリアのためにしろ、困難な道を歩まれているはずです。

ちなみにわたしは、準1級も一発合格ではなかったです。(1級は言わずもがな)

アルクの通信講座をコツコツやって、やっと合格しました。

あの頃はライティングはなかったので、受け身の勉強だけでなんとかなったのです。あの頃のわたしがライティングもしなければならなかったら、ものすごく大変だったと思います。

というわけで、このサイトを参考に合格しました♪と言ってもらえるとものすごく嬉しいです。今日はまとめて3名の方のご経験をシェアさせていただきますね。

準1級合格 ノテノテさん

ノテノテさんの点数

CSEスコア2382(R615 L563 W667 S537)
ライティング素点15/16

所要時間、勉強法、苦労した点など

Q: 英検準1級を受験した理由は?
A: 自分の実力を知りたい、モチベーションアップ
Q: 試験では、ライティングはどのタイミングで書いた?
A: 語彙問題の後に取りかかりました。
Q: 当日、ライティングは何分くらいで仕上げた?
A: 35分
Q: 試験中、苦労した点は?
A: 実はWは手応えありませんでした。リスニングが難しかったです。
Q: 合格までにどれくらいの期間、どれくらいの頻度で何時間くらい勉強しましたか?
A: 仕事終わりで1〜2時間を続けていました。疲れてた時はよく居眠りしていましたw
Q: どんな教材を使いましたか?
A: パス単 過去問 BBCのコンテンツ TED
Q: ライティングのために特に心掛けた勉強法などあれば教えてください
A: Wで参考にしたのはこちらのブログの内容だけなんです!
Q: このブログが役だった点はどこですか?
A: すべてです!他の教材には一切手をつけていません!
Q: これから英検を受ける方にアドバイスや、ブログへのメッセージなど
A: 石の上にも三年!

ノテノテさん、おめでとうございます。ノテノテさんは社会人で、お仕事しながらの勉強はたいへんだったのでは。「石の上にも三年!」とのことなので、それくらい長く続けてこられたのかも?

ライティングはこのブログだけ、と嬉しいことを書いてくださっていますが、それで高得点が取れたのは、しっかり語彙力・読解力を身に着けていらっしゃるからです。

ライティングは、語彙・文法・構文力・スタイル(書き方)・トピックに関する予備知識や関心…様々な力が終結して完成します。

つまり、基礎力なしには書けないので、基礎的なスキルが足らない方は、まずはボキャや読解を先に集中的にする方が得策です。その後でライティングを練習すると、案外すぐに書けるようになります。

ライティングは最低3本、できれば10本くらい書いてみるとよいと思います♪

ノテノテさん、英語力を生かして、お仕事がんばってくださいね!おめでとうございました。

準1級合格 nekokanさん

nekokanさんの点数

CSEスコア 2422(R654 L625 W602 S541)
ライティング素点 13/16

所用時間、勉強法、苦労した点など

Q: 英検準1級を受験した理由は?
A: パートで小中学生に英語を教える仕事を始めたので、自分も英検を受けてみようと思いました。
Q: 試験では、ライティングはどのタイミングで書いた?
A: スタートして最初に書きあげた
Q: 当日、ライティングは何分くらいで仕上げた?
A: 25分
Q: 苦労した点は?
A: ライティング、試験が始まってすぐ下書きし、試験の最後に答案用紙に移す段になって書き直したくなったが、時間がなかった。
Q: 合格までにどれくらいの期間、どれくらいの頻度で何時間くらい勉強しましたか?
A: 4か月 平均毎日1時間
Q: どんな教材を使いましたか?
A: 旺文社 ネットドリル
Q: ライティングのために特に心掛けた勉強法などあれば教えてください
A: 時事問題に対して、自分なりの意見をもつこと。
Q: このブログが役だった点はどこですか?
A: ライティングチャレンジ!一般の方の文章がモリーニョさんの添削で、すっきりわかりやすく、かつ洗練された文章になるのが、本当に参考になりました。
Q: これから英検を受ける方にアドバイスや、ブログへのメッセージなど
A: こんなに役立つ情報を無償で提供していただいて、本当に感謝の一言です。これからも、英検の情報を得たり、苦手な英作文を克服すべく、こちらを訪れます♪

nekokanさん、おめでとうございます♪

英語を教えてらっしゃるんですね。

教えると勉強になりますね。自分がきちんとわかっていないと教えられないし、わかりやすく説明するのは技術が要りますね。

「時事問題に対して、自分なりの意見を持つ」はとっても大切だと思います。

わたしは時事問題が好きな方なので、情報収集も楽しくできるのですが、中学生や高校生は時事問題が苦手な人が多いようです。

英語というよりも社会科に近いので、まずは日本語でよいので、Youtubeやニュースサイトをチェックしたり、池上彰さんのテレビ番組なんかを見ることから始めるとよいかもですね。

ライティングチャレンジはまたやりたいと思ってますので、よかったら参加してくださいね!

nekokanさん、貴重な体験をシェアしてくださってありがとうございました。

準1級合格 はるさん

はるさんの点数

CSEスコア 2361(R615 L608 W602 S536)
ライティング素点 13/16

所要時間、勉強法、苦労した点など

Q: 英検準1級を受験した理由は?
A: 自分の実力を知りたい、モチベーションアップ
Q: 試験では、ライティングはどのタイミングで書いた?
A: 問1から順番にやり、筆記の最後に書いた
Q: 当日、ライティングは何分くらいで仕上げた?
A: 30分
Q: 試験中、苦労した点は?
A: トピックとしては馴染み深いものであり書きたいことがたくさんあったが、やはり作文となると主に語彙力が足りず苦心した。もう一点、listeningが聴き取れずしんどかったです。
Q: 合格までにどれくらいの期間、どれくらいの頻度で何時間くらい勉強しましたか?
A: 3ヶ月程度、通勤中など空き時間(一日30分~1時間程度かと思います)
Q: どんな教材を使いましたか?
A: 公式サイトの過去問。英検準1級ライティング大特訓(アスク)
Q: ライティングのために特に心掛けた勉強法などあれば教えてください
A: 言い回しや例文を読むだけではなく、ノートに書き取るようにしました。6月に不合格だったときに、やはり読んだだけでは書けないなと痛感したため
Q: このブログが役だった点はどこですか?
A: 予想問題や言い回しの紹介。同じように勉強している方々がいると感じたため、モチベーションアップにも役立たせていただきました。
Q: これから英検を受ける方にアドバイスや、ブログへのメッセージなど
A: 分かったつもりになっていることが一番危険だと思いますので、過去問や予想英作文はなにも見ずに解答していく機会を作ると自信を持って受験できると思います。次は一級を目指したいので、またブログを楽しく拝見いたしまして、モチベーション維持していきたいと思います。

はるさん、ありがとうございます。♪

はるさんも社会人なんですね。社会人で合格されている方々は、通勤時間をうまく活用されています。

ライティングは実際に書いてみることが本当に大切だと思います。簡単な内容でも、読むと書くとでは大違いで、ぜんぜん書けないものですね。

わたしは時間がない時は、スマホの音声認識機能を使って、メモ帳などに話しかけて読みとってもらったりしています。便利です♪

ただ、それだとスペリングを覚えられないので、実際に書くとぼろぼろになったりします(笑)本番までに実際に紙に書くことは必要ですね。

英検の問題用紙は公式サイトからネットでダウンロードできるので、ぜひ本番前に書く練習をしてみてくださいね。

https://morinho.net/hand-writing/

はるさんは、次は1級を目指されるのですね!

準1級を合格された方から、1級を目指すから1級の予想問題も作ってくださいと最近言われるようになりました。

1級の予想問題は、わたしにとってとてもチャレンジングですw

でも、わたしも皆さんを見習って、チャレンジングなことに挑戦しなければならないですね。挑戦してみたいと思います。

はるさん、おめでとうございました。

以上、3名の準1級合格者の方々のアンケートをご紹介しました。

この2年間で、合格記に答えてくださった方は34名になりました。合格記が100名になるのが、わたしの密かな目標です。マイペースですが、続けていきたいと思っております。ではまた。

ランキング参加中

にほんブログ村

英検2級に2名合格されました♪【2018年度第3回検定】

こんにちは。

先週、B日程の合格発表がありました。AB両日程で6名の方から合格しました(#^.^#)と連絡をいただきました。合格された皆さん、おめでとうございます。

4名の方から合格記をいただきました。この瞬間がブログをやっていて一番嬉しい瞬間です。ありがとうございます!

準1級2名、2級2名です。

今日は、2級の2名の方の合格記をご紹介しますね。

mayumiさんと、こんにちはさん、です。

2級合格のmayumiさん

mayumiさんの点数

CSEスコア2180(R559 L513 W621 S487)
ライティング素点15/16

所要時間、勉強法、苦労した点など

Q: 英検2級を受験した理由は?
A: 自分の実力を知りたい、モチベーションアップ
Q: 試験では、ライティングはどのタイミングで書いた?
A: 問1から順番にやり、筆記の最後に書いた。
Q: 当日、ライティングは何分くらいで仕上げた?
A: 15分
Q: 試験中、苦労した点は?
A: (無回答)
Q: 合格までにどれくらいの期間、どれくらいの頻度で何時間くらい勉強しましたか?
A: 1回目の受験から1年間かけて勉強し、通勤の電車内と週末に勉強してました。
Q: どんな教材を使いましたか?
A: 旺文社のパス単、英検2級予想問題ドリル、過去問2015~2018年分、英検2級ポイント攻略問題集、英検2級二次試験予想問題集、英検2級面接大特訓
Q: ライティングのために特に心掛けた勉強法などあれば教えてください
過去問で出された問題の解答例を把握し、自分でも書けるようにすること。モリーニョ先生のブログの予想問題を解くこと。
このブログが役だった点はどこですか?
A: 他の受験生の作文の内容を垣間見ることができることと、予想問題が多いので自分の作文の練習にもなったこと。
Q: これから英検を受ける方にアドバイスや、ブログへのメッセージなど
A: 私は社会人で学生とは違って、時間に限りがありますが、単語力を強化して過去問や予想問題で問題と解答例を暗記するまで勉強したことで、受かることができました。二次試験の準備も1次試験後に始めたので、自分でも間に合わないと思いプレッシャーをかけながら毎日口頭練習しました。そして、巷でよく言われているオンライン英会話で面接の練習をした方がいいという情報も無視し、ひたすら自分でぶつぶつ言いながらとにかく喋る練習をしました。試験間近には、面接大特訓の問題と解答例を暗記するほどまでになりました。そのおかげで似たような質問が当日Q3とQ4で出題されたので、けっこうすらすらと答えられました。さすが面接大特訓、だれでも一発で合格できるとうたっているだけあります!!
 
 

mayumiさん、合格おめでとうございます。

mayumiさんは、ライティング予想問題で「校則」ネタにチャレンジしてくださいました。

CSEスコアが2150以上だったので、「2級A」での合格となりました。

mayumiさんは、社会人ならではのスキマ時間を利用した勉強法を紹介してくださっているので参考になりますね。やはりまずは単語からですね。

mayumiさん、ありがとうございました。準1級もがんばってくださいね♪

2級合格のこんにちはさん

こんにちはさんの点数

CSEスコア2061(R482 L451 W603 S525)
ライティング素点15/16

所要時間、勉強法、苦労した点など

Q: 英検2級を受験した理由は?
A: 自分の実力を知りたい、モチベーションアップ
Q: 試験では、ライティングはどのタイミングで書いた?
A: 問1から順番にやり、筆記の最後に書いた。
Q: 当日、ライティングは何分くらいで仕上げた?
A: 20分
Q: 苦労した点は?
A: リスニングが眠たい。
Q: 合格までにどれくらいの期間、どれくらいの頻度で何時間くらい勉強しましたか?
A: 毎日1時間くらい。
Q: どんな教材を使いましたか?
A: 旺文社のパス単
Q: ライティングのために特に心掛けた勉強法などあれば教えてください
A: わかりやすく書くこと。
Q: このブログが役だった点はどこですか?
A: 英検の仕組みを知れたりしたこと。
Q: これから英検を受ける方にアドバイスや、ブログへのメッセージなど
A: チャレンジ精神大事です。

こんにちはさん、ありがとうございました。

リスニングが眠かったんですね(笑)

ライティングのために心がけたことが「わかりやすく」というのは、とても的を得ています。その証拠に点数も15/16でとてもよかったですね。

ぜひ準1級にもチャレンジしてください!

ランキング参加中

にほんブログ村

テンプレートをおさえておけば、中1レベルの文法で書いても15点【英検準2級合格記】

こんにちは。

英検の合格記をいただいたので、紹介いたします(#^^#)

中1のkomikanさんは、お母さんが以前こちらのサイトに準1級合格記を書いてくださいました。

親子で英検にチャレンジされている方、たくさんおられますね。親子でこのブログを参考にしています、というメールをいただくことも多いです。そう言っていただくとものすごく嬉しい。。。というのも、わたしも親子で英語を勉強しているからです。

親子2代で使っていただけるように、これからもいろんな級の予想問題を作っていけたらと思います。

普段英検のことばかりを考えているわけではありませんが、こういった資格試験は自分の実力を客観的に診断したり、モチベーションをキープするには役立ちます。

なんといっても自信につながるのがよいですね。英検に合格すると、みんな本当に嬉しそう(*‘∀‘)

というわけで、komikanさんの合格記をご紹介。

英検準2級合格 komikanさん

英検を受験した理由は?

自分の実力を知りたい、モチベーションアップ

ライティングは何点?

15点

CSEスコアを教えてください。

合計1925(R455 L468 W543 S459)

ライティングはどのタイミングで書きましたか。

問1から順番にやり、筆記の最後に書いた

何分くらいで完成しましたか。

10分くらい

苦労した点は?

中学1年生なので、readingの語彙問題は得点が低かったようです。

合格するまで、どれくらいの期間勉強しましたか。

冬休みから約1ヶ月 1日30分くらい 週4,5日。

どんな教材を使いましたか。

旺文社 TARGET1200 前半のみ&集中ゼミ

特に心がけた勉強法などあれば教えてください。

テンプレートをまず知り、週4,5日はquestionに対する意見を学校に提出する日記のようなものに書き、担任の先生(たまたま英語)に見てもらった。

このブログが役に立った点は?

テンプレートをしっかり説明してくれていたので、書き方を理解できた。

今後英検を受ける方へのメッセージ

準2級はテンプレートさえきちんと押さえていれば、中1レベルの文法で書いても15点ももらえました そして、やはり、writing攻略には書く練習をコツコツすることだと思います

komikanさん、ありがとうございます(#^^#)

CSEスコアを見ると、ライティングが一番点数が取れていますね。ライティングが得点源になってよかったです。

その他のスキルもバランス良く取れているので、偏りなく4技能が伸びていることがわかります。

英作文は学校の担任の先生が見てくださったのですね。学校や塾で英作文や2次対策をしてもらったという話はよく聞きます。次は2級に挑戦とのことなので、引き続きがんばってください♪

ライティング10点→15点!4か月でライティングが激伸した理由をご紹介【英検準1級合格記】

こんにちは。

先日に続き、もう一つ合格記をご紹介。

有料添削を受けてくださった結果、4か月でライティングが10点→15点に激伸し、英検準1級に合格したぞろりんさんをご紹介します。

英語力があるのに、ライティングの点数が低かった理由は?

ぞろりんさんは英語力自体は高く、ボキャや長文、リスニングパートは高得点が取れていました。それにも関わらず、ライティングだけ点数が取れず、不合格続きだったそうです。

ライティングは常に10~11点。ご本人はその理由が分からず、今年の6月ごろに添削に申し込んでくださいました。

10点しか取れない英作文の問題点とは?

なぜライティングだけ点数が取れないのか?

問題点を特定するために2018年第1回検定時に書いた英作文を思い出して送ってもらいました。

それを一目みて「これはアカン」と正直思いました(汗)

当時の英作文をご本人の承諾を得て、掲載させていただきます。どこが悪いか分かりますか?

ビフォー 10点しか取れなかった英作文

2018年第1回検定 トピック「動物園で動物を飼うことはよいと思うか?」

I love going to a zoo. It is very fun to look at animals and have a lunch there. I agree with the topic statement and I can substantiate that using two points.
First, let me consider about living conditions. I think animals in zoos are very happy. They do not need to find food. Also when ⇦このあたり、あまり記憶が… they get sick, they are taken care of by immediately.⇦zookeepersと言う単語が思いつかず、byの後ろを空欄にしてしまいました。
Second, let me think about endangered species. I have heard that wild animals are struggling to find food, so ⇦たぶんこう書いた、they might assault people. I think that it is a good idea to commit animals like them to professionals. That is why I agree that keeping animals in zoos is good.

はい、どこが悪いでしょうか?

1.エッセイらしさがまったくない。冒頭の「動物園で動物を見ながらお弁当を食べると楽しい」では、ほのぼのしすぎてまるで小学生の日記みたいです。準1級でこれはまずいです。

2.理由が単純すぎる。食べ物のことしか書かれていません。

3.理由が飛躍しすぎている。絶滅危惧種のことを持ち出しているのに、食料がないから人間を襲うなど、ナンセンスとしか言いようがありません。

いっぱいダメ出ししましたが、ご本人は当時「文法もボギャも問題ないからこれはイケるぞ」と思ってらっしゃったそうで。

これは、英文エッセイの書き方を知らなかったから起こったことで、凡ミスです。

6~9月の4か月間で7本の添削にトライしてもらい、英作文らしく書く練習をしてもらいました。(1本は無料添削)

すると、どうでしょう~?(笑)

10月の試験ではライティングが15点にアップ!合格を勝ち取りました。

合格した時の英作文を思い出して書いていただいたのがこちらです。

アフター 15点取れた英作文

2018年第2回検定 トピック「日本は史跡保護にもっと力を入れるべきか?

I agree with the idea that Japan should protect more historic sites due to tourism and education.

First, Japanese historic sites should be protected. Every year, many foreigners visit Japan. As the Olympics is scheduled to be held in 2020, the number of visitors to Japan will be on the rise. In terms of economic growth, Japanese historic sites should be protected.Second, Japanese historic sites give opportunities of educating children to learn Japanese history. If it were part of カリキュラム、⇦スペルミス they could learn more Japanese history? Therefore, it is important to protect Japanese historic sites.

いかがですか?

思い出して書いていただいたものなので、答案とは若干違っているかもしれませんが、ビフォーと比べると格段にこなれた英作文になっています。

理由がちぐはぐになったりすることもなく、的確にサポートできています。

模範解答に近い解答だったので、高得点が期待できるな~と予想していたところ、その通りになりました。よかった(#^.^#)

ライティングパートは英語以外の力も必要

ぞろりんさんの例からも分かるように、ライティングパートに関しては、他のパートよりも英語力以外の力が必要になってくるのが難しいところです。

時事問題への関心と背景知識

2級以上はトピック自体が社会的になってくるので、背景知識があると書きやすくなります。専門的な知識は必要ないので、新聞、テレビで話題になっているようなことを広く浅くチェックしておくと役立ちます。ちなみに、リーディングパートも背景知識があると読みやすくなります♪

論理的な説明の仕方

意見と理由が結び付いていなかったり、話があっちこっちに飛んだりすると、それはもはやエッセイではありません。意見をサポートするための的確な理由を選ぶ必要があります。

ワンパラグラフワンメッセージ

ひとつのパラグラフにはひとつのメッセージのみを書くのが基本ルール。あれやこれや書きたくなるのをぐっと我慢し、ひとつのメッセージに集中しましょう。思いつきで書き足したりするのは蛇足であるばかりでなく、構成点や内容点がマイナスされる可能性があります。

以上、いかがでしょうか?

ぞろりんさんは元の英語力が高かったため、短期間での劇的ビフォーアフターになりました。

英作文の基本は正しい語彙力、文法力なので、基礎的な英語力アップにも励みつつ、時事的な背景知識や、論理的に説明する力をつけていけばライティングパートは怖くありません。

最後に、ぞろりんさんの合格アンケートをご紹介します。

英検準1級合格 ぞろりんさん

英検を受験した理由は?

自分の実力を知りたい、モチベーションアップ

ライティングの点数は?

15点

CSEスコアを教えてください。

合計2379(R631 L565 W668 S515)

ライティングはどのタイミングで書きましたか。

スタートして最初に書きあげた

何分くらいで完成しましたか。

20分くらい

苦労した点は?

リスニングは努力したが、半分しか聞き取れなかった

合格するまで、どれくらいの期間勉強しましたか。

フルタイムで働いていた頃は1日3時間、退職してからは1日18時間を2年弱

どんな教材を使いましたか。

旺文社の問題集を8冊

特に心がけた勉強法などあれば教えてください。

暗唱をした。指導の通りに書いた

このブログが役に立った点は?

赤で添削されているのを見ると、そうなの?とビックリするので、覚えることが出来る

今後英検を受ける方へのメッセージ

英検は、上の級になってくると凄まじいまでの忍耐力と精神力が必要になると思います。気力で自分に負けないで欲しいと思います。

ぞろりんさん、ありがとうございます(#^^#) これからも英語学習を楽しく続けてくださいね!

ランキング参加中↓

20年以上ぶりの英検でしたが、ライティング満点でした【英検準1級合格記】

こんにちは。

先日の英検の合格記を2人の方が書いてくださいましたので、ご紹介したいと思います。

このブログを親子で利用してくださる方がけっこういるのですが、今回合格されたようちゃんさんは、昨年お子さんが英検2級に合格、今年はご自分が英検準1級にチャレンジして、みごと合格されました!英作文は満点だったそうです(#^^#)

合格記はこちら↓

英検準1級合格 ようちゃんさん

英検を受験した理由は?

子どもに教えたいと思い、20年以上振りに英検にチャレンジしました

ライティングは何点でしたか。

16点

CSEスコアを教えてください。

合計2541(R619 L642 W750 S530)

ライティングはどのタイミングで書きましたか。

問1から順番にやり、筆記の最後に書いた

何分くらいで完成しましたか。

30分くらい

苦労した点は?

ライティングは、トピックによっては、何を書けば良いのかさっぱり思い付かなかったことです。 トピックをネット検索して、使えそうな英文を利用したりしましたが、時間もかかり難しい英文は自分のものに出来ませんでした。

合格するまで、どれくらいの期間勉強しましたか。

半年前~パス単・文で覚える単熟語をスキマ時間にゆるーく覚え始め、1ヶ月半前~過去問解いて見直し・ライティング練習を、毎日2〜3時間くらい。 その他、家事や移動中に、単語や過去問のリスニング音声を習慣的に聴いていました。

どんな教材を使いましたか。

特に心がけた勉強法などあれば教えてください。

過去の二次面接問題No.3~5を英作文に見立てて練習しました(30トピックくらい)。 ですが、パソコン入力で練習してしまい、実際に書いたのは2回のみで文字数感覚が足りず、本番で25~30ワードもオーバーしてしまいました。 試験後に記憶を元に再現し文字カウントして真っ青でした。 二次面接は、ナレーションで失敗してしまったのですが、ライティングの練習は、二次のQ&Aに役立ちました。

このブログが役に立った点は?

子どもが2級受験の時から、モリーニョさんのblogを読ませていただいています。 導入部へHookを入れる、トピックを分類して整理するなど、たくさんヒントをいただきました! 勉強していて不安になったときにモリーニョさんのblogを読むと、モチベーションをキープできました。

今後英検を受ける方へのメッセージ

ライティングは、ワード数大幅オーバーの他に、自分で気付いただけでもスペルミス1ヶ所、文法ミス3ヶ所?、内容も脱線したり説得力もないしで、もらえても8点くらいだろう…と落ち込んでいたのですが、まさかの満点!で、減点法ばかりでないんだなと思いました。
モリーニョさん、今後もblog楽しみにしています!

ようちゃんさん、ありがとうございます(#^^#)

お子さんの合格の後、今度はわたしがチャレンジします、という宣言通りの満点合格でしたね!

ライティングの採点に文字数はあまり点数に影響しないみたいですね。細かいミスよりは、内容と構成重視でしょうか?ライティングの練習は二次試験にも役立ったようでよかったです。

大手がどんどん英検ライティング対策講座などを始めているので、わたしのブログはもうあまり需要がないかな~と思いつつ、それなりに安定したアクセスもあるので、これからもマイペースで書いていきたいと思います♪

ランキング参加中↓