英検模範解答例のような英作文を書く方法 英検1級・英検準1級・英検2級

こんにちは。

先日実施された英検1次試験の合否閲覧サービスが明日始まります。

英検サイト

うちの子は今回は期待していないのですが、どの程度できているか気になります。それによって、今後の方針を立てていこうと思っています。

1回で合格できればもちろん良いのですが、不合格になると自分の弱点が分かるし、たくさん勉強するチャンスができるので、悪いことではないです。英検は受験回数に制限がないので、何度でも受けられます。結果が悪くてもくさらず、良くても調子に乗らず、気楽にいきましょう♪

さて、英検模範解答のライティング満点例を見ると、さすがかっこいいな~と思います。いかにもな型通りの書き方ではなく、内容がぎゅっとつまった説得力のあるライティングになっていますね。

満点解答例を見て、自分もこんな風に書きたいと思う人も少なくないでしょう。ということで、満点解答例みたいな英作文を書くにはどうすればいいかを考えてみました。

模範解答例みたいな英作文を書くには?

まず、今回の英検準1級、動物園の是非に関する模範解答例をご覧ください。
↓↓↓
2018年第1回検定解答

このライティング満点解答例と、わたしが作ったテンプレートを比べると明らかに違う点があります。

英検®準1級の英作文が25分で書けるテンプレート 伝統工芸産業は生き残れる?

どこが違うかというと、

Introductionの書き方です。

Introductionの中に理由を明記する

私が作ったテンプレートでは、Introductionではトピックに対して Yes/Noを明言するにとどまっています。しかし、模範解答例では、Yes/Noとともに、それを支持する理由2つも明言されています。

したがって、Introductionを読むだけで、筆者が言わんとしていることの概要が分かるのです。

実はこれは典型的な英作文の書き方に則ったもので、「5パラグラフエッセイ」と呼ばれています。アメリカでは、小学校から繰り返しこの形式で文章を書く練習をするそうです。(Writingの本には、The five-paragraph essayはビギナー向けと書いてありますw)

5パラグラフエッセイとは?

第1パラグラフ Introduction
第2パラグラフ Body1
第3パラグラフ Body2
第4パラグラフ Body3
第5パラグラフ Conclusion

図をご覧ください。5パラグラフエッセイは、5つのパラグラフから構成されていて、IntroductionとConclusionがあり、中身が3つのパラグラフで構成されています。

Bodyがトピックを支持するそれぞれの理由を詳しく説明する部分だということは、ご存知の通りです。

英検のライティング問題に照らし合わせてみると、英検2級・準1級では2つの理由を書く必要があるので、Bodyが2つになり4パラグラフエッセイになります。1級は3つ理由が必要なので、5パラグラフエッセイそのものになります。1級合格まで目指す方は、5パラグラフエッセイが書けるようになっておくとよいですね。

thesis statementが最も重要

5パラグラフエッセイを書く上で、最も重要なのがthesis statementです。

thesis statementとは、論文のテーマのこと。その英作文で何を言いたいのか、を分かりやすくサマリーしたものがthesis statementです。

thesis statementは第1パラグラフに書きます。英検模範解答例はまさにこの形式で、動物園が受け入れられるべきと思う理由2つが、第1パラグラフの中に書かれています。

thesis statementは骨格、Bodyで肉付け

thesis statementは英作文の骨格部分にあたります。必要な情報は与えつつ、シンプルに最小限にとどめるべきです。

肉付けしていくのがBody部分です。Body部分ではthesis statementで述べた内容を順番に、具体的な例などを使って肉付けしていきます。

Conclusionで全体の内容をもう一度まとめる

Conclusionで、全体をもういちどまとめます。ここで、自分の考えを強く述べてより強調するのはアリですが、あくまで強調にとどめ、新しい内容を付け加えることがないように気をつけます。

5パラグラフエッセイの例(日本語バージョン)

5パラグラフエッセイの例を書いてみます。今回は分かりやすく日本語で書いてみます。

トピックは「英語学習にスマホは必要か?」です。

1 スマホは私たちの日常生活に欠かせないものとなっており、英語学習においても同じである。スキマ時間の活用、英語学習アプリの多さ、便利な機能という点で、スマホなしの英語学習は考えられない。
2 まず、スマホがあればスキマ時間を使った学習が可能である。通勤・通学時間や食事中など、スマホがあればいつでも英語に触れられる。CDやポッドキャストを保存しておけばいつでもリスニングの訓練が可能である。
3 第2に、様々な目的にあった英語学習アプリが提供されており、効果的な学習ができる。例えば英検はスタディギアという英語アプリを提供していて、英検受験者は無料で使うことができる。
4 第3に、スマホの読み上げ機能や、ボイスメモなどを使うと英語学習がより効率化する。メモに英文を書きこみ、読み上げ機能を使ってライティングとスピーキングを同時に練習をするなど、さまざまな使い方ができる。
5 以上の理由から、スマホを使わない英語学習などありえないことが分かる。スキマ時間を活用し、アプリや便利な機能を使うことで、英語はより簡単に身につけられるのである。

第1パラグラフの黄色アンダーラインマーカー部分がthesis statementにあたります。

1.スキマ時間、2.英語学習アプリ、3.便利な機能が3つの理由になっていて、それぞれを2パラ以降のBodyで肉付けしているのが分かりますね。

Bodyの順番は、thesis statementの順番と同じでなければなりません。同じ順番で説明することで、対応関係が一目で分かります。

第5パラのConclusionでは、「スマホなしの英語学習などありえない」と強調を入れました。内容的にはこれまで言ってきたことを別の言葉で強調しただけです。

ここで、今まで言っていないことを持ち出すのはNGです。

例えば「留学すると更に効果的」などの1文は、たとえ真実でも蛇足になります。

いかがでしたか?

英語のライティング例もそのうち作ってみたいと思います。

英文ライティングには他にもいろいろなフォーマットがあります。こんな本が参考になります。↓

Skills for Better Writing 構造で書く英文エッセイ

The only Grammar Book You’ll Ever Need


ランキング参加中

にほんブログ村

英検®解答用紙ダウンロードとライティング問題手書きのルール

こんにちは。

手書きのライティング形式で受験される方は、当日までに、解答用紙に手書きする練習をすることをおすすめします。

スマホやパソコンでずっと練習している場合、いきなり手書きにするとなかなかうまくかけなかったりします。短時間でささっと見やすい解答を書くために、事前に練習するとよいですよ。

英検HPで解答用紙見本をダウンロード

自宅で手書きの練習ができるように、英検ホームページでは各級の解答用紙の見本がダウンロードできるようになっています。

解答用紙見本ダウンロード 準1級 2級 準2級 3級 4級 5級

※4級・5級にライティング問題はありません。

各級のライティング解答欄の大きさをチェック

級によってライティング問題で求められる語数が違うので、解答欄の大きさもまちまちです。

ぱっと見て解答欄がだいたい埋まっているくらいが理想。上に詰めすぎたり、逆に最後がつめつめになったりしないように、バランス良く書く練習をしておくと心に余裕が生まれるかと思います。

【1級・準1級】ノート1ページ分くらい

1級と準1級はライティング問題にまるまる1ページ解答用紙が与えられています。1級が28行、準1級が25行あります。感覚としては、ノートの1枚を埋めるくらいの感じです。

【2級・準2級・3級】マークシートのとなり(B面の右半分)

2級~3級は、解答用紙B面の左がマークシート(問1~リスニング問題)、右がライティング解答欄になっています。

2級が17行、準2級が15行、3級が10行。この解答欄がだいたい埋まるくらいの感じで、バランスよく見やすく書きます。

語数は目安 スカスカとはみ出しに注意

これは合格者の方からの証言なのですが、語数はあくまで「目安」であり、多少の増減はOKのようです。(書きすぎたけど高得点だった、などの証言多数)

採点者は短時間で大量に採点しなければならないため、いちいち語数を数えたりしていないと思います。解答用紙にバランスよく収まっていれば大丈夫かと思います。

少なすぎるのは印象が悪いので、解答用紙の7割程度を埋めるのを目安にしましょう!

逆にはみ出すのもNGです。いまどき解答は機械で読み取っているに違いないので、はみ出すと切れて採点されない可能性大です。解答用紙にも「太枠で囲まれた部分のみが採点の対象です」と明記されているので、これは守りましょう!

手書きライティングのコツ

英作文を手書きするときのコツがいくつかあります。ダウンロードした解答用紙に実際に手書きした例を見ながら、見やすい解答にするためのルールを確認しましょう。

英検2級ライティング 解答用紙手書き例

段落のはじめをインデントする(2㎝下げる)

各パラグラフ(段落)の最初を2㎝ほど下げて書き始めます。これをインデントと言います。下げることで、意味のまとまりがはっきりするので見やすくなります。

インデントせずに段落と段落の間を1行空けてもよいです。ブログでは1行空ける方が見やすいので、そちらを採用しています。

ただ、1行空けるとその分各スペースは減るので、たくさん書く傾向のある人はインデント、少な目の人は1行空けの方がおすすめです。

3級は英作文自体が短いので、インデントや1行空けるのはなしで、全部つなげて書いてOKです。

Introduction 3行+Body 5行X2+Conclusion 3行

例では、以下の構成で書きました。

・Introduction 3行
・Bodyの各理由 5行X2
・Conclusion 3行

このように、あらかじめ各分量を行数で決めておくと、語数を数えなくてもよいので楽かもしれません。

bodyは理由が2つあるので、それぞれ同じくらいの分量になるのが理想です。

ブロック体でよみやすい字で書く

ライティングはブロック体で書きましょう。また語と語の間はつめすぎず、1語分空けます。

昨今は筆記体を書ける人自体が少なくなっていますが、私が学生の頃は中1でまず筆記体を練習させられたので、いまでもこの年代の方はサラサラとつながった筆記体を使う人がいます。でも、ものすごく読みにくいのでブロック体で書きましょう!

単語は途中で改行しない

長い単語などで収まりきらなくて、途中で次の行に改行したくなる場合があるかもしれませんが、できるだけ単語の途中での改行は避けた方がよいです。

書けそうになかったら、単語まるまる次の行に持っていきましょう。

どうしても単語の途中で改行したい場合は、次のようにハイフンでつなぎます。

Also, smartphones are dange-
rous for young children.

カンマ、アポストロフィ、クエスチョンマークを正しくつける

英語の句読点(punctuation)は案外できていない人が多いです。特に、準2級、3級を受験する小中学生は句読点を書き忘れるケースがとても多いのです。

また、カジュアルな文章では、??? や !! !? … などを使ったりしますが、ライティングはフォーマルな文章になるので、使わないようにしましょう。

スペリングミスしていないかチェック

パソコンやスマホで練習しつづけていると、スペルチェックや予測変換でスペリングを自動で修正してもらえるため、スペリングをあまり覚えていないことが多いですね(わたしのこと!)

自分がよく使うワードのスペリングは、手で正しく書けるようにチェックしておきましょう。

おまけ:キッズは自分の名前、会場名などを漢字で書く練習をしておこう

解答用紙のダウンロードでは、受験番号や氏名・受験会場名を書くA面もダウンロードできます。

最近、幼稚園児などの年少者も英検をよく受けます。その場合、受験会場名がうまく書けない子もいたりします。

もう何年も前ですが、うちの子が受験した時にわたしはつきそいで会場になる部屋まで一緒についていきました。近くに座っていた5歳くらいの子が受験会場名が書けていなくて、保護者や試験監督者も近くにいなくて、しかたないので書くのを手伝ってあげたことがあります。

現在は年少の受験者が増えているので、「英検 for kids!」というページで子ども向けの英検受験アドバイスが掲載されています。キッズにとっては英語より漢字の方が難しいかもしれません。心配な場合は事前に練習しておきましょう。

いかがでしたか?

見やすい解答用紙で1点でも多くライティングで点数を取ってくださいね♪

ランキング参加中

にほんブログ村

字数稼ぎできて、わかりやすさもアップする英語のつなぎ言葉12種【英検ライティングのコツ】

こんにちは。ライティングの練習していますか?

一生懸命書いているんだけど、なかなか分かりやすい英文が書けない。長さも足らず、語数が足らなくて答案用紙がスカスカ…。

そんな悩みを一気に解決する方法があります。それはつなぎ言葉(Transition Words)を使うこと。つなぎ言葉を使うと、文と文の流れがはっきりし、文書がわかりやすくなるだけでなく、スキマが埋まって語数稼ぎにもなります。

文と文の関係をはっきりさせるつなぎ言葉

日本語で文を書くときも、「つまり、」や「したがって、」などの文と文をつなぐ一言を付け加えるとわかりやすくなりますね。

ライティングで理由を述べる時に First, … Second, …と文頭に書きますが、これも順序を表すつなぎ言葉です。

つなぎ言葉には以下のような様々な目的があります。

つなぎ言葉の目的

順接 「AだからBなんです」と同じ理論を展開する場合
逆接 「Aです。しかし、Bなんです」と逆に展開する場合
例  「Aです。例えば…」など、具体例を示す
強調 「Aです。さらにBもあります」
結果 「Aです。その結果、Bになります」

…などです。このように前後の文同士の関係を正しく把握して、つなぎ言葉を配置してください。

ライティングで使えるつなぎ言葉12

Therefore, (したがって、順接)

結果を言うときにとても便利なワードです。

The vast majority of information is in written form. Therefore, if you can read, you can access the information you need quickly and efficiently.

情報の大半は書き言葉です。したがって、読めると必要な情報に素早く効率的にアクセスできます。

However, (しかし、逆接)

逆接で使えるワード。butと同じ意味です。butは接続詞なので文頭に置けませんが、howeverは副詞なので、文頭に置くことができます。

Some people are against Minpaku or private lodging. However, it will contribute to Japanese tourism.

民泊に反対する人がいる。しかし、それは日本の旅行業に貢献するだろう。

Nevertheless, (にもかかわらず、逆接)

Howeverと同じように、前のセンテンスと逆のことを言う時に使えます。

Elderly workers’ productivity is low. Nevertheless, their salary is higher than that of young workers.

高齢労働者の生産性は低い。にもかかわらず、彼らの給料は若いものの給料より高い。

For instance,(例えば、例)

for example,と同じ意味。for exampleを使いすぎている場合、こちらも使ってみてください。

Some towns have started regulating the usage of plastic. For instance, Paris is going to ban the use of disposable plastic containers.

プラスチック使用を制限し始めている都市もある。例えば、パリはプラスチック容器の使用を禁止する予定である。

In other words,(言い換えると、例)

言い換えるということは、例を示すということになります。

We can borrow books for free at a library. In other words, we can save a lot of money.

我々は図書館でただで本が借りられる。言い換えると、たくさん節約できるということだ。

In addition,(更に、順接・強調)

付け加えるということは順接で、意見を強調することになります。さらに具体的な例を付け加えたい時などに使えます。

It costs a lot to keep pets. You have to buy expensive food. In addition, you have to take them to the vet regularly.

ペットを飼うのはお金がかかります。高価なえさを買ってやらなければなりません。その上、定期的に獣医に連れていかなければなりません。

instead, (代わりに、)

前の文と逆パターンを例示するときに使います。

These days, people do not read the newspaper. Instead, they get information by checking social media sites.

最近、人々は新聞を読まない。代わりに、SNSで情報を得る。

Otherwise,(もしそうでなければ、)

ある仮定について、もしそうでなければ、という使い方です。例えば、「最近の若者は貯蓄に励む。そうでなければ、彼らは老後に苦労するだろう」のように使います。

These days, young people do not buy things to save money. Otherwise, they think they will be in trouble after their retirement.

最近、若者はものを買わず節約する。そうでなければ、老後に苦労すると彼らは思っている。

These days, Nowadays,(最近は~)

これは正確にはつなぎ言葉ではないのですが、「最近は~」と書きたい時の必須です。最近の流行りなどを扱ったトピックでは「最近は~」という表現が必須になりますね。These days, Nowadaysは現在形で使えるので、ライティングで最近の人々の行動が傾向を書く時に使いやすい表現です。

Recentlyは過去形・現在完了で使います。現在形の時に使わないので注意しましょう。

Nowadays, people can work from home by using the computers.

最近では、 人々はコンピュータを使って在宅勤務できます。

Consequently,(つまり、結果)

原因→結果を書く時に役立つワード。

Working from home allows the employees to focus on their tasks. Consequently, their productivity will increase and the companies will be able to make huge profits.

在宅で働くことで、従業員たちは仕事に集中できます。その結果、生産性がアップし、企業は利益をたくさん得ることができます。

as a result(結果として、結果)

Consequently, と同じく、原因→結果を表す時に使います。

Restaurants and hotels tend to order more food than they need. As a result, the leftover ends up becoming garbage.

レストランはホテルは必要以上に注文する傾向があります。その結果、残ったものはゴミになります。

on the other hand,(一方で、対比)

ふたつの違う状況を比較する場合に使えます。

We dispose of plastic bags without recycling them. On the other hand, we can use the eco-bags over and over.

わたしたちはレジ袋をリサイクルせずに処分します。一方、エコバッグは何度も使うことができます。

いかがでしたか?

つなぎ語はまだまだたくさんありますが、最も使いやすそうな代表的なものをまとめました。もっと知りたい人は、transition wordsで検索してみてくださいね!

語数足らずで悩んでいる人はこちらの記事もどうぞ↓

87語→139語 短すぎる英作文を水増しする6つの方法【英検®ライティング対策】消費税増税に賛成?

ランキング参加中♪

にほんブログ村

Bodyの理由部分を具体的に書いて2点アップを目指す方法【英検ライティングのコツ】

こんにちは。

ライティング問題で、Bodyの理由部分を具体的に書く方法がわからない、という質問をいただきました。過去記事にBodyの書き方について書いた記事があったので、リライトして再アップすることにしました。

「英語以外の言語を学ぶ人は増えるか?」という例題を使って書いてみましょう。

英作文の構成

まず、英作文は以下のような3部構成で書くルールがあります。

Introduction(導入部)
Body(本文)
Conclusion(まとめ)

英作文の中心部分であるBodyでは、Introductionで導入したトピックに対する賛成・反対などの意見をサポートするための理由を書きます。

Bodyの理由部分が具体的であれば説得力がある良い英作文ということになります。

英検の場合、英作文は内容・構成・語彙・文法の4つの点から評価されます。Bodyの理由部分が良くかけていると、「構成」点や「内容」点が良くなり、全体で2点はアップして合格にぐっと近づくはずです。(ライティング16点満点中)

でも、どうやって「具体的に」書けばよいのかわからない、と困っている方も少なくないでしょう。ということで、Bodyの理由部分の具体的な書き方をご紹介します。

Bodyの理由部分の具体的な書き方

例題として「英語以外の外国語を学ぶ人が増えると思うか?」を使います。お題はこちら↓

Some people are learning a second or a third foreign language in addition to English. Do you think more people will do so?POINTS
● job opportunities
● friends
● time and effort

今回は賛成の立場で、以下の理由を展開していきたいと思います。

1.Speaking several languages will increase your job opportunities.
(理由1:複数言語を話せると仕事のチャンスがアップする)
2.You can make new foreign friends easily.
(理由2:新しい外国人の友達が簡単にできる)

ではこれらの理由に具体例を付け加えていきましょう。

理由1 仕事のチャンスがアップする

「英語以外の言語で仕事のチャンスがアップ」ということなので、具体的にどんな言語を学ぶと良い仕事につながりそうか考えてみます。

例えば中国語はどうでしょうか?

中国語は世界中で話されています。実は世界の言語別使用人口でいくと、世界1は英語ではなく中国語。約10億人が中国語を使っています。

ということは、中国語を具体例にすれば、なかなかの説得力では?ということで、こんな感じで書いてみました。

Firstly, speaking several languages will increase your job opportunities. For example, Chinese is widely spoken around the world. So if you are fluent in Chinese, you will get a well-paid job from the companies targeting the Chinese market.第1に、複数言語を話せると、仕事のチャンスが増えます。例えば、中国語は世界中で広く話されています。もしあなたが中国語を流暢に話せれば、中国市場をターゲットにしている会社から稼ぎの良い仕事を得ることができるでしょう。

理由2 外国人の友達を作りやすくなる

次に理由2の友達作りについて考えてみます。

外国人と言えば、英語を話す人だけではありません。スペイン語、フランス語、韓国語など、多言語が話せると、外国人の友達作りは楽になりますね。

実際、わたしのまわりにもいろいろな言語が話せて、いろんな国の友達を作るのが得意な人がいます。そういう人を例にして書くとわかりやすく書けます。こんな感じ↓

Secondly, you can make new foreign friends easily. My sister is a good example of that. She speaks Korean. She has many Korean friends because she is able to communicate with them very well. If she could only speak English, she would not have such a lot of Korean friends.第2に、新しい外国人の友達が簡単に作れます。私の妹が良い例です。彼女は韓国語を話します。彼女は彼らととてもよくコミュニケーションが取れるので、多くの韓国人の友達がいます。彼女がもし英語しか話せなかったら、こんなにたくさんの韓国人の友達はいないでしょう。

完成形を読んでみよう

最後に、IntroductionとConclusionをつけて、完成形にしたものを読んでみましょう。

I think more people will learn several foreign languages. There are two reasons why I think so.Firstly, speaking several languages will increase your job opportunities. For example, Chinese is widely spoken around the world. So if you are fluent in Chinese, you will get a well-paid job from the companies targeting the Chinese market.

Secondly, you can make new foreign friends easily. My sister is a good example of that. She speaks Korean. She has many Korean friends because she is able to communicate with them very well. If she could only speak English, she would not have such a lot of Korean friends.

For these reasons, more people will learn several foreign languages. (115語)

いかがでしょうか?

身近な例でよいので、具体例を詳しく説明するように書いて、Bodyの内容を充実させていきましょう!

ランキング参加中♪


にほんブログ村

87語→139語 短すぎる英作文を水増しする6つの方法【英検®ライティング対策】消費税増税に賛成?

英検ライティングのお悩み対策の記事です。

英検3級~1級にはライティングがあります。ライティングが苦手な人の悩みの1つが、長い英作文を書くことができないことです。

  • 語数が足りない
  • 短すぎる
  • 指定の語数にぜんぜん届かない
  • アイデアが膨らまない

そんな時に使える水増しテクニックを考えてみました!

水増しというと言葉は悪いですが、どれも分かりやすい英作文を書くための基本的なテクニックです。

この6つのテクニックを意識してもらえば、ライティングの点数はかならずアップするはずです。では、見ていきましょう。

短すぎる英作文の例(改善前)

ある学生が書いた準1級用の英作文をご覧ください。

I think that raising consumption tax in Japan is necessary in today’s society. There are two reasons why I think so.

First, these days, the number of old people is increasing in Japan. So we need more money for old people to support their lives.

Second, the Japanese government has a lot of debt. If consumption tax is raised, the government will get more money and the debt will decrease.

For these reasons, I think that raising consumption tax in Japan is necessary in today’s society. (87語)

消費税に関する英作文ですが、たった87語しかありません。準1級のライティングは120-150語が目安なので、ぜんぜん足りません。

しかし、内容を見てみるとそこまで悪くありません。内容的には必要なことはきちんと書いてあります。

「消費税を上げるべきか」というトピックに対し、

  • 高齢化社会なので、高齢者のための財源が必要
  • 国の借金が多すぎるので、それを減らすために財源が必要

と、説得力のある理由が書けています。

そこで、このスカスカの英作文に手を加えて、内容はこのままで120-150語の範囲に収まるように水増ししていきましょう。

ここで使う手法は以下の通りです。

>> このブログの書籍が無料 → Kindle Unlimited 無料体験はこちら

短すぎる英作文を水増しするテクニック6

Introductionは自分と違う意見から書き始める
First, Second, の部分を水増しする
つなぎ言葉を使う
具体例を入れる
Bodyの中にもまとめを入れる
Conclusionの中に理由のまとめを入れる

Introductionは自分と違う意見から書き始める

まず、Introductionを少し長くしましょう。

Introductionを自分の意見と反対側の意見から書きはじめます。

この英作文は「消費税増税に賛成」という立場なので、「反対」の意見から始めます。その際、「多くの人は増税に反対だけれど…」のような一般論として書くのがコツです。

Many people are against tax increases. However, I think that raising consumption tax in Japan is necessary in today’s society. There are two reasons why I think so.

このように、まず一般論から書き始めるのはよくある英作文の書き方です。

ここでは、However, を使って別の文にしましたが、Although を使って、1文にしてしまうのもわかりやすいですね。

Although many people are against tax increases, I think that raising consumption tax in Japan is necessary in today’s society. There are two reasons why I think so.

First, Second, の部分を水増しする

各Bodyの最初を First, … Second, …で始めるとシンプルすぎるので、ここを水増ししたいと思います。以下のようなものが使えます。

  • One reason is that … / Another reason is that …
  • First of all, (最初の理由)
  • To begin with, (最初の理由)
  • In addition, (2つ目の理由)

つなぎ言葉を使う

文と文の間につなぎ言葉を入れると、語数が稼げるだけでなく、文と文との関係がはっきりするのでとても分かりやすくなります。

2パラグラフ目のBody1で、「高齢者が増えている」「高齢者を支えるためのお金が必要」の間を Soでつないでいますが、As a result, にすると2語多く稼げて、よい英作文らしくなります。

One reason is that the number of old people is increasing in Japan. As a result, we need more money for old people to support their lives.

文と文の関係を表すつなぎ言葉には、つぎのようなものがあります。

  • As a result, (その結果)
  • In fact, (実際、→ 具体例など書く時に)
  • Therefore, (そこで、→ 順接)
  • However, (しかしながら、→ 逆接)
  • In this way, (このように、→ まとめる時に)
  • Otherwise, (もしそうしなかったら、→ 起こりうることを想定して書く時に)

具体例を入れる

具体例は、語数の面からも、英作文のクオリティの面からも必要です。

例えば、2パラグラフ目では、なぜ高齢化社会だとお金が必要なのかの具体例がありません。そこで、年金・医療費を具体例に追加します。

One reason is that the number of old people is increasing in Japan. As a result, we need more money for old people to support their lives. For example, their pension and medical costs are expensive. 

Bodyの中にもまとめを入れる

Body部分をさらに水増しするには、Bodyの中にもまとめを入れます。さきほど年金・医療費の具体例を入れたので、その後に「だから消費税アップが必要なんです」とダメ押しの一文を追加します。

One reason is that the number of old people is increasing in Japan. As a result, we need more money for old people to support their lives. For example, their pension and medical costs are expensive. That’s why tax increase is necessary.

ここで気をつけたいのは、まったく関係のない1文を付け加えるのはNGということ。

英文ライティングでは、「1パラグラフ1メッセージ」が基本。関係ないことを書くと、語数稼ぎがミエミエになるので印象も悪いです。

Conclusionの中にも理由のまとめを入れる

Conclusionの中に本文であげた理由2つのまとめを入れると、語数も長くなるし、わかりやすくなります。

For these reasons, を In conclusion, に変えて、文末に理由のまとめをくっつけました。

In conclusion, I think that raising consumption tax in Japan is necessary to support the lives of old people and solve the problem of the national debt.

さて、6つのテクニックを使って水増しした英作文はこちらです↓

87語→139語に水増しした英作文の例(改善後)

Many people are against tax increases. However, I think that raising consumption tax in Japan is necessary in today’s society. There are two reasons why I think so.

One reason is that the number of old people is increasing in Japan. As a result, we need more money for old people to support their lives. For example, their pension and medical costs are expensive. That’s why tax increase is necessary.

Another reason is that the Japanese government has a lot of debt. This problem is getting more serious. Therefore, the government should address the problem right now. If consumption tax is raised, government will get more money and the debt will decrease.

In conclusion, I think that raising consumption tax in Japan is necessary to support the lives of old people and solve the problem of the national debt. (139語)

赤字部分が追加した部分です。

87語だったスカスカの英作文が139語まで長くなりました。

内容はほとんど変わっていませんが、具体例やつなぎ言葉を追加したため、格段に読みやすくなりました。

簡単なボキャブラリしか使っていないので、語いの点数は伸びそうにありませんが、その他の点ではそこそこ合格点が取れそうです。

困ったときには、ぜひこの6つのテクニックを試してみてください。

ランキング参加中♪


にほんブログ村

30秒で印象的な Introductionが書けるTOPICの使い方【英検ライティング対策】

シンプル英文ライティングブログへようこそ。

早速ですが、英検で求められるライティングは英文エッセイと呼ばれるジャンルの英作文です。英文エッセイは次の3パートで構成されています。

Introduction:導入
Body:本文
Conclusion:結論

▼英文エッセイの基本的な書き方はこちらに詳しく書いています

ライティング入門 Introduction-Body-Conclusion【例題オンラインレッスン】

この中の最初のパートであるIntroductionを、ちょっとしたコツで印象的にすることができます。Introductionの効果的な書き方をご紹介します。

 IntroductionはTOPICから抜き出して作る

Introductionは自分の意見を表明するパート。賛成の場合は I think that、反対の場合は I do not think that で始め、その後にTOPICから抜き出した文を続けます。

TOPICをそのまま使えるパターンと、少し書き換えが必要なパターンがあります。

そのまま使えるパターン

こんな感じのトピックの時はそのまま使えます。
These days, a lot of foreigners work in Japan. Do you think more foreigners will work in Japan in the future?

黄色くハイライトした「more foreigners will work in Japan in the future」はこのトピックのメインテーマで、これだけで完全な文になっていますよね。このように意味のある文になっている場合は、I think that/I do not think that の後ろにそのままくっつけるとIntroductionの出来上がりです。

Introduction完成例

I think that more foreigners will work in Japan in the future. There are two reasons.

少し書き換えが必要なパターン(1)

次のようなトピックは、少し書き換えが必要です。

These days, some people buy things on the Internet. Do you think more people will do so in the future?

1と同じように、黄色にハイライトした部分を I think/I do not につなげるとこんな感じになります。

I think that more people will do so in the future. There are two reasons.

これだと、「より多くの人が将来そうするだろう」という意味になり、何をするのかが分かりません。TOPICを読めば分かるのですが、エッセイとしては手抜き感があってよくありません。do so の部分を書き直します。

もう一度TOPICを読むと、do so = buy things on the Internet であることが分かります。そこで、do so の部分を buy things on the Internet に置き換えます。これで、Introduction完成です。

Introduction完成例

I think more people will buy things on the Internet in the future. There are two reasons.

少し書き換えが必要なパターン(2)

次のようなトピックでは、どの部分を抜き出せばよいでしょうか?

Today, some companies allow their employees to work from home. Do you think the number of such companies will increase in the future?

先ほどのように such companies の部分を置き換えようとすると、関係代名詞を使ったりで複雑になりそうなので、1行目の「some companies allow their employees to work from home」の部分をアレンジするのがよいでしょう。

some companies → more companies

未来のことなので、will を加えて未来形にする。in the future を付け加えましょう。

Introduction完成例

I think more companies will allow their employees to work from home in the future. There are two reasons.

Introductionは定型なので、抜き出す部分さえ見つかれば30秒で完成します。so や such の部分はその前にそれを指す部分がありますので、探して置き換えましょう。

ランキング参加中↓


にほんブログ村

理由が思いつかなくてもだいじょうぶ!教育・学習系トピックで使いまわせる理由5【英検®ライティング対策】

こんにちは。英検1次試験まで約1か月になりました。3級~1級までの級は、ライティング問題として自由英作文があります。ライティング問題について、まだあまり情報収集されていない方は、まずこちらの記事からどうぞ。

はじめての英検3級ライティング
はじめての英検準2級ライティング
はじめての英検2級ライティング
はじめての英検準1級ライティング

先日、健康系トピックで使いまわせる理由5をアップしました。アレンジすれば、健康にまつわるトピックで便利に使えます。

理由が思いつかなくてもだいじょうぶ!健康系トピックで使いまわせる理由5【英検®ライティング対策】

今日は教育・学習に関するトピックで使いまわせる理由をご紹介します。

教育・学習系とは以下のようなトピックです。

・英語学習、英語教育などの是非、メリット・デメリット
・学校教育(クラブ活動、宿題、制服、校則など)
・オンラインスクールなど、新しい形の教育

このようなトピックで使いまわせる理由はこちら↓

~の能力などを発達させる develop XXX

想像力などの能力を発達させる・開発するには develop を使います。

クラブ活動や留学などの体験型学習や、音楽、読書、アートなどの文化的活動、またペットや大家族のメリットなどを問うトピックで使えます。

Taking care of pets helps children develop a sense of responsibility.
Doing a homestay helps children develop independence. 

developできるものの例↓

develop a sense of responsibility 責任感
develop a sense of right and wrong 善悪の感覚
develop creativity 想像力
develop independence 独立心
develop self-esteem 自尊心

自信、友情、絆などを育てる build XXX

自信、友情・絆などを育てるには、build を使います。

They will build their confidence through club activities.
School uniforms will help students build a sense of unity.

buildできるものの例↓

build confidence 自信
build a sense of unity 一体感
build strong ties with classmates クラスメイトとの強い絆
build a good relationship with friends 友達との良い関係

他人から多くのことをまなべる can learn many things from (their friends, classmates, host family…)

部活や委員会活動など、集団から学ぶパターンのものや、ホームステイ、ボランティアなど、他人と出会うことで学ぶパターンで使えます。実例と共に使うと、Bodyが出来上がります。

They can learn many things from their teammates. For example, they will learn the importance of cooperation and patience.

cooperation 協力
patience 忍耐

時間やお金の節約になる save time and money

オンラインレッスンや、インターネットを使った学習方法など、新しい学び方は安価でちょっとしたスキマ時間でできるものが多いです。

You will be able to save money if you study on the Internet because you can get materials for free.
You will be able to save time if you take online lessons because you do not have to take time to get to school.

時間とお金のムダ a waste of time and money

4と逆のパターン。必要かどうか?を問うような質問でネガティブな立場で書く時に使えます。

I think a college education is a waste of time and money. Tuition fees are way too expensive and college degrees are useless. Even the students at the top universities are having difficulty getting a decent job.

tuition fee 学費
college degree 学位
a decent job まともな仕事

あくまで例ですよ~。受験勉強、資格試験(英語の資格も???)など、「金と時間のムダ!」と切り捨てたい時お使いください。

いかがでしたか?

これからの理由をうまくアレンジして、ライティングパートを乗り切ってくださいね!

ランキング参加中♪


にほんブログ村

理由が思いつかなくてもだいじょうぶ!健康系トピックで使いまわせる理由5【英検®ライティング対策】

こんにちは。

英検1次試験が迫ってきました。ライティング対策は始めていますか?
まだ申し込んでいない方はまず申し込みを。うちもやっと申し込みました(^^♪

申し込み→英検ホームページ

申し込むと、スタディギアという学習アプリを無料で利用できるようになります。以前利用したところ、なかなかよかったのでおすすめです。

あと、いま英作文を募集中です。無料アドバイスします。こちらから。

1次試験まであと40日 英検®ライティング予想問題(2級・準2級)Studying abroad

また、ライティングの書き方がよくわからない方は、本ブログの「はじめてシリーズ」がおススメです。

はじめての英検3級ライティング
はじめての英検準2級ライティング
はじめての英検2級ライティング
はじめての英検準1級ライティング

さて、3級~1級までのライティング問題は、いずれもトピックについて、自分の意見を理由付きで英作文にまとめる形式になっています。

でも、トピックを見ても何も理由が思いつかないことはありませんか?

こういう人は多いです。理由を考えるのはけっこう難しいですよね。興味のないトピックだと特に。(どーでもいいやってw)

でも、安心してください。一見ぜんぜん違うように見えるトピックでも、同じような理由で書くことができるのです。

例えば、ここに2つのトピックがあります。

・現代人は電気を使いすぎか?
・農薬を使わない農家は増えると思うか?

全く違うトピックに見えますが、実は同じような理由を使って書くことができます。例えば、「現代人は便利さを求めすぎ」や「(節電や無農薬によって)環境に優しくなるべき」など。

つまり、自分の意見をいくつか英語であらかじめ作って覚えておいて、少しアレンジすればけっこういろんなトピックに対応できるということなんです。(ネタ帳みたいなもんですね)

そこで。今回はいろいろなトピックで使いまわせる理由ベスト5をご紹介したいと思います。

健康系トピックとは、

・ランニングやヨガなど、適度な運動について
・食生活について(伝統食は良いか?自炊すべきか?など)
・ストレス、長時間労働、睡眠不足、ダイエットについて
・スマホやネットと健康の関係について

などなどです。では、これらのトピックで使える理由はこちら↓

健康に良い/悪い XXX is good/bad for one’s health.

当たり前すぎますが、健康系トピックで賛成・反対を言う時は、まずこの理由。

Eating fruit and vegetables is good for your health.
Getting enough sleep is good for your health.
Home cooking is good for your health.
Working long hours is bad for your health.
Stressful life is bad for your health.
Spending too much time on social media is bad for your health.

上のように、主語を変えるといろいろなトピックで使えます。

病気を引き起こす/病気を減らせる XXX can cause illnesses/reduce illnesses

1.と似ていますが、健康に悪いだけでなく、病気まで引き起こす、逆に病気を減らすことができるという理由。

病気を引き起こす習慣は、睡眠不足、オーバーワーク、飲酒、喫煙、ストレスなど

Lack of sleep/Overwork/Drinking alcohol too much/Stress can cause illnesses.

逆に、定期的な運動、伝統的な食事、禁煙、充分な休養などで、病気を減らすことができます。

We can reduce illnesses by doing regular exercise/eating traditional food/quitting smoking/taking enough rest.

具体的な病名など書くと、さらに説得力が増しますね。

Smoking can cause serious illnesses such as lung cancer.

がん cancer
糖尿病 diabetes
高血圧 hypertension
不眠症 insomnia

仕事、勉強に集中できる/できない can/cannot concentrate at work/school

不規則な生活、スマホ使いすぎ、ストレス、ダイエットしすぎ、などのトピックで使えます。こんな感じ↓

As they use smartphones late at night, they will fail to get enough sleep. As the result, they cannot concentrate at work/school.

体重が増える/減る gain/lose weight

体重が増える→不健康、減る→健康 で使えます。ストレス、オーバーワーク、ダイエット、ファストフードなどの具体例として使いやすいかもです。

When people feel stressed out, they tend to eat more and gain weight.Regular exercise makes them lose weight and stay fit.

feel stressed out ストレスを感じる
stay fit 健康を保つ

ヘルシー、美味しい、栄養たっぷり 不健康、砂糖、塩分、脂肪が多い healthy/unhealthy, nutritious, fat, sugar and salt

和食、伝統食、自炊のメリット、また、ファストフード、洋食、インスタントフードのデメリットとして使えます。

Traditional Japanese food/home-cooked food is healthy/delicious/nutritious.Fast food/Western food/Instant food is unhealthy.
Fast food/Western food/Instant food contains much fat, sugar, and salt.

いかがでしたか?

これからの理由をうまくアレンジして、ライティングパートを乗り切ってくださいね!

次回は、学校・教育系の理由をご紹介します。

ランキング参加中♪


にほんブログ村

はじめての英検準1級ライティング 対策と予想問題 夫婦別姓は認められるべき?

こんにちは。モリーニョです。シンプル英文ライティングブログへようこそ。

2016年度より、準1級のライティングは形式が変わりました。以前はemailに返信する形式でしたが、あたえられたトピックについて自分の意見を自由に書く、いわゆる英文エッセイになりました。以前から1級はこの形式だったので、1級の少し短いバージョンという感じです。

リスニングやリーディング問題と違い、英文エッセイは記述式で、答えがひとつではないので、問題集にもあまり丁寧な解説などはなく、自分でどのように準備すればよいか分からず困っている人も多いですね。

でもだいじょうぶ!ちょっとしたコツを学んで練習すれば、誰でも合格レベルの英文エッセイが書けるようになります。

そのためには、知っておくべきポイントがいくつかありますので、「はじめての~」というタイトルで英文エッセイの書き方をまとめています。

本日は準1級バージョンをいきますね!

英検準1級ライティングの問題形式

・TOPICがひとつ与えられ、それについて自分の意見と理由を英語で書く。

・語数は120語~150語程度。

・POINTSとして、ヒントになるようなキーワードが4つ与えられ、その中から2つ使用する。

・TOPICは、環境問題や働き方に関するような、やや社会的な問題について出題されています。それほど専門的なネタではありませんので、常識の範囲で充分書くことができます。

過去に出題されたTOPICは、

・日本は完全なキャッシュレス社会になるべきか?

・政府は環境保全のためにもっと何かすべきか?

・政府は失業対策にもっと力を注ぐべきか?

などです。

採点方法は?配点は?何点とればOK?

ライティングは4つの観点から採点されます。(すべの級で共通です。)その4つの観点とは、内容・構成・語い・文法。各4点の16点満点です。

内容 4点 課題で求められている内容が含まれているか
構成 4点 文の構成や流れが分かりやすく論理的であるか
語い 4点 課題に相応しい語いを正しく使えているか
文法 4点 文構成のバリエーションやそれらを正しく使えているか
合計 16点

英検ではCSEスコアが採用されているので、実際の点数はこの16点満点のものがCSEスコアに再計算されて出されます。

準1級のCSEスコアは4技能合計で3000点。ライティング単体のCSEスコアは750点満点で、16点満点の点数からどのように計算されるかは非公開なのでよくわかりません。毎回の試験の難易度や受験者全体の出来具合などが考慮されるようです。

▼CSEスコアについては、こちらの記事も参考にどうぞ。

CSEスコア採用で、ライティングは点数が取りやすくなりました

合格者の点数については、このブログで合格アンケートに答えてくださった方は、13点前後が多かったです。

CSEスコア以前の英検では、準1級の合格ボーダーがは70%くらいだったので、今でも70%は欲しいところです。内容・構成・語い・文法、の各項目すべて3点以上を目指したいですね。

ライティングにかける時間

準1級は、筆記試験は90分、その後にリスニングテストが約30分間あります。

ブログ読者さんのアンケートでは、15分程度でさっと書きあげる方と、35分程度かけてじっくり取り組む方の2パターンに分かれました。

準1級になると、トピックも決して易しくはないので、パーフェクトを狙おうとすれば当然時間がかかります。

逆に、ライティングは最低レベルを確保し、リーディングやリスニングに余力を残す方法もあります。

ぜひ、自分にあった方法をぜひ見つけてください。

▼合格者アンケートから分かる、英検ライティングの傾向はこちら

英検ライティング対策 合格者アンケートから分かる、合格ライティングの傾向と対策

どのように書けばよいか

準1級ライティングは、英文エッセイの基本的な形式である「5パラグラフエッセイ」に近いものになっています。

第1パラグラフ:Introduction →導入。トピックに対して、賛成か反対か宣言する

第2パラグラフ:Body1 → 導入での自分の意見をサポートする理由1

第3パラグラフ:Body2 → 導入での自分の意見をサポートする理由2

第4パラグラフ:Conclusion → まとめ。賛成反対をもう一度言う。

準1級では、「理由を2つ述べなさい」になっているので実際には4パラグラフですが、理由が3つになれば5パラグラフになります。英検1級は理由が3つ必要なので、5パラグラフですね。

下のテンプレートにあてはめて書いていただければ、自然にこの形式の英文エッセイが出来上がります。このテンプレートと予想トピックを使って、実際に書いてみましょう。

英検®準1級の英作文が25分で書けるテンプレート 伝統工芸産業は生き残れる?

予想問題 日本で夫婦別姓は認められるべきか?

TOPIC Do you think that Japanese married couples should be allowed to have separate surnames?

POINTS

choice

child

● burden

family bond

ライティングの手順

1.TOPICについてYESかNOかを決める

2.理由を2つ考える(POINTSから選ぶと楽)

3.テンプレートの形式にあてはめて書く

4.スペルミス、勘違いなどがないか読み直す

昨年あたりよく新聞などで取り上げられた「夫婦別姓」をトピックにしてみました。今回、わたしはとりあえず賛成の立場で書いてみました。

導入:わたしは夫婦別姓に賛成だ。

理由1:そもそも何人も自分の名前を決める権利をもっていて、その選択は尊重されるべき。

理由2:姓を変える手続きは大きな負担で、伝統的に結婚や離婚で女性のみが改姓を強要されるのはおかしい。

まとめ:だから、夫婦別姓に賛成だ。

ライティング例はこちら!

ライティング例

I agree with the idea that Japanese married couples should be allowed to have separate surnames. I have two reasons to support my opinion.Firstly, every single person has the right to choose their own name. If someone really wants to keep using their maiden name after marriage for many reasons, we should value their choice.

Secondly, the process of changing surnames causes a lot of trouble and inconvenience; a newlywed has to change their name on all their documents and identification, from their name tag at work to their health insurance. It takes a lot of time and effort. Traditionally, women are forced to change their surnames and it is a great burden for them. If they get divorced, they have to change their names back again.

For these reasons, Japanese married couples should be allowed to have separate surnames. (141 words)

※太字は使用したPOINTS

対訳:

わたしは、日本の夫婦別姓は認められるべきだと思います。理由は2つあります。

第一に、どんな人も自分の名前を決める権利があります。もし、様々な理由で結婚後も元の姓をどうしても使いたい人がいたら、その人の考えは尊重されるべきです。

第二に、名前を変えることは大変な手間と不便が生じます。結婚したての人は、職場のネームタグから健康保険に至るまで、あらゆる書類やIDの名前を変えなければなりません。それは大変な時間と労力です。伝統的に、女性が姓を変えることを強いられており、女性にとって大きな負担です。もし離婚したら、また元の姓に戻さなければなりません。

これらの理由により、日本で夫婦別姓は認められるべきです。

ボキャブラリ:

・separate 別の、異なる

・surname 苗字

・maiden name 旧姓

・for many reasons 様々な理由で

・newlywed 新婚の人

・burden 重荷

いかがでしょうか?Noの立場でも書きやすそうです。現状、夫婦別姓は認められてないですからね。

子どもの苗字はどうなる?兄弟バラバラでもいいのか?家族の絆は?

などが理由に使えそうですね♪

ランキング参加中♪


にほんブログ村

はじめての英検2級ライティング 対策と予想問題 公共マナーは悪化してる?

こんにちは。モリーニョです。シンプル英文ライティングブログへようこそ。

2016年度より、英検®にライティング問題が導入されました。あたえられたトピックについて、自分の意見を自由に書く、いわゆる英文エッセイです。

リスニングやリーディング問題と違い、英文エッセイは記述式で、答えがひとつではないので、問題集にもあまり丁寧な解説などはなく、自分でどのように準備すればよいか分からず困っている人も多いですね。

でもだいじょうぶ!ちょっとしたコツを学んで練習すれば、誰でも合格レベルの英文エッセイが書けるようになります。

そのためには、知っておくべきポイントがいくつかありますので、それをまとめました。

英検2級ライティングの問題形式

・TOPICがひとつ与えられ、それについて自分の意見と理由を英語で書く。

・語数は80語~100語程度。

・POINTSとして、ヒントになるようなキーワードが3つ与えられる。POINTSは使わなくてもよいが、エッセイの内容が的外れになるのが防げるので、使うことをおすすめします。

・TOPICは、学校生活やビジネスでの最近の流行りや傾向などについて問われることが多いです。過去に出題されたTOPICは、

・オフィスでジーンズなどのカジュアルな服装はOKか?

・科学肥料を使わない農家は増えると思うか?

・親は子どものネット利用時間を制限すべきか?

採点方法は?配点は?何点とればOK?

ライティングは4つの観点から採点されます。(すべの級で共通です。)その4つの観点とは、内容・構成・語い・文法。各4点の16点満点です。

内容 4点 課題で求められている内容が含まれているか
構成 4点 文の構成や流れが分かりやすく論理的であるか
語い 4点 課題に相応しい語いを正しく使えているか
文法 4点 文構成のバリエーションやそれらを正しく使えているか
合計 16点

英検ではCSEスコアが採用されているので、実際の点数はこの16点満点のものがCSEスコアに再計算されて出されます。

2級ライティングのCSEスコアは650点満点で、どのように再計算されるかは非公開なので、よくわかりません。毎回の試験の難易度や受験者全体の出来具合などが考慮されるようです。

▼CSEスコアについては、こちらの記事も参考にどうぞ。

CSEスコア採用で、ライティングは点数が取りやすくなりました

ブログの読者の合格者アンケートなどを見ると、合格されている方はだいたい12~13点取っているようです。4観点すべて3点以上を目指すと確実ですね。

▼合格者アンケートから分かる、英検ライティングの傾向

英検ライティング対策 合格者アンケートから分かる、合格ライティングの傾向と対策

何分で書けばよいか、いつ書けばよいか

英検2級は筆記テストが85分間で、そのあとにリスニング問題が24分間あります。

ライティングにかけられる時間は、個人差はもちろんありますが、20分程度ではないかと思います。上記の合格者アンケートでは、15分くらいでささっと素早く書いてしまう人も多かったです。

また、ライティングを筆記テストのどのタイミングで取り組むかは、次の2パターンに分かれるでしょう。

1.筆記テストが始まってすぐに書く

2.大問1のボキャ問題から順番にやる

どちらでももちろんよいのですが、私自身は1.筆記テストが始まってすぐ書く派です。

体力気力のある間に一気に書きあげたいのと、リスニング前に余分な負荷はかけたくないからです。

いろいろ試してみて、自分にあったタイミングを見つけてください。

どのように書けばよいか

いよいよ、書き方についてご紹介しましょう。

ライティング問題はいわゆる英文エッセイです。

エッセイというと、日本ではつらつらと自分の気持ちなどを書きつづったゆるめの文章が思い浮かびますが、英文エッセイはまったく違います。むしろかなり堅い感じの形式ばった文章です。

英文エッセイは書き方が決まっており、その形式に合わせて書かなければ良いスコアは取れません。(上記の配点の「構成」ポイントが悪くなってしまいます。)

では、英文エッセイの決まった形式とはなにかと言うと、

・Introduction(導入)

・Body(本文)

・Conclusion(まとめ)

のサンドイッチ形式で書くことです。

サンドイッチ形式とは?

まず導入部分のIntroductionで「どう考えるのか」を宣言し、

本文のBodyで「なぜそう考えるのか」の理由を述べて説明。2級では理由が2つ必要なので、Body部分で、First,… Second,…のように2つの理由を書きます。

最後にまとめのConclusionで、自分の意見をもう一度述べてダメ押しします。

すごくわかりやすい構成ですね♪

自然にこの構成でライティングが完成するテンプレートを作っています。ぜひ使ってみてください。

英検®2級の英作文が20分で書けるテンプレート 朝食は毎朝食べるべき?

ここまでで、英検2級ライティングがどのようなものか理解していただけたと思いますので、予想トピックを使って書いてみましょう。

予想問題 公共の場でのマナーが悪くなってきているか?

TOPICDo you think that people’s manners in the public places are getting worse than before?

POINTS

● on the train

● cellphone

● education

対訳:公共の場での人々のマナーは以前より悪くなっていると思いますか?

まず、トピックの内容はきちんと理解したでしょうか?読み違えると点数が悪くなってしまうので、きっちりと内容を把握しましょう。POINTSも合わせて読むと、読み違いを防ぐことができます。

では、次の手順で書いていきましょう。

ライティングの手順

1.TOPICについてYESかNOかを決める

2.理由を2つ考える(POINTSから選ぶと楽)

3.テンプレートの形式にあてはめて書く

4.スペルミス、勘違いなどがないか読み直す

今回、わたしはYESの立場、つまり、マナーが悪くなってきている、の方で書きたいと思います。エッセイの流れは次の通り。

公共の場でのマナーが悪くなっていると思う

理由1:人々は公共の場で我が家にいるような振る舞いをする

理由2:やってはいけないことをする人が多い

だから、マナーは悪くなってきていると思う。

ライティング例はこちら!

ライティング例

I think that people’s manners in the public places are getting worse than before. There are two reasons why I think so.

First, I see many people acting as if they were at home; they are speaking loudly on their cellphones, eating food, and putting on makeup on the trains.

Second, many people do what they should not do. For example, they eat and drink in a park and leave behind garbage there.

For these reasons, I think that people’s manners in the public places are getting worse. (87語)

※太字は使用したPOINTS

対訳:

私は公共の場での人々のマナーが以前より悪くなっていると思います。それには2つ理由があります。

まず、多くの人がまるで自宅にいるかのようにふるまうのを見ます。携帯で大声で話したり、食べたり、電車で化粧をしたり。

また、すべきでないことをする人も多いです。例えば、公園で飲み食いし、ゴミを置いていったりです。

これらの理由から、わたしは人々のマナーは悪くなってきていると思います。

ランキング参加中♪


にほんブログ村