プラスチック容器の使用をやめるべき?英検ライティング予想問題(4) 英検準1級英作文例

こんにちは!

プラスチック容器の使用をやめるべき?のお題の準1級バージョンです。

2級準2級に続き、英作文を書いてみました。環境トピックの英作文例としてご活用いただければ幸いです。予想トピックも準1級向けらしく、ちょっと難しめの表現に変えてみました。

目次

予想トピック

TOPIC

Do you think the use of disposable plastic cups and plates should be banned?

語数  120~150語 (POINTSは省略)

このトピックで使う理由をまとめよう

プラ容器の使用禁止について、日本や世界ではどのような動向があるのか?以下の記事を参照くださいね♪2匹の猫たちが解説します。

ゴールデンウィーク後半、いかがお過ごしですか? 英検1次試験まで残り1か月。申...

今回も、プラごみ削減と海洋生物保護を理由に書いてみます。

準1級のライティングは語数が120~150語と長めなので、Bodyの中の例を具体的になるように心がけたいと思います。

このトピックで使いたいボキャブラリ

ban 禁止する/禁止

 動詞、名詞の両方の使い方があります。

dump 捨てる

→throw away と同じ意味。ダンプカーのダンプもこれですね。He dumped me.のように、恋人を捨てる時にも使います。

conservation 保護、保全

threat 脅威

marine life 海洋生物

affect 影響を与える

同じ意味の別の単語で言い換えよう

英語では同じ単語を繰り返し使るわないというルールがあります。

例えば、今回のお題の plastic cups and plates(プラスチックのコップやお皿)は plastic containers や plastic items など、別の単語で表現するようにします。

「海洋生物」についても、fishをmarine lifeに言い換えるなど、同じ単語を使わない工夫をできるだけしましょう。

英作文の書き方はこちらを参考にしてくださいね!

英作文は書き方が決まっているので、テンプレートがあると短時間で書くことができます。例題トピック「伝統工芸産業は現代で生き残れるか?」をこのテンプレートで書いてみましょう。

では、英作文例はこちら↓

英検準1級英作文例

I believe we should ban the use of disposable plastic cups and plates. I have two reasons to support my opinion.

First of all, a ban on disposable plastic containers can lead to the reduction in the amount of garbage. The plastic consumption in major cities is enormous. Therefore, some towns have started regulating the usage of plastic. For example, India has banned all types of disposable plastic in Dehli.

Secondly, regulation of disposable plastic is essential for the conservation of marine ecosystems. Tons of plastic waste is dumped into the ocean and spread around the world. Because it looks like seaweed or jellyfish, many fish and birds eat it and die. It is also a threat to the human race. Eating contaminated fish affects our health.

In conclusion, a ban on disposable plastic containers is necessary for the reduction of the amount of garbage and conservation of marine life.

(150words)

対訳:わたしは使い捨てプラスチックカップや皿を使うのをやめるべきだと思います。そう考えるには2つ理由があります。まず、使い捨てプラスチック容器を禁止するとゴミを減らすことができます。大都市のプラスチック消費は膨大です。そのため、すでに使い捨てプラを制限している都市があります。例えばインドはデリーであらゆる使い捨てプラスチックの使用を制限しています。

また、使い捨てプラスチック容器は海洋生物保護のために必須です。膨大な量のプラごみが海に捨てられて、世界中に広がっています。プラごみが海藻やクラゲに似ているため、魚や鳥はそれを食べ、死にます。またそれは人間への脅威でもあります。汚染された魚を食べると私たちの健康を害します。

結論として、ゴミ削減と海洋生物保護のために、使い捨てプラスチック容器の使用は禁止されるべきです。

ランキング参加中♪


にほんブログ村

コメント

  1. 山倉文香 より:

     感謝のメールです(^.^)
    今回で英検2回目受検、準1級一次合格✨
    ライティングがどうしても苦手で、過去問題集など使って対策しましたが、イマイチ⤵️だった窮地を救って頂いたのが、このサイトでした
    発見したのは、受検2週間前、なんでもっと早く出会えなかったのか!と思いましたが(笑)

    今回テーマ「Should people trust information on the Internet?」
    Points→①Learning ②Online shopping
    に対して。
    ①「テクノロジーは貧困を減らせるか?」より
    →インターネットが与える教育の利便性
    Body1に織り交ぜました。
    ②「フードロスについの記事(タイトル忘れました)」より
    →政府による賞味期限の規制緩和
    Body2のアイデアの参考にしました、政府による規制強化で詐欺被害が以前より防げる

    上の意味が、うまく伝わるかはさておき(笑)
    試験直前、携帯の電源を落とすまで、見ていました。一番苦手だったライティングのスコアが一番高かったことは想定外✨驚き⤴️です!
    本当に感謝しています‼️ライティング15/16でした✨2次試験にも繋げていきます

    • モリーニョ より:

      はじめまして。モリーニョです。この度は大変嬉しいご報告ありがとうございます。ライティング15/16だったんですね。お役に立てて、とても嬉しいです。ご本人の努力の結果だと思います。二次試験応援しています。ありがとうございました。