2021年第1回検定英検 一次試験解答速報から分かるライティング問題の傾向

2021年度第1回検定の解答速報が発表されました。
いつものように、解答速報からライティング問題の傾向を見ていきたいと思います。

目次

2021年度第1回検定 出題トピック一覧

解答速報の模範英作文を元にしたリストです。実際の出題問題とずれがあるかもしれません。一つの参考にご覧いただけると幸いです。

【1級・準1級】

1級国際政治における経済制裁の効果
準1級大企業は社会に良い影響を与えるか
1級・準1級のライティングトピック

1級・準1級とも英検らしいトピックでした。経済制裁はお隣の国のことでしょうか。それともミャンマーのことを暗に言っているのでしょうか。英作文のように経済制裁にそのような効果があるとよいのですが。

準1級は比較的書きやすいトピックです。
・雇用機会が増える
・安くて高品質なサービスを作れるので消費者にメリットがある
など、いくらでも理由が思いつきそう。

【2級】

2級 A日程子どもに楽器を習わせる親は増えると思うか
2級 B日程日本の学校は9月入学にするべきか
2級 C日程日本の大学は英語で教科を教えるべきか
2級 D日程大学生はインターンに行くべきか
2級 E日程外国人が日本文化にもっと興味を持つように日本は努力すべきか
2級 F日程スーパーやレストランは食品廃棄分を減らすべきか
2級のライティングトピック

2級は今回も学校関連のトピックが多かったです。本会場実施のF日程は社会人受験も意識してか「食品廃棄問題」がトピックになっています。やはり学生は準会場受験の方が身近なトピックが出るのでおすすめできます。

自慢になりますが、当ブログ予想トピックのカバー率はけっこう高めです。
9月入学、食品廃棄は過去にブログでとりあげています。

予想トピックと英作文例「日本の学校は9月入学にシフトすべきか?」賛成編です。世界の大国アメリカ、イギリス、ロシア、中国は9月入学。日本も秋入学にすればこのような国に留学しやすくなります。また、日本の大学も留学生が集めやすくなりますね。そんな賛成理由を英作文にまとめてみましょう。2級と準1級の2パターンをご紹介します。
こんにちは。 英検1次試験まで、あと26日(本会場受験の場合)。お正月や冬休みで勉強す...

【準2級】

準2級 A日程スーパーの近くに住むのは良いことか
準2級 B日程学校で美術の授業は大切か
準2級 C日程市内にもっと動物園を作るべきか
準2級 D日程山へハイキングへ行くべきか
準2級 E日程日本の学生は日本文化についてもっと学ぶべきか
準2級 F日程自動車を持つのはよいか
2級のライティングトピック

準2級は生活の中の身近なトピックばかりです。

動物園がまた出題されました。動物園は頻出トピックです。

【3級】

3級 A日程英語と〇〇、どちらを勉強するのが好きか
3級 B日程北海道と〇〇、どちらへ行きたいか
3級 C日程テレビゲームをするのは良いことか
3級 D日程スポーツをテレビで見るのは良いか
3級 E日程電車に乗るのは好きか
3級 F日程どこで買い物するか
3級のライティングトピック

3級はいつものAorBタイプが多いです。テレビゲーム、英語教育、電車は3級頻出トピックです。

2017年度から出題された12種類の問題を分析すると、3パターンに分けられることが分かります。パターンごとに英作文の書き方をご紹介します。

二次試験対策をはじめましょう

解答速報を見て、1次試験合格の可能性を少しでも感じたら、ぜひ2次試験の準備を始めましょう。スピーキングは慣れが必要です。早く始める方が有利になります。

オンライン英会話レッスンで練習するのがおすすめ。
主なオンラインレッスンはこちら↓

レアジョブで英会話レッスン

業界No.1 会員数80万人のレアジョブ。無料体験もあります。

キャンブリーでネイティブ講師と英会話

キャンブリーなら24時間、世界中のネイティブと英会話レッスンができます。無料体験あり。

ココナラで英検2次対策を探す

日本最大級のスキルマーケット。私も英文添削をココナラで受け付けています。

スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)

社会人にも人気のスタディサプリ。日常英会話も勉強したい人におすすめ。

当ブログの2次対策記事も参考にしていただけると幸いです。

 英検2次試験が迫ってきましたね。 一次試験に比べると、二次試験はどの級も合格率が高く、しっかり準...