英検3級ライティング 過去問から予想!3パターンのライティング例

こんにちは。

2018年度第2回検定が近づいてきました。

1次試験は10/7(本会場)申し込みは9/14まで。英検ホームページ

英検3級は、2017年度からライティングが導入され、現在までに4回の検定が実施されました。1回の検定につき、準会場と本会場で金~日曜日まで3日間試験が実施され、それぞれの回では違う問題が出題されます。したがって、これまでに12種類のライティング問題が出題されたことになります。

そこで、過去12回分のライティング問題を振り返り、その傾向から今後出題されそうな問題を予想して、書き方をご紹介したいと思います。

目次

英検3級ライティング問題とは?

まず、英検3級のレベルはどれくらいでしょうか?英検ホームページによると、英検3級は次のようなレベルと説明されています。

レベルは中学卒業程度とされています。身近な英語を理解し、使用できることが求められます。

英検3級=身近な英語

つまに主に自分と家族や友達に関するような、個人的な範囲のことが理解できて、伝えられるレベルの英語力が試されます。

ライティングも身近なことについて問われる

ライティング問題も、個人の好みや、日ごろの習慣について問われることがほとんどです。特に何か知識がないと書けないようなことは聞かれません。

ここで、ライティングが導入された2017年度第一回検定からのライティング出題内容を見てみましょう。(内容は、解答速報の模範解答から推測したもの)

2017年度からのライティング既出問題一覧

2018年第1回 家族とよく話をするか?
平日と週末、どっちが好き?
バースデーパーティは好き?
2017年第3回 どの都市に行きたい?
映画は劇場で見るべきか、家で見るべきか?
洋画と邦画、どっちが好き?
2017年第2回 家で過ごすのは好き?
山と海(?)どちらが好き?
お正月と〇〇はどちらが好き?
2017年第1回 休日に何がしたい?
自由時間に何するのが好き?
好きな教科は何?

かなり個人的な内容ばかりだということがお分かりいただけたかと思います。

さて、この12種類の既出トピックを見ると、以下のような3パターンに分けられることが分かります。

英検3級の出題パターンは3種類

1.「〇〇は好きか?」や「どんな〇〇が好きか?」など好みを問う問題

2.「AとBのどちらが好き?」と2つから選ぶ問題

3.夏休みや家族と一緒の時など、ある時間や場面で何をして過ごすか、または何がしたいかを問う問題

では、上記のパターンごとに書き方について考えてみましょう。

パターン別、英検3級ライティングの書き方

英検3級ライティングの出題形式

まず、出題形式について確認しておきましょう。

「外国人の友達から質問された」という設定で、質問が与えられます。その質問について、自分の考えとその理由2つを英語で書きます。語数は25~35です。(文字数ではなく、語数です。例えば、I like cats.は3語です。)

注意点として、質問とまったく関係のない英作文を書くと、英語は正しくても0点になることがあります。実際に0点になった人が身近にいます(汗)

それでは、パターン別に例題を使って書き方を確認していきましょう。

パターン1:好みを問う問題

例題:

Do you like going to the zoo?

動物園に行くのは好きですか?

Do you?で聞かれているので、Yes/Noを答えなければいけませんが、I like/do not like~で書き始めてかまいません。

動物園に行くのが好きな理由は、例えば、「動物が好き」「アニマルショーが楽しい」「動物のことがよくわかる」など、です。

英作文例:

I like going to the zoo because I like animals. Seeing lions and elephants is fun. Also, animal shows are interesting. I saw a monkey show when I went to the zoo. (33語)

私は動物が好きなので、動物園に行くのが好きです。ライオンや象を見るのは楽しいです。また、アニマルショーは面白いです。動物園に行った時、モンキーショーを見ました。

注意点1:becauseは単独で使わない

理由でbecauseを使う時は注意が必要。becauseは以下のように使えません。

X I like going to the zoo. Because I like animals.

becauseは文と文をつなぐ接続詞なので、単独で使わないようにしましょう。

〇 I like going to the zoo because I like animals.

注意点2:ふたつめの理由を書く時は、Also, をつけよう

Also,は「また、」という意味。二つ目の理由を書く前につけるとわかりやすくなります。

パターン2:2つの選択肢からどちらかを選ぶ問題

「A, B どちらが好きですか?」という形式の質問で、これが一番出やすいです。

Which do you like better, A or B? の形で問われるので、I like A/B better because… の形で答えましょう。

例題:

Which do you like better, living in a city or countryside?

都会に住むのと、田舎に住むのと、どちらが好きですか?

どちらが良いか問われているので、まずどちらか答えます。その後、理由を書きます。今回は、First, Second, を使ってみましょう。

英作文例:

I like living in a city better. I have two reasons. First, cities are convenient because there are a lot of shops. Second, cities are crowded so I am not sad. (31語)

わたしは都会に住む方が好きです。理由が2つあります。最初の理由は、都市にはたくさんおお店があって便利だからです。ふたつ目は、混雑しているのでさみしくないからです。

パターン3:ある場面、機会に何をするか、したいかを問う問題

このパターンの英作文は、具体的な答えをまず書いて、それに理由付けをしていかなければなりません。理由を思いつくのが意外に難しいので、まずはざっくりとした答えを書いて、その内容を理由に使うと書きやすくなります。以下の例で練習してみましょう。

例題:

What do you like to do with your friends?

友達と何をするのが好きですか?

このお題に対して、「ドッチボールをするのが好き」と書いてしまうと、すでに具体的すぎるので、それ以上の理由が思いつかなくなりますね?

そこで、まずはざっくりと「公園で遊ぶのが好き」としておいて、「ドッチボールをすると楽しい」や他の遊びが楽しいを理由にするとスムーズに書けます。

英作文例:

I like to go to the park with my friends. I have two reasons. First, we enjoy playing dodgeball in the park. Second, playing hide-and-seek is fun.(27語)

わたしは友達と公園に行くのが好きです。理由が2つあります。最初の理由は、公園でドッジボールをすると楽しいからです。2つめは、かくれんぼが楽しいからです。

注意点:enjoyのうしろはing形

enjoyは後ろにto不定詞が続けられません。enjoy ~ingの形にするようにしましょう。

いかがだったでしょうか?

英検3級ライティングの3パターンの書き方をまとめてみました。

英検3級ライティングはこちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

こんにちは。 試験直前にできる、英検3級のライティング問題の予想問題を作りました。 ...
こんにちは。 試験直前にできる、英検3級のライティング問題の予想問題を作りました。 ...
こんにちは(^^♪ 今日は過去問を元に、英検3級の予想問題を3種類作ってみました。もち...

ランキング参加中

にほんブログ村