2019年度第1回検定 英検一次試験解答速報がでました

こんにちは。

英検を受験された皆さま、お疲れ様でした。今回も解答速報からライティングトピックの傾向を読み解いていきたいと思います。

目次

2019年度第1回検定 出題トピック一覧

※解答速報から予想した内容です。実際の出題内容とずれているかもしれませんが、ご了承ください。

1級 感染症は今後重大な問題になると思うか?
準1級 日本の消費者は輸入製品をより買うようになるか?
2級 人々はインターネットに費やす時間を減らすべきか?(6/2日曜実施)
大学生はアルバイトすべきか?(6/1土曜実施)
学校は規則が多すぎると思うか?(5/31金曜実施)
準2級 一戸建てとマンション、どっちがよい?(6/2日曜実施)
夏休みは長い方がよい?短い方がよい?(6/1土曜実施)
水泳の授業は必要か?(5/31金曜実施)
3級 1週間の中で、何曜日が一番好きか?(6/2日曜実施)
新聞とマンガ、どちらをよく読むか?(6/1土曜実施)
スポーツはやるのと見るの、どっちが好き?(5/31金曜実施)

出題トピックの定番化→易しくなった?

1級から3級までのライティングトピックを並べてみると、ほとんどがよくある定番のトピックで、全体的に易しくなってきているように感じました。

前回(2018年度第3回検定)も定番トピックばかりだったし、ライティングはもうあまり怖くない気がしてきました。もちろん、ちゃんと事前に準備しておけば、という前提です(#^.^#)

今回の1級はラッキー問題???

今回の1級は書きやすかったのではないでしょうか。SARSや鳥インフルエンザなどの感染症はよく話題になるし、海外旅行をすればその重大性は身をもってわかるので、特に背景知識などなくても書けます。

1級はトピックの難易度に差がありすぎです。3回に1回くらいラッキー問題と思えるものがめぐってくるので、何度か受けると書きやすいものに巡り合えるかもしれません。

準1級も想定内の問題

今回の準1級も定番トピックで、書きやすかったと思います。

今回はうちの子も受けました。うちの子も模範解答と同じくYesの立場で書いたみたいです。

持ち帰った問題用紙のメモ欄には「価格が安い」「日本の経済が悪くなっている」「Globalizationが進んでいる」「TPPやTax freeが進めば、もっと世界がつながる」などと書かれていました。なかなかいい感じ!受かってるといいな…

このトピックと同じような予想問題を以前ブログでも取り上げています。ブログでは国産の良さなどを理由にNoの立場で書いています。どちらの立場でも書きやすいトピックですね。

先日から紹介している「地元食材」のトピックを準1級用に書いていただいた英作文を紹介します。 同...

2級は「べき論」

2級も定番トピックでした。「~すべきか?」など、2級はべき論がよく出題されます。べき論はメリット、デメリットを挙げていくとまとまりがでます。

似たようなトピックの英作文例がこちら↓

予想問題で英検ライティングを練習しましょう!学生はアルバイトすべき?(英検2級予想トピック)
英検1次試験まで残すところ2週間!予想問題「校則は必要か?」の書き方、英作文例をご紹介。

準2、3級は「AorB」「どっちが好き?」

準2、3級は今回もABからどちらかを選ぶトピックか、一番を選ぶトピックでした。

この中で、一戸建てかマンションか?は学生には難しくないか?とちょっと戸惑いました。

模範解答は、一戸建て=大きい、マンション=狭い、という前提になっていますが、実際にはそんなこともないし…

夏休みとか新聞/マンガ、などは書きやすそうでしたね。

準2級ライティングを練習問題を使って書いてみましょう。練習問題は、学校の音楽教育とスポーツ教...
2017年度から出題された12種類の問題を分析すると、3パターンに分けられることが分かります。パターンごとに英作文の書き方をご紹介します。

1次試験合否閲覧サービスは、6/17 ~

二次試験対策↓

英検ライティング問題に出題されそうな予想トピックと解答例を一覧にまとめました。(英検準1級、...
 英検2次試験が迫ってきましたね。 一次試験に比べると、二次試験はどの級も合格率が高く、しっかり準...

ランキング参加中♪


にほんブログ村