こんにちは!
あっと言う間に年末…
水が冷たくなり、お湯で皿洗いをすると指がしわしわになり、スマホの指紋認証に拒否されて困っているモリーニョです。
最近は本をばかばか買っています。例の民間資格活用延期問題でいろいろな偉い先生方の意見などを拝読していると、言語学や各国の言語政策、また英語教育の裏に隠れている様々な問題が見えてきて、そんな本を読んでいます。日本語についても考えることが多くなってきました。
複言語主義、英語帝国主義などについて読むと、無意識のうちにすりこまれた英語至上主義にわたしたち日本人がいかに翻弄されてきたか…と思い知らされます。
それを踏まえると、英語とはもともと縁もゆかりもない純日本人の私が、なぜ英語が話せないことにこんなにコンプレックスを持つのかが分かります。(中国語やフランス語ができなくてもなんとも思わないのにね)
本についてもまた記事にできたら嬉しいです。
さて、前置きが長くなりましたが、合格アンケートをいただきました♪
37人目の合格者です。
今回は準一級でライティング満点(キラキラ)のぽんだははさんです。
英検準1級合格 ぽんたははさん

なぜ英検を受験したのですか?
自分の実力を知りたい、モチベーションアップ

CSEスコアを教えてください。
2614点(R629 L680 W750 S555)ライティングの得点16/16

当日の試験ではライティングはどのタイミングで書きましたか?
問1の次に書いた

ライティングは何分くらいで完成しましたか?
25分くらい

ライティングは難しかったですか?他のパートで苦戦したところは?
英語で話す機会もほとんどなかったので、スピーキングはどうしよう、、、と困りました。

合格までにどのくらいの期間、どれくらいの頻度で何時間くらい勉強しましたか?
半年間、週に平均10時間程度

どんな教材を使いましたか?
旺文社問題集、ジャパンタイムズ英作文問題完全制覇

ライティングのために特に心掛けた勉強法などあれば教えてください
模範解答だけでなく英語で書かれた記事も読んで、使えるフレーズをストックしました。

このブログが役にたった点は?
賛成・反対の解答例があるだけでなく、文の構成についても解説があったところです。様々なトピックについて扱われていて、それに対する意見も大変参考になりました。

これから英検を受ける方にアドバイスやブログへのメッセージなどあればお願いします(^^♪
全く書けなかったライティング、こちらのブログのおかげで満点が取れました。内容が豊富でしかも無料!利用しない手はありません。
ぽんだははさん、おめでとうございます。合格記ありがとうございました。
ライティング満点、嬉しいですね♪
CSEスコア合計が2614点と、とても高いです。
英検1級の合格点が2630点ですから、かなり1級に近い合格点です。1級はボキャが難しいのが難点ですが、近いところまで来てらっしゃるので1級を目指してみられてはいかがでしょうか。
ジャパンタイムズの「英作文問題完全制覇」をされていますね。ライティング関連本はいろいろ出ていますが、ジャパンタイムズのがやはり一番おすすめです。
いろんなトピックについて「コンテンツブロック」という短い文がたくさんあって、組み合わせることができるので、参考になります。
このサイトもトピックの数が増えてきたので、いろいろな予想に対応できるかと思います。ブログなので、なるべく新しいトピックをネタにしていきたいと思っています。ドラッグを合法にすべきか?などは書きごたえがありそうです。
中毒性の強さで言えば、砂糖の中毒性についてよく専門家が指摘しています。もし砂糖が違法薬物に認定されたら、わたしは一番につかまりそうです。本当に甘いものをやめられないので。
このような合格記をいただくとわたしのモチベが急上昇いたします。
コメント
合格記を掲載して下さってありがとうございます。
英検1級の受験も勧めて下さっていますが、迷っています。
英語の勉強を再び始めたのは、普段何となく読んでいる英文をちゃんと根拠を持って読みたい、と思って文法を基礎からやり直そうと思ったのです。しかし、ただ勉強するのはつまらない… 準1級の受験は英語学習のモチベーション維持に始めました。そうすると、勉強が英検対策を意識したものになる…なんだか違う気が…英検1級の受験を目指しても同じジレンマに陥りそうなんですよね。
難しいです。もっと明確な目標が有れば良いのですかね(若い学生の方ならば、ありそうですけど笑。当方若くない二児の母なので笑)。
みなさんは何をモチベーションにされているのでしょうか?
そう言えば、ライティングトピックに挙げられていた、「肉を食べる人が減るか」はそのまんま二次試験の質問にありましたヨ。
こちらのブログ、二次試験対策としても役立ちますね。
ぽんたははさん、ありがとうございます(#^^#)
たしかに試験対策ばかりすると、本物の英語から外れていく気がしますね。ジレンマですね~。わたしの場合、海外ドラマや洋書→試験対策(英検・TOEICなど)を定期的に繰り返している感じです。何度も行き来する間に、少しずつですがバランス良く進んで行っているかも?あゆみや遅くとも、少しでも前に進んでいるならまあよしとしようと思っています。半世紀以上生きておりますので、速度はもうあまり気になりません。またぜひブログに遊びに来てください。