こんにちは!
ついに、ついに…
うちのブログから英検1級合格者が誕生で~す(#^^#)
(注:ブログの効果は微力ながらですが…)
今年1月の試験(2018年度第3回検定)で英検1級に合格されたBon Voyage!さんが合格記を送ってくださいました。さっそくシェアしたいと思います。
英検1級合格 Bon Voyage!さん

なぜ英検を受験したのですか?

CSEスコアを教えてください。
2804点(R618 L697 W837 S652 一次:G1+5、二次:G1+2)ライティングの得点31/32

当日の試験ではライティングはどのタイミングで書きましたか?
問1から順番にやり、筆記の最後に書いた

ライティングは何分くらいで完成しましたか?
25分くらい

ライティングは難しかったですか?他のパートで苦戦したところは?
語彙のパートで時間を要した。4択から2択までは出来るが、2択からの選択に苦労した。

合格までにどのくらいの期間、どれくらいの頻度で何時間くらい勉強しましたか?
3か月、毎日1時間

どんな教材を使いましたか?

ライティングのために特に心掛けた勉強法などあれば教えてください
書くフォーマットを頭の中に叩き込む

このブログが役にたった点は?
試験全体の仕組み、流れが分かった点。

これから英検を受ける方にアドバイスやブログへのメッセージなどあればお願いします(^^♪
受験すると決めたら、兎に角集中して勉強しましょう。特に音読中心で勉強しましょう。
Bon Voyage!さん、おめでとうございます。合格記ありがとうございました。
Bon Voyage!さんは一発合格だったそうです。海外に住まわれているか、お仕事で英語を日常的に使われているのでは?と思い、メールでいろいろお話を伺ったところ、商社にお勤めでした。
お仕事は中国語が中心で、中国語も堪能とのこと。最近英語圏も担当されていて、部署内の英文レポートの編纂や校正をされていて、実践的な英語を使ってお仕事をされているそうです。
音読中心の学習方法
お仕事で英語を頻繁に使われているとは言え、その高い英語力を身につけられたのはBon Voyage!さんの地道な努力の賜物。その学習スタイルは一貫して「ひたすら音読」だそうです。
学生時代は教科書をひたすら音読。
Bon Voyage!さん曰く…
音読に就いては故 國弘正雄先生の「只管朗読」に感銘を受け、直接先生にお会いし種々お伺いしました。
※只管朗読(しかんろうどく)… ひたすら朗読すること
現在も音読中心に学習されていて、自らが講師になり音読勉強会も開催されているそうです。
音読が効果的なのは誰もが認めるところですが、それを極めるのは難しいですよね。音読は地味だし、ちょっとしんどいですね。。。
しかし、それを極めて1級に合格されたBon Voyage!さんのご経験は英語を勉強しているすべての方に参考になると思います。
音読はいつでもどこでもスキマ時間でできるので、忙しい学生、社会人の皆さんにおすすめです。わたしもあらためて音読をやってみようと思いました。
音読をやってみたい方向けに、Bon Voyage!さんからおすすめの音読教材はこちら。
自分の実力を知りたい、モチベーションアップ。昨年10月、某英語セミナーに参加しました。その際にいらした某出版社の社長から、最近はTOEICよりも英検が見直されている旨お伺いし、興味を持ちました。そこで、未だ合格していなかった1級に挑戦しようと思った次第です。大学時代に英検準一級に合格して以来、27年ぶりの受験でした。