テンプレートをおさえておけば、中1レベルの文法で書いても15点【英検準2級合格記】

こんにちは。

英検の合格記をいただいたので、紹介いたします(#^^#)

中1のkomikanさんは、お母さんが以前こちらのサイトに準1級合格記を書いてくださいました。

親子で英検にチャレンジされている方、たくさんおられますね。親子でこのブログを参考にしています、というメールをいただくことも多いです。そう言っていただくとものすごく嬉しい。。。というのも、わたしも親子で英語を勉強しているからです。

親子2代で使っていただけるように、これからもいろんな級の予想問題を作っていけたらと思います。

普段英検のことばかりを考えているわけではありませんが、こういった資格試験は自分の実力を客観的に診断したり、モチベーションをキープするには役立ちます。

なんといっても自信につながるのがよいですね。英検に合格すると、みんな本当に嬉しそう(*‘∀‘)

というわけで、komikanさんの合格記をご紹介。

英検準2級合格 komikanさん

なぜ英検を受験したのですか?

自分の実力を知りたい、モチベーションアップ


ライティングは何点でしたか?(16点満点中)

15点


CSEスコアを教えてください

合計1925(R455 L468 W543 S459)


当日の試験ではライティングはどのタイミングで書きましたか?

問1から順番にやり、筆記の最後に書いた


ライティングは何分くらいで完成しましたか?

10分くらい


ライティングは難しかったですか?他のパートで苦戦したところは?

中学1年生なので、readingの語彙問題は得点が低かったようです。


合格までにどのくらいの期間、どれくらいの頻度で何時間くらい勉強しましたか?

冬休みから約1ヶ月 1日30分くらい 週4,5日。


どんな教材を使いましたか?

旺文社 TARGET1200 前半のみ&集中ゼミ


ライティングのために特に心掛けた勉強法などあれば教えてください

テンプレートをまず知り、週4,5日はquestionに対する意見を学校に提出する日記のようなものに書き、担任の先生(たまたま英語)に見てもらった。

このブログが役にたった点は?

テンプレートをしっかり説明してくれていたので、書き方を理解できた。

これから英検を受ける方にアドバイスやブログへのメッセージなどあればお願いします(^^♪

準2級はテンプレートさえきちんと押さえていれば、中1レベルの文法で書いても15点ももらえました そして、やはり、writing攻略には書く練習をコツコツすることだと思います

komikanさん、ありがとうございます(#^^#)

CSEスコアを見ると、ライティングが一番点数が取れていますね。ライティングが得点源になってよかったです。

その他のスキルもバランス良く取れているので、偏りなく4技能が伸びていることがわかります。

英作文は学校の担任の先生が見てくださったのですね。学校や塾で英作文や2次対策をしてもらったという話はよく聞きます。次は2級に挑戦とのことなので、引き続きがんばってください♪

中学校で2級、高校で準1級、が当たり前に?

ついにセンター試験は、来年1月がラストになりましたね。

2020年から始まる共通テストについて、あまり何も見えてきませんが…

私立大学ではすでに外部資格・試験が本格的に受験に使われているため、わたしも周りでも英検は本当に多くの学生が受験しています。

中学校卒業までに2級、

高校3年になる前に準1級、

はよく目標として掲げられています。

英検公式で掲げている「各級の目安」では、2級が「高校卒業程度」で、準1級は「大学中級程度」なので、なんか矛盾してる!と思いますが…これが現実なのかな。

ランキング参加中↓