こんにちは!
これまでも何度も書いてるんですが、もともとこのブログは自分の子どものために始めたんですね。
子どもが英検2級を受験するタイミングでライティングが始まって、どうすればいいねん?!とパニックに陥ってしまい、これは英語の先生である私が教えてあげないと~という感じで始まり、どうせならブログでシェアしてみようかという流れでした。
子どもにライティングを練習させるには
ブログを読んでくださる方も、私と同じように、お子さんの英検対策のために検索して見つけてくださった方が多いです。子ども自身の力でライティングを練習するのはなかなか難しいです。それは、英語力の問題よりも、トピックについての背景知識が子どもはあまり持っていないことが難しいのかも。
背景知識を補ってあげながら、introduction-body-conclusionの形に上手にあてはめるよう導いてあげると、小中学生でもライティングの体裁を整えることはできます。言葉足らずなところは、つなぎ言葉の使い方などを指導してあげると、より自然な英語に近づきます。
準1級向けですが、こちらの記事で詳しく説明しています。
今日の合格記は、小学生のお子さんの英検2級合格体験を書いてくださったようちゃんさん。
英検2級合格 ようちゃんさん

なぜ英検を受験したのですか?

ライティングは何点でしたか?(16点満点中、またはCSEスコア)
10点(CSEスコア482)

当日の試験ではライティングはどのタイミングで書きましたか?
問1から順番にやり、筆記の最後に書いた

ライティングは何分くらいで完成しましたか?
20分くらい

ライティングは難しかったですか?他のパートで苦戦したところは?
ライティングやリーディングTOPICの予備知識が少なかったこと

合格までにどのくらいの期間、どれくらいの頻度で何時間くらい勉強しましたか?
半年間、ほぼ毎日30分〜

どんな教材を使いましたか?
過去6回問題集、パス単、ライティング大特訓

ライティングのために特に心掛けた勉強法などあれば教えてください
とにかくライティングが苦手なので、面接の過去問題をTOPICに見立てて、たくさん書きました。

このブログが役にたった点は?
複数のTOPICに使える表現がとても参考になりました!1次試験後にアドバイスもいただき、大変心強かったです。

これから英検を受ける方にアドバイスやブログへのメッセージなどあればお願いします(^^♪
二次試験は、30/33でした!今回は子供の受験で参考にさせていただきましたが、今年は私自身が20年以上振りに英検チャレンジしたいと勉強を始めたところです。引き続き、ブログを楽しみにしています!
ようちゃんさん、合格おめでとうございます。
2次試験も高得点ですね!
ボキャも長文もまったく問題なく、ライティングのみが不安だったのですね。ライティングは英語力以外の力が大きく関わってきますので、これから年齢が上がっていくにしたがってどんどん楽になっていかれるのではないでしょうか。
次回は準2級合格のドラミさんをご紹介。
ランキング参加中↓
自分の実力を知りたい、モチベーションアップ