休日が増えればハッピー度アップ?英検準1級予想問題と英作文例(反対)

2019年度第一回検定の1次試験は6月2日。

申し込み締め切りは5月9日。まだの方はお忘れなく。

英検ホームページ

10連休も、ついに残り1日。。。皆さんはGWを満喫されましたでしょうか?

わたしはのんびりさせてもらいました。でも、予想通り不便でしたね。銀行も病院も休みで。

小さいお子さんのいる同僚は、保育園が休みなので、10日間子どもと毎日公園めぐりだそうです。すでに暑いし大変(;O;)

子どもたちも部活やアルバイトに忙しそうにしていました。サービス産業の方は逆に忙しかったでしょうね。

貧乏性かもしれませんが、長い休みは苦手です。ということで、今日は「休日が増えればハッピー度アップ?」のお題について、「反対」の立場で英作文を書いてみたいと思います。

「賛成」の立場で書いた英作文例はこちら↓

休日が増えればハッピー度アップ?英検2級予想問題と英作文例(賛成)

予想問題 休日が増えると人々の幸福度はアップするか?

TOPICDo you think more holidays will increase people’s happiness?

休日が増えると人々の幸福度はアップするか?

前回の記事で、休日が増えるメリットとデメリットを考えました。

今回は「反対」の立場で、以下の2点を理由に英作文を書いてみたいと思います。

理由1 休みだけ増えても意味なし 収入も増やして

今回も bad economy のせいにしてみたいと思います。

毎回、不景気を理由にしてしまうのはわたしの感覚が庶民すぎるからですが、やはりある程度の経済的に余裕がないと休日を楽しむことはできませんよね。

政府は祝日を増やすだけでなく、国民の生活も豊かになるように工夫してほしいものです。統計データをいくら操作しても、国民にはバレてますよ!

理由2 人間の脳は飽きっぽい

もうひとつの理由は、いつもと少し視点を変えてみたいと思います。

こちらのBBCの記事は、なぜ人は楽しいはずのバケーション中に飽きて家に帰りたくなるのかを科学的に検証しています。

http://www.bbc.com/capital/story/20190404-how-to-calculate-your-perfect-holiday-length

ドーパミンが関係しているとか、いろいろ書いてあるのですが、つまるところ、幸福感に強く関係しているのは目新しさ(Novelty)と自主性(autonomy)のふたつです。

One study found that between one-third and just under half of our holiday happiness boost comes from novelty

ある研究によると、1/3から半分弱の幸福度の上昇は目新しさから来ている

It’s certainly true that how happy we think we are during leisure depends on whether we have autonomy over our activities, …

明らかなのは、私たちがレジャー中にどれだけ幸福感を感じるかは、わたしたちが何をするかを自分で決められるかどうかにかかっている

で、わたしがこの記事を読んで一番に思ったことは、「人間はすごく飽きっぽい」ということでした。どんな楽しいこともかならず慣れるし、慣れたらすぐに飽きてしまうのです。

ということで、「飽きる→長い休暇もすぐにつまらなくなる」という展開で書いてみます。

反対サイドの英作文例(準1級レベル)

Although getting rest is good for our health, taking long holidays does not always increase our happiness. I have two reasons to support this idea.
Firstly, taking a long vacation is expensive. If people were rich enough, they would be able to enjoy their holidays. In reality, they have only a limited budget due to the bad economy. They are struggling to make a living and cannot afford to go on vacation.
Secondly, even if they could go on vacation, their happiness would not last long because people get bored very quickly. This is a natural reaction of the human brain; human brains are good at getting used to their environment. People are excited about their vacation at first, but once they get used to it, it becomes normal to them, and their excitement and happiness disappear.
Taking all these reasons into account, people’s happiness would not increase if they had more holidays. (153 words)

対訳:休みを取るのは健康に良いが、長い休暇がいつも幸福度を上げるとは限らない。理由は2つ。まず、長いバケーションは高くつく。もし人々が十分豊かであれば、休日を楽しむことができるだろう。しかし実際には、不景気のため予算は限られている。人々は日々の生活に必死で、バケーションに出かける余裕などない。
また、もしバケーションに行けたとしても、人々の幸せは長くは続かないだろう。なぜなら、人間はすぐ飽きるから。これは人間の脳の自然な反応だ。人間の脳は環境に慣れるのが得意だ。最初は休暇にわくわくする。しかし、いったんそれに慣れると、それが当たり前になり、わくわくや幸福感は消えてしまう。
これらの理由を考えると、たとえ休日が増えても、人間の幸福度は上がらないだろう。

このトピックで覚えたい語彙・表現

in reality 実際には
limited 限定された
budget 予算(=つまりお金のこと)
due to = because of ~のため
struggle もがく 悪戦苦闘する
make a living 生計をたてる
last long 長く続く
get used to ~に慣れる
once ~するとすぐに
normal 普通の 通常の
take into account 考慮に入れる

使いたい表現 cannot afford to

cannot afford to ~は、主に「経済的に」to以下のことをする余裕がない、という意味の表現です。

affordはかならずcan’t(cannot)と一緒に使います。

toの後ろは動詞の原形が来ます(to不定詞)。よく一緒に使われる動詞はbuyなど。

affordの後ろにいきなり名詞を置くこともあります。

cannot afford to buy a car 車を買うお金がないcannot afford a college education(大学教育の余裕がない)

「お金がない」時の具体例を書く時にとても便利な表現なので、ぜひ使えるようになってくださいね。

ランキング参加中

にほんブログ村

英検ライティング予想トピック18個(教育・社会・テクノロジー・環境・健康)

英検3級から1級は、ライティング問題(自由英作文)があります。それぞれの級で出題される問題は傾向があります。以下にまとめました。

準2級~1級の出題傾向

準2級 学校・家庭・教育など、自分の周りの身近な作文
英検2級 教科、部活動、学校生活にまつわるものから、少し社会的なトピック
英検準1級 新聞やニュースでとりあげられるような社会的なトピック
英検1級 国際政治・国際経済・医療倫理などにまつわる、論争になるような社会的なトピック

この中からよく出題される頻出6カテゴリーについて、出題されそうな予想トピックをご紹介します。

頻出カテゴリ

準2級~1級は難易度が違うものの、トピック自体は共通点があります。よく出題されるトピックは以下の6カテゴリです。

Education 教育
Society 社会
Technology テクノロジー
Environment 環境
Health 健康
Economy 経済
英検ライティング頻出カテゴリー

上記の各カテゴリについて、どのような問題がよく扱われるか解説し、出題されそうなトピック3本を過去4年間の記事から選んでご紹介します。

Education 教育

外国語教育、制服、校則、オンライン授業、部活動、留学、宿題、入試、子どもはスマホやゲームをしてもよいかなど、教育に関わる問題が幅広く出題されています。準会場では教育トピックが出題される確率がかなり高いです。

校則は必要?Do you think school rules are necessary?
テレビゲームは子どもに悪影響?Do you think video games have a bad effect on children?
英語以外の外国語も学ぶべき?Should we learn multiple foreign languages?

Society 社会

家族、親子、高齢化社会、ストレス、幸福感、動物福祉、年金制度、ひとびとの考え方の変化など。準1級、1級での出題が多いです。

公共マナーは悪化している?Is people’s manners in public places getting worse?
夫婦別姓は認められるべき?Separate family names should be allowed?
休日が増えると幸福度アップ?Do you think more holidays will increase people’s happiness?

Technology テクノロジー

インターネットやスマホなどに関するトピックで、教育や環境、健康など他のカテゴリとミックスしたトピックが最近頻出です。リモートワーク、オンラインレッスン、スマホ依存症、ネット犯罪、キャッシュレスなど。身近な問題なので意外に書きやすいです。

ロボットはもっと使われるようになる?Do you think more robots will be used in the future?
在宅勤務は増える?Will remote work increase in the future?
人間クローンは禁止すべき?Should human cloning banned?

Environment 環境

ゴミ問題、地球温暖化、環境破壊、森林破壊、自然災害、リサイクルなど、環境に関わるトピック。教育、社会とのミックスして出題されることが多いです。

マイカーをやめて公共交通機関利用すべき?Should we use public transportation instead of driving our own cars?
使い捨てプラ容器はやめるべき?Do you think the use of disposable plastic cups and plates should be banned?
食品廃棄物をもっと減らすべき?Should we try to reduce food waste?

Health 健康

食事、運動、睡眠、病気の予防など。食べ物系が頻出。

朝食は食べるべき?Should we eat breakfast?
肉を食べる人は減る?Do you think more people will stop eating meat in the future?
定期的に運動すべき?Do you think people should exercise regularly?

Economy 経済

お金、税金、働き方、貿易など。女性や高齢者の社会活動についてもよく取り上げられます。

現金はなくなる?(キャッシュレス社会)Do you think cash payments will disappear in the near future?
消費税増税に賛成?Should consumption tax be raised? 
労働時間を減らすべき?Should we reduce working hours?

9/28~10/2 キンドル教材無料ダウンロードキャンペーン

ブログの過去記事をまとめたキンドル本が現在2冊あります。

ライティングを得点源にして英検®準2級に合格する本(9/27発売の新刊)

英検®準1級ライティングが25分で書けるようになる本

どちらもキンドルアンリミテッド対応なので、加入されている方は無料で読めます。
ぜひ一度目を通してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Good luck!


にほんブログ村


駅やコンサート会場でセキュリティチェックは必要?英検準1級ライティング予想問題 反対英作文例

こんにちは!

週末のセンター試験、お疲れ様でした。今年は例年に比べてマイルドな気温でよかったですね。

毎年、センター試験の英語では珍問が出て盛り上がっていますが、今年は謎の野菜キャラが話題に。

https://twitter.com/i/events/1086813829684547585

来年は最後のセンター試験。うちの子もたぶん受けるので、何が出るか楽しみです。

さて、今週末はいよいよ英検1次試験。さっそく予想問題いきましょう~♪

前回、「公共の場でのセキュリティチェックは必要か?」というお題で賛成英作文の例をご紹介しました。

駅やコンサート会場でセキュリティチェックは必要?英検準1級ライティング予想問題 賛成英作文例

今日は逆サイドの反対英作文を考えてみたいと思います。

駅やコンサート会場で、セキュリティチェックをすべき?

人がたくさん集まる場所には、今はインフルエンザが怖いので行きたくありませんが(笑)

どこで何が起こっても不思議に思わないくらい、テロや暴力の恐怖が全人類の共通認識になってしまっているのではないでしょうか。

しかし、やみくもにセキュリティを強化すれば、不便や非効率を我慢しなければならなくなります。

また、セキュリティチェックで100%事故や事件が防げるかというと、それも疑問。

安全面を重視しすぎると、ぴりぴりギスギスした雰囲気になり、本末転倒にもなりかねません。

…こんな感じで、セキュリティに反対する英作文は次のような理由を書いていくと分かりやすいものが出来上がると思います。

・不便になる
・お金がかかる(安全は高くつく!)
・100%は防げない

予想問題 公共の場でセキュリティチェックをすべき?

では、予想問題を見てみましょう。POINTSは省略しています。

TOPIC: Do you think security checks should be conducted in public places?

私は上記の理由の中から「不便」と「お金がかかる」を理由に英作文にまとめてみたいと思います。こちら↓

作文例(反対)

Terrorism is undoubtedly a big issue. However, I disagree with the introduction of security checks in public places.First of all, conducting security checks in public places will cause inconvenience. To take a bullet train, for instance, you would have to leave home two hours earlier than now and wait in a long line of passengers to have your bag checked before boarding. To take the number of train services around the nation into consideration, it is almost impossible to conduct thorough checks at each station.

Also, it will be very costly. The train companies would have to hire additional staff members and the hiring cost would be so high that they would have to raise the fare. No one would be happy with that.

For all the reasons above, the introduction of security checks in public places is impractical. (140語)

対訳

テロが大きな問題であることは間違いないが、公共の場でのセキュリティチェック導入には反対だ。

まず、セキュリティチェックをすると不便になる。例えば、新幹線に乗るために、今より2時間早く家を出て、荷物検査の長い列に並ばなければならなくなるだろう。全国の電車の運行本数を考えれば、完全な検査を実施するのはほぼ不可能だ。

また、コストもかかる。鉄道会社はスタッフを増員しなければならず、そのコストは運賃に上乗せされるだろう。誰も得をしない。

これらの理由により、公共の場での安全チェックは現実的ではない。

語い・表現

undoubtedly 間違いなく
inconvenience 不便さ
passengers 乗客
boarding 乗車
the number of train services 電車の運行本数
thorough 徹底的な、完全な
fare 運賃
impractical 実際的でない、非現実的な

使った文法

■使役動詞 have 目的語 過去分詞 → ~してもらう

準1級受験者には基本の使役動詞。

… wait in a long line of passengers to have your bag checked …(5行目)

仮定法過去 would (もし~だったら)~だろう

もしセキュリティチェックが実施されたら…という現実と違う状況を仮定し、そうだったら~だろう、と予想を言う時のwould。

The train companies would have to hire additional staff members …(下から5行目)

いかがでしょうか?

荷物検査は悩ましい問題ですね。

コンサート会場は必要かもしれません。殺人予告とか、ありますからね。暇つぶしや嫌がらせだとしても、本当にやめてほしいです。東京オリンピックはどうなるのか気になります。

英作文は、テンプレートを使うと書きやすいです。定型文を覚えておくと、本番で時間短縮できますよ!

https://morinho.net/template-pre1-advanced/

ランキング参加中

にほんブログ村

駅やコンサート会場でセキュリティチェックは必要?英検準1級ライティング予想問題 賛成英作文例

こんにちは!

本日はセンター試験でしたね。受験された方、お疲れ様でした。1年後、うちの子も受ける予定です。。。

英検まで残り1週間になってしまいました。もうひとつ予想問題を作りましたのでご紹介します。

駅やコンサート会場で、セキュリティチェックをすべき?

市民の安全対策!これは出るかもです。

テロはもはや世界中どこでも起こる可能性ありだからです。マンチェスターで起こったアリアナ・グランデの爆破テロは衝撃的でした。

パリ市内での爆破テロはもちろんのこと、2013年に起こったボストンマラソンの爆破テロの時は、知り合いがボストンに滞在中だったのでとても心配しました。

かつては世界一安全だった日本も、油断ならなくなってきています。

オリンピックのテロ対策だけでなく、アイドルのコンサートでの事件や、新幹線での事件など、テロとは関係なく暴力や殺人が起こることもあるので、大勢の人が集まる場所の安全対策は年々必要性が高まっています。

安全を高めれば、不便さも高まる

しかし!

安全と不便さは表裏一体。

安全性を高めれば、不便さも高まります。

パスワードを難しくしたり、2段階認証にするとややこしすぎて本人もログインできなくなってしまったりするのと同じで、安全対策には手間と金がかかります。

新幹線に乗るだけで、飛行機なみのセキュリティチェックをしなければならなくなったら…出張になんてもう行ってらんない、となります。

ということで、安全を取るか、便利さを取るか、で意見を決めて書いていったらよいと思います。

今回は公共の場での安全について書きますが、インターネットのセキュリティ対策や、海外旅行での安全対策などのお題でも同じように書けます。

予想問題 公共の場でセキュリティチェックをすべき?

では、予想問題はこちらです。POINTSは省略しています。

TOPIC: Do you think security checks should be conducted in public places?

public places は駅やショッピングモールなど、誰でも入ることのできる場所を指します。コンサート会場やスタジアム、劇場なども入りますね。そういった場所で持ち物検査をすべきかどうか?を考えてみます。

本日は「賛成」の立場での作文をご紹介します。モリーニョの書いた作文がこちら↓

作文例(賛成)

You would not be surprised if I said there is no safe place in the world. Today, terrorism is a big issue. Therefore, I think security checks should be conducted in public places for two reasons.First of all, the safety and security of citizens should be the first priority. Last year, there was a suicide bombing at a popular singer’s concert in the U.K. Many people including children became victims. To secure safety, checking participants’ belongings is inevitable.

Secondly, due to the advancement of technology, people including terrorists can move all around the world easily and quickly. They pretend to be local people and sneak into public places such as train stations and shopping malls to wait for a chance to attack citizens. Security checks must be the only way to stop their attacks.

For the reasons mentioned above, we need security checks in public places. (147語)

対訳

世界中、もはや安全な場所などない、そう言っても誰も驚かないだろう。テロは大きな問題だ。だから、公共の場ではセキュリティチェックをすべきだ。

ひとつの理由は、市民の安全を最優先すべきだから。昨年、イギリスで有名アーティストのコンサートで自爆テロがあり、子どもを含む犠牲者が出た。安全確保のためには参加者の荷物チェックが必要だ。

また、テクノロジーの発達により、人々はどこにでも行けるようになった。テロリストも。テロリストは地元の人のふりをし、駅やモールに忍び込み、市民を攻撃するチャンスをうかがっている。彼らの攻撃を防ぐにはセキュリティチェックするしかないだろう。

そういうわけで、公共の場でのセキュリティチェックが必要だ。

語い・表現

a big issue 大きな問題
conduct 実施する
safety and security 安全(同じような意味を重ねることがよくあります)
priority 優先されること(名詞)
a suicide bombing 自爆
belongings 持ち物
inevitable 避けられない、必然の
sneak into 潜入する、忍び込む

いかがでしたから?

Introductionでフックとして、仮定法過去を使って「もし~だったら」というのを入れてみました。

英作文はこちらのテンプレートなど使うと、型通りに書けてらくちんです。

https://morinho.net/template-pre1-advanced/

次回は、「反対」サイドの英作文例をご紹介します。

See you!

ランキング参加中

にほんブログ村

ライティングチャレンジ 校則は必要?(2)反対 英検準1級ライティング予想問題

こんにちは。

今日は成人の日 Coming of age dayですね。

成人は18歳からになるそうですが、成人式はどうなるのでしょうか?高3生は共通テスト(センター試験の後継テスト)で、成人式どころではないかもですが?

https://morinho.net/adult18-nega/

さて、「校則は必要?」の無料添削を昨日ひとつご紹介しました。

ライティングチャレンジ 校則は必要?(1)賛成 英検準1級ライティング予想問題

本日は第2弾、準1級受験予定のぽわろんさんの英作文をご紹介します。

ぽわろんさんは「反対」サイドで書いてくださったので、校則について賛否両論揃いました。ありがとうございます。ぽわろんさんの英作文はこちら!

ぽわろんさんの書いた校則反対英作文

TOPIC : Do you think school rules are necessary?POINTS
-responsibility
-safety
-freedom
-creativity語数:準1級120-150語
Generally, schools in Japan have strict rules which students must follow. However, I do not think school rules are always necessary. There are two reasons to support my opinion.First, school rules are not flexible, and they can deprive students of their freedom. For example, some schools prohibit students from doing part-time jobs. However, some may need to earn money for school, others may appreciate the magnificent experiences from work. Thus, schools should take it into account that students are under variety of circumstances, but school rules cannot match everyone’s needs.

Second, school rules force students to behave similarly with people around them, which prevents youth from being creative. For instance, students must wear the same uniform whether they like it or not. They can do nothing but obey the rule without considering the reason. Consequently, they will lack the ability to think creatively, though creativity is something essential to be competitive in this automated society.

For these reasons, I believe that schools should deregulate their rules and give students opportunities to think more freely about their own life. (179 words)

ぽわろんさん、ありがとうございます。

よく書けていて、あんまり直すところないなあ、なんて思ってしまいました。(#^^#)

しかし、ぽわろんさんからは以下の2点のご質問をいただいています。

1.準1にしては長すぎる(30語ほどオーバー)どこを削ったらよいのかわからない
2.Body2後半の論点がずれてしまったように思う。どう直したらよいのか?

そこで、ご質問の点を中心に改善点を考えてみたいと思います。

Simple and Preciseを目指そう

良い文章とは何か?を考えてみると、「簡潔で分かりやすい」ことがまず挙げられます。

その観点でぽわろんさんの文章を見てみると、やや表現が冗長な気がします。その原因は以下によるものかもしれません。

・不要なつけたし
・複数メッセージを入れ込んでいる
・同じことを2回繰り返し書いている

なんか重箱のスミをつっつくようないじわるなダメ出しですが(笑)
ひとつずつ見ていきましょう。

不要なつけたし

例えば、冒頭の

Generally, schools in Japan have strict rules which students must follow.

Which以下は不要では?

ルールとは守るものなので、その当たり前のことをわざわざ書かなくてもよいですね。また、こんな短い文の中に関係代名詞を使う必要もありません。

英検の模範解答もシンプルな文章

英検が発表する模範解答や、旺文社やジャパンタイムスのライティング本を見てみると、意外に1文は短めです。

関係代名詞も必要な時にしか使われていません。

思い切って、1文をシンプルに短くしてみましょう。

Introductionはさわり部分なので、くどくない方がよいですね。ということで、シンプルにこの程度でもよいと思います。

Generally, schools in Japan have strict rules which students must follow. (11語)

Japanese students are forced to follow strict school rules.(9語)

複数メッセージを入れ込んでいる

例えば、第2パラグラフの「アルバイト禁止」について書いてある部分。

However, some may need to earn money for school, others may appreciate the magnificent experiences from work.

ここでは、アルバイトが必要な場合があるという例を出したいので、後半のothers以下はその例としては弱いので、不要かもしれません。

メッセージを濃くするためにも、いろいろ盛り込まず、強い例ひとつに集中するのもアリです。

同じことを2度繰り返し書いている

同じく2パラグラフ目では、冒頭に校則がフレキシブルでないと書いてあり、

First, school rules are not flexible,

最後にも、ニーズにマッチしていないと書いてあります。

Thus, schools should take it into account that students are under variety of circumstances, but school rules cannot match everyone’s needs.

内容的にはだいたい同じことなので、最後は不要かと思います。

繰り返し書くこと自体は悪くなく、分かりやすさもアップするし、字数も稼げます。しかし、ぽわろんさんが常に語数オーバーになってしまう傾向があるのであれば、まとめは思い切って省略してみてください。

語数オーバーはそれほど心配ないかも?

たくさんダメ出ししましたが、実は語数オーバーはそれほど問題ないかもしれません。

合格された方からいただいた合格記を見ると、「字数オーバーだったのに満点でした」などの証言が多いのです。

英検はいまのところ英作文が手書きのため、おそらく採点官は語数を数えていません。そのため、答案用紙にバランスよく収まっていればOKとみなされるようです。

ただし、語数不足でスカスカなのはバレバレなので注意です!

英検®解答用紙ダウンロードとライティング問題手書きのルール

校則は創造力を奪う?

Body2後半の論点について、考えてみます。

Body2(第3パラグラフ)はそんなに悪くないと思います。創造力の欠如が将来何を引き起こすかを説明するのが難しいところですが、to be competitive を使って上手に説明できています。

ただ、in this automated society.の意味するところが分かりにくかったです。これは「自動化された社会」という理解でよいのでしょうか?具体的に何を意味するのでしょうか?自動化された社会なら、創造力は要らないのでは?…と採点官が戸惑うかもしれません。

以上を踏まえて、ぽわろんさんの英作文に手を入れてみました。こちら↓

添削例

Generally, schools in Japan have strict rules which students must follow. Japanese students are forced to obey strict school rules. However, I do not think school rules are always necessary. There are two reasons to support my opinion.First, school rules are not flexible, and they can deprive students of their freedom. For example, some schools prohibit students from doing part-time jobs. However, some may need to earn money for school (for a livingかto support their familyの方が分かりやすい?), (others may appreciate the magnificent experiences from work). Thus, schools should take it into account that students are under a variety of circumstances, but school rules cannot match everyone’s needs.

Second, school rules force students to behave similarly with people around them, which prevents the youth from being creative. For instance, students must wear the same their uniform whether they like it or not. (←制服を例に出さなくても十分説明できるかも?)They can do nothing but obey the rule without considering the reasons. Consequently, they will lack the ability to think creatively, though creativity is something essential to be competitive in this automated society. (and will have a hard time surviving in a harsh competitive society.)

For these reasons, I believe that schools should deregulate their rules and give students opportunities to think more freely about their own life.

いかがでしょうか?

打消し線がついているところは、削除可能というだけで、間違いではありません。

わかりにくいので、わたしならここを残すという感じで、清書したものがこちらです。

Japanese students are forced to obey strict school rules. However, I do not think school rules are always necessary. There are two reasons to support my opinion.First, school rules are not flexible, and they can deprive students of their freedom. For example, some schools prohibit students from doing part-time jobs. However, some may need to earn money for a living. Thus, schools should take it into account that students are under a variety of circumstances.

Second, school rules force students to behave similarly, and that prevents the youth from being creative. They can do nothing but obey the rules without considering reasons. Consequently, they will lack the ability to think creatively, and will have a hard time surviving in a harsh competitive society.

For these reasons, I believe that schools should deregulate their rules and give students opportunities to think more freely. (143 words)

いかがでしょうか?

語数的にはちょうどよい分量になり、あっさりとした文章になりました。

Body2の後半は、「創造力の欠如により、厳しい競争社会での生き残りに苦しむだろう」という(無難な)結論にしてみました。

あくまでひとつの例として、参考にしていただけると幸いです。

予想点数

内容 3/4
構成 2/4
語い 4/4
文法 3/4
合計 12/16

語数オーバーが影響したと仮定して、構成点を2/4にしました。

150語程度の英作文は思いのほか短いので、メッセージを絞りこみ、簡潔・具体的を心がけて書いてみてください。

ぽわろんさん、ありがとうございました。

ランキング参加中

にほんブログ村

ライティングチャレンジ 校則は必要?(1)賛成 英検準1級ライティング予想問題

こんにちは。

「校則は必要?」の予想問題で無料添削を募集したところ、3名の方がチャレンジしてくださいました!ありがとうございます!(^^)!

応募していただいた方は、準1級受験予定が2名、2級予定が1名でした。順番に記事上にてアドバイスさせていただきます。

では、第1弾は準1級受験予定のちはるんさん。

ちはるんさんの書いた校則賛成英作文

TOPIC : Do you think school rules are necessary?POINTS
-responsibility
-safety
-freedom
-creativity語数:準1級120-150語
I think school rules are necessary. I have two reasons to support my idea.First, to follow school rules contributes growing our responsibility. School has a lot of rules. Some of them are maybe strict for students, but it is a chance to acquire the skill of controlling their mind. School is an important place to prepare for working in a society that has a lot of rules.

Second, school rules have a big meaning to protect student’s safety. For example, when students wear their school uniform, people will understand what school are they attending. So, students cannot commit crime. Also, people easily connect to the school and tell about the school’s students, so community can support their area’s school and children.

For these reasons, I think school rules are necessary. (131 words)

ちはるんさん、ありがとうございました。

校則に賛成の立場で書いてくださいました。

理由1:責任感がつく
理由2:学生の安全を守る

と2つの理由もバッチリ、語数もいい感じです!

ただ、理由と例がずれているところや、文法的に「ん?」と思うところがいくつかありますので、順番に説明します。

a, the, 無冠詞複数形の使い方

a, the, 複数形を意識して書くと、ちはるんさんの英作文はもっと分かりやすくなります!

例えば、3行目の「School has a lot of rules. 」は間違いです。

数えられる名詞は、一つならaをつけ、ふたつ以上なら複数形にします。schoolは数えられる名詞なので、はだかのままでは使えません。

では、正しく直すには、下のどれにすればよいでしょう?

(1) A school has a lot of rules.
(2) The school has a lot of rules.
(3) Schools have a lot of rules.

正解は…

どれもOKです。

でも、わたしなら、(3) Schools have a lot of rules. にします。

その理由は、a the 複数形の使い方の違いにあります。(1)~(3)は、似ているようで、すこしずつ意味が違うのです。

「~というものは…」一般論を語る時は無冠詞複数形

ご存知の通り、a, the は「冠詞」と呼ばれる品詞です。

冠詞は名詞の前について、その名詞の性質などを表す働きがあります。

日本語に「冠詞」はありません。そのため、日本人には苦手な文法項目のひとつで、わたしも今でも間違いまくっています。

しかし、次の3つのルールを覚えておくと、なんとかなります!

一般論を話す時 冠詞なしの複数形
Dogs are smart.
初めて話題にする時 a + 名詞
例 I have a dog.
既に話題になっているものについて話す時 the + 名詞
The dog isn’t smart.

学校というものはルールがあるものだ

では、「School has a lot of rules. 」についてもう一度考えてみましょう。

おそらく、ここで言いたいことは「学校というものは、多くのルールがあるものだ」という一般論ではないでしょうか。

そう考えると、一般論として「学校というもの全般」について話すわけなので、無冠詞でSchools と複数形にするのがよいとなります。

表の例でも、「Dogs are smart.」は、「犬というものは全般的に賢い」ことを表しています。

無冠詞とは

無冠詞とは、aもtheもつかないよ、という意味です。

aは「ひとつの」という意味なので、複数形にはもちろんつけませんが、theは複数形にも使えます。

しかし、theは「あ、あれね!」のような感じで、話し手(書き手)にも聞き手(読み手)が共通認識をもっている場合につけるものです。ここではまだ学校について話し始めたばかりで、どんな学校かイメージがないので、theはつけません。

初めて話題にするときは a

数えられる名詞で、初めて話題にするときはaを付けます。

表の例「I have a dog.」では、ある犬の話をこれから始めるよ!という合図になります。

つまり、(1) A school has a lot of rules. にすると、文法的に間違いではありませんが、ある学校の話が始まるのかな?と思われるかもしれません。

話題にしたものを繰り返し話す時はthe

theは日本語の「あの、その」に近く、みんなが共通認識を持っている場合に使われます。

表の例の「The dog isn’t smart.」は、「その犬は賢くない」ということで、I have a dog.から続いている話だと分かります。(つまり、うちの犬はあほやねん、ということ)

なので、(2) The school has a lot of rules. は共通認識がない段階なので、あまりおすすめではありませんが、間違いとも言えないので△くらい。

理由のずれ 生徒の安全?非行防止?

理由2は、safetyを使ってくださいましたが、例が「学生の犯罪を予防できる」ことは生徒の安全を守ることににはならないので、ずれています。

safetyを生かすのであれば、前回記事で紹介した「バイク通学禁止」のような生徒の安全を守るための校則を例にしてください。

犯罪予防もよいアンサーなので、そちらを生かして書くのもアリです。

間接疑問文の中の語順は、主語→動詞

下から5行目、以下の文は間接疑問文と呼ばれる文で、文の中に疑問文が組み込まれている形です。このように組み込まれた疑問文は、主語→動詞の語順になります。

people will understand what school are they they are attending.

以上を踏まえまして、修正したちはるんさんの英作文がこちら!

添削例

I think school rules are necessary. I have two reasons to support my idea.First, to follow following school rules contributes growing our to the development of students’ responsibility. Schools has have a lot of rules. Some of them are maybe strict for students, but it is a chance to acquire the skill of controlling their mind. School is an important place to prepare for working in a society that has a lot of rules.

Second, school rules have a big meaning to protect student’s safety. School rules are useful to prevent the students from committing crimes. For example, when the students wear their school uniform, people will (understand) find out what school are they they are attending. So, the students cannot commit crimes. Also, people easily connect to contact the school and tell about the school’s students, so local communities can support their area’s schools and children.

For these reasons, I think school rules are necessary. (131 words)

青字部分は足したところ、赤字は不要、または修正した

いかがでしょうか?

3パラグラフ目は、学生の非行防止を生かして書き直しました。

2パラグラフ目の to follow を following に直したところは、to不定詞も主語になれますが、あまり見ませんし、to不定詞は未来を表すものなので、すでに校則に従っているという現状があるので、動名詞を使うのがよいです。

また、複数形の所有格はアポストロフィーが後ろにきます。例 students’

予想点数

内容 3/4
構成 3/4
語い 2/4
文法 2/4
合計 10/16

内容はOKです。使っている語いが準1級としては少々物足りないので、英検の参考書などでボキャを補強しつつ、文法ミスに気をつけて書いてみてください。

ちはるんさん、ありがとうございました。

今回のトピックについては、すでに解説と英作文例をアップしています。

校則は必要?英検2級予想問題(1) 賛成英作文例

【英検®2級】校則は必要?英作文例(反対)

本記事と合わせて、参考にしていただけると幸いです。

ランキング参加中

にほんブログ村

ライティングチャレンジ 民泊は流行る?(3)英検準1級ライティング予想問題

こんにちは。

「民泊」予想問題シリーズ第3弾!

今日も民泊について考えていきたいと思います。

「日本で民泊は盛んになると思いますか?」というお題について、反対・賛成の英作文をご紹介しました。

ライティングチャレンジ 民泊は流行る?(1)英検準1級ライティング予想問題

ライティングチャレンジ 民泊は流行る?(2)英検準1級ライティング予想問題

本日は、賛成版の英作文をもうひとつ紹介します。書いてくれたのは、ぞろりんさんです。

ぞろりんさんは、添削を複数回受けてくれて、かなり安定感が出てきました(#^^#)

今回のお題も卒なく書けています。でももっとよくなりそうです!ぞろりんさんの英作文を見てみましょう。

ぞろりんさんの書いた「民泊」英作文

TOPIC: Do you think home-sharing business or Minpaku will thrive in Japan?POINTS:

-Regulation
-crimes
-tourism
-profit

 I agree with the idea that home-sharing business or Minpaku will become popular in Japan due to the tourism demand growth and profit.
 First, every year, many foreign tourists visit Japan. As the Olympics will be held in the near future, the number of visitors to Japan will increase more and more. Home-sharing business or Minpaku will resolve the accommodation shortage.
 Second, home owners offer their place with a reasonable price. Instead, they can gain profit as a result of the sharing service. They can not only help travelers but also earn extra money. Also, the experience like having meals together will become profitable for them too.
 I think home-sharing and Minpaku will become savior of a shortage of accommodation. That is why I agree with the idea that home-sharing business or Minpaku will become thrive in Japan. (138語)

ぞろりんさん、ありがとうございます。

賛成サイドで、

理由1:accommodation shortages が解決する
理由2:民泊によって、お金だけでなく、海外のゲストと貴重な時間が過ごせる

と、内容、流れはばっちりです。改善点がまだまだあるので、詳しく見ていきましょう。

パラグラフ内は、「結論→サポート」の順番で

第1パラグラフの結論は、resolve the accommodation shortagesです。これがパラグラフの最後に来てしまっているので、先頭に持っていきましょう。結論→サポートの順番の方がわかりやすいからです。

また、オリンピックは2020年開催が決定しているので、scheduleなどを使って書きましょう。今のままだと、まだ決まっていないような印象です。

第1パラグラフはセンテンスの順番を入れ替えて、少し説明を加えてみました。

 First, every year, many foreign tourists visit Japan. As the Olympics will be held in the near future, the number of visitors to Japan will increase more and more. Home-sharing business or Minpaku will resolve the accommodation shortage.

First, the home-sharing business will resolve the accommodation shortages. As the Olympics is scheduled to be held in 2020, the number of visitors to Japan is on the rise. The Minpaku business is expected to meet the growing demand for tourism.

お金とお金で買えない経験

3パラ目(理由2)も結論が後ろに来ているので、ややわかりにくいです。

また、お金だけでなく、貴重な経験もできる、の流れが行ったり来たりしていてスムーズでないのが気なります。

いっそのこと、結論として、「profitとgreat experienceの両方が手に入る」としてしまったらすっきりまとまるかもしれません。

また、profitableは、前の記事でも書いたように金銭的な利益が中心のワードなので、「お金で買えない経験」という意味であれば使わない方がよいです。

Conclusionにまとめを入れるなら2つとも入れる

conclusionにまとめを入れるなら、理由を2つとも書きましょう。(accommodation shortagesのことしか書いていない)まとめは必ずしも入れなくても大丈夫です。

以上を踏まえまして、添削してみました。

添削例

 I agree with the idea that home-sharing business or Minpaku will become popular in Japan due to the tourism demand growth and the owners’ profit.  First, the home-sharing business will resolve the accommodation shortages. As the Olympics is scheduled to be held in 2020, the number of visitors to Japan is on the rise. The Minpaku business is expected to meet the growing demand for tourism.

Second, homeowners can both make a profit and get great experiences from the home-sharing business. home owners offer their place with a reasonable price. Instead, they can gain profit as a result of the sharing service. (←赤字部分は不要かも)They can not only help travelers but also earn extra money. Also, the experiences like having meals together will become profitable memorable/unforgettableなど for them too.

 I think home-sharing and Minpaku will become savior of a shortage of accommodation and give the homeowners an opportunity to earn. That is why I agree with the idea that home-sharing business or Minpaku will become thrive in Japan.

※青字部分は足したところ、赤字は不要と思うところ

予想点数

内容 3/4
構成 3/4
語い 3/4
文法 3/4
合計 12/16

ぞろりんさん、すごくよくなっているので、細かいところに気を付けて、高得点を狙ってください。

ランキング参加中♪


にほんブログ村

ライティングチャレンジ 民泊は流行る?(2)英検準1級ライティング予想問題

こんにちは。

前回に引き続き、「民泊」に関するライティングについて考えていきたいと思います。

前回は「民泊ビジネスは流行る?」というトピックに対して反対の立場の英作文をご紹介しました。

ライティングチャレンジ 民泊は流行る?(1)英検準1級ライティング予想問題

本日は、逆の意見の英作文を添削していきたいと思います。この英作文はAzukiさんが書いてくださいました。

では、トピックとともにAzukiさんの英作文(添削前)をご覧ください。

Azukiさんの書いた「民泊」についての英作文

TOPIC: Do you think home-sharing business or Minpaku will thrive in Japan?POINTS:

・regulation
・crimes
・tourism
・profit

I agree with the idea that home-sharing business or Minpaku will thrive in Japan. I have two reasons to support my opinion. First, many foreingners is coming to Japan in this decade. When the first time they want to visit famous sight seeing places and eat traditonal Japanese food. However, after that they ask an unique experience. Useing Minpaku gives them profit that spend a special time with the host family at very Japanese house like as Kominka. Second, in these days a lack of hotel room is a serious probrem. As incide Japan is very safely that foreign families including children or elderly tend to choose their travel destination. They need some rooms in Japan. In addtion, repeat of visitors are increasing year and year. Threfore, home-sharing business will be a solution of a tourism. Fot these reasons, home sharing business or Minpaku will thrive in Japan. (148語)

Azukiさん、ありがとうございました。

148語で、長さ的には十分です。しかし、いろいろと難はあります。

まず、第一印象としては、「英検2級の英作文みたい」です。

これを準1級合格レベルにもっていくには、グレードアップが必要です。

どうすればグレードアップできるか、具体的な方法をご紹介してきます。

他にも、

・スペリングミスが多い(スマホかパソコンの英文入力に慣れていないだけかも?)

・パラグラフの改行、インデントがない(手書きではできていたらごめんなさい)

・POINTSが効果的に使えていない(後述)

・準1級らしい単語の選び方ができていない(後述)

などの点が気になりました。

でも、すこし意識するだけで、十分直すことができることばかりです。スペリングのミスは自分で気をつけていただくとして、その他の点を見ていきましょう。

準1級では、パラグラフごとに改行し、書き出しはインデントする

まず、答案用紙の書き方です。

準1級のライティングは、パラグラフごとに改行し、書き出しは2~3センチ右にずらします(インデント)。

参考として、英検が公開している英検準1級と2級の解答をご覧ください。

2018年度第1回解答(準1級)

2018年度第1回解答(2級)

これを見てもらうとわかるように、2級は1つのパラグラフのようにまとめて書かれています。もちろん2級でもパラグラフごとに改行・インデントしてもよいのですが、2級では語数が少ないのでそこまでしなくてもよいということで、1つにまとめてしまっているのだと考えられます。

しかし、準1級では長さもそこそこあるので、英文エッセイらしく、改行・インデントしましょう。模範解答に合わせた方が印象が良くなりますので、ぜひ準1級では模範解答のようにパラグラフごとに区切って書いてください。

解答用紙がほぼ埋まるくらいに、バランス良く書くことも大切。採点者の気持ちになって、きれいな字で読みやすい解答を書くことは、地味ながらも重要なことです。また、これをするだけで、準1級らしさが出ます(笑)

ちなみに、解答用紙はネットでダウンロードできるので、自宅で手書きの練習ができます。解答用紙の効果的な書き方については下の記事で解説しています(この記事では2級も改行・インデントするように勧めています)

英検®解答用紙ダウンロードとライティング問題手書きのルール

POINTSを効果的に使うには?

準1級では、POINTSから2つ選んで使わなければなりません。Azukiさんは今回、以下の2つを使ってくれました。

-profit
-tourism

tourismの方はきちんと使えています。しかし、profitの方は誤解して使っています。

profitは金銭的な利益 benefitは良い経験などgeneralな利益

Azukiさんの書いている内容だと、profitではなくbenefitです。

profitは金銭的な利益を表すので、例えば民泊によって部屋を貸した人は金銭的な利益があり、家計が潤う、などの展開にしなければ通じません。

書きだす前にPOINTSを整理してみよう

POINTSは、決して受験者を惑わすためにあるのではなく、POINTSを使うことによって、トピックから大幅に外れないように、道筋を与えてくれているとポジティブにとらえましょう。

POINTSは、賛成に使えるもの、反対に使えるもの、どちらにも使えるもの、の3つに分けることができます。なので、書きだす前にまずはPOINTSをじっくり眺め、英作文の筋書きをざっと作ります。

今回のPOINTSでは、下記のようなストーリーが作れます。

regulation 反対:規制が厳しすぎて、民泊ビジネスに参入しにくい
crimes 反対:犯罪を恐れて、民泊怖い・民泊禁止の風潮ができている
tourism 賛成:ホテル不足解消、旅行者の多様なニーズに対応など、観光業振興に役立つ
profit 賛成:空き家・空き部屋活用で、経済効果や家計改善に役立つ

Azukiさんの場合、POINTSの選び方は間違っていなかったのですが、意味の誤解があったのが残念でした。でも、大幅に減点されるわけではないと思います。

準1級らしいボキャの選び方

準1級あたりから、エッセイとしての品格というか、かしこそうなボキャを使った方がよいのかな?と言う気がします。

もちろん自分がよくわかっていて、間違えない単語を使いのが基本なのですが、少し上級の単語も知ってるよ!というアピールがあると準1級らしさが出ますね(#^.^#)

今回のエッセイでぜひ使いたいのが accommodation(宿泊施設)です。

英語では同じ単語を繰り返し使わないというルールがあるので、1回目にhotelを使ったら、次はaccommodationを使う、という風にパラフレーズ(言い換え)をすると、英語らしく見えます。

以上の点を踏まえまして、添削した英作文がこちらです(なるべくオリジナルを尊重しています)

添削例

テキストだとうまくインデントできないため、画像にしました。いかがでしょうか?

修正後のテキストは以下の通りです。

I agree with the idea that home-sharing business or Minpaku will thrive in Japan. I have two reasons to support my opinion.First, many foreigners are coming to Japan in this decade. When the first time they want to visit famous sightseeing places and eat traditional Japanese food. However, in their second time, they may seek unique experiences. Minpaku gives them a special time with the host family at a very Japanese house like Kominka. Also, house owners can make a profit.

Second, these days, a lack of hotel rooms is a serious problem. As Japan is so safe that foreign families including children or the elderly tend to choose Japan as their travel destination. In addition, repeat visitors are increasing year by year. Therefore, home-sharing business will be a solution to a lack of accommodation and contribute to Japan’s tourism.

For these reasons, home sharing business or Minpaku will thrive in Japan.

スペリングミスが多かったので、たくさん修正が入っているように見えますが、それほどたくさん修正しているわけではありません。

これは予想ですが、採点者は限られた時間しかないため、スペリングミスはそれほど見ていない気がします。しかし、内容の取り違えは明らかに分かるので注意が必要です。

POINTSは、なるべくパラグラフの最初の方で使い、理由にダイレクトにからめると分かりやすくなります。

また、品詞間違い、動詞や前置詞の使い方などに気をつけ、改行とインデントをして見やすく書けば、かなり準1級らしくなります。

予想点数

内容 3/4
構成 2/4
語い 2/4
文法 2/4
合計 9/16

あと1歩のところだと思います。トピックやPOINTSを取り違えないように、ライティングの参考書や当ブログの予想問題などを見ていただいて、ストーリーの組み立て方を参考にしてください。

ランキング参加中♪


にほんブログ村

ライティングチャレンジ 民泊は流行る?(1)英検準1級ライティング予想問題

こんにちは!

2週連続で3連休ですね。しかし、わたしは本業の方が忙しく、なかなかブログが書けていません。以前募集していた「民泊」についての英作文を3名の方からいただいているので、早急に記事にまとめたいと思います。協力してくださった皆さん、ありがとうございます。

民泊についての基礎知識については、こちらの記事で紹介しております。

https://morinho.net/freeadvice-201802/

英検準1級のライティングはこちらのテンプレートを使用すると書きやすいです。

英検®準1級ライティングが25分で書けるテンプレート(ベーシック版) 伝統工芸産業は生き残れる?

民泊は日本でメジャーになっていくでしょうか?まず、トピックはこちらです。

予想問題 民泊は日本で盛んになると思う?

TOPIC Do you think home-sharing business or Minpaku will thrive in Japan?

POINTS

・regulation
・crimes
・tourism
・profit

HMさんからいただいた英作文はこちら!↓

HMさんからいただいた英作文(原文そのまま)

Some people are focusing on dealing with home-sharing or Minpaku. However, I think Minpaku will not thrive in Japan due to harsh regulations on Minpaku and apartment owners’ limited profits.

First, recently, some troubles on Minpaku have occurred in Japan. including tenants being involved murder. So, Japanese government has enforced strict regulations against Minpaku. For example, apartment owners have to register as the member of Minpaku to the government. Actually, the number of this registering is not increasing very much.

Second, the profits from Minpaku is not so much for owners. For instance, it is only for 180 days for tenants to take advantage of Minpaku. The operation of Minpaku takes costs, like cleaning fees. There is in case where the costs with a tenant outnumbers the profits from one. Therefore, apartment owners may not consider about the introduction of Minpaku.

For these reasons mentioned above, I believe Minpaku will not flourish in Japan.

HMさん、ありがとうございました(#^^#)

すごくよく書けているな~と思いました。書いた欲しかった内容がほぼ網羅されています。

トピックに反対の立場で、

理由1:トラブル防止のため、規制強化で登録制になったため、参入ハードルが上がった

理由2:意外に儲からない。年間180日縛りのせいで、コストがかかるだけかも?

と、お手本のような流れになっています。ボキャ、文法の細かいところをちょこちょこっと直させていただきますね。

「思う」の否定文は先にもってくる

Introductionで、「わたしは民泊が盛んにならないと思います」と書かれていますが、ここは、thinkの方を否定文にする方が自然です。まず、賛成か反対かを先に明確にするのが英語のルールなので、I do not thinkにしましょう!

However, I think Minpaku will not thrive in Japan due to harsh regulations on Minpaku and apartment owners’ limited profits.↓

However, I do not think Minpaku will thrive in Japan due to harsh regulations on Minpaku and apartment owners’ limited profits.

troubleは不可算名詞

第2パラグラフ(Body1)で、民泊がらみのトラブルについて書いてくださっています。

some troublesとありますが、troubleは基本的に不可算名詞なので複数形になりません。(ただし、個別のトラブルについていう時は可算扱いにもできるので完全な間違いではありません)

面白いことに、同じような意味なのに、problemは可算名詞なのです。なので、problemとtroubleをまとめて覚えておくと間違いにくいですね。

trouble 不可算(I knew you were trouble なんてヒットソングもありますね)

problem 可算(I have too many problems! わたしのこと?)

民泊の部屋で殺人事件が起こったことがありましたね(たしか大阪)。ですので、crimesaccidentsを使うと、犯罪・事件のニュアンスがより出るかもしれません。

outnumberは数 outweighは量

第3パラグラフ(Body2)で、民泊をしてもオーナーはそんなに儲からない、という理由が書かれています。これはすごく説得力のある良い理由です。

そして、コストが利益を上回ってしまうかもしれない、という例を書いてくれています。そこでoutnumberという動詞が使われているのですが、これはnumberがついていることからもわかるように、数が上回る時に使います。例:Supporters outnumber opponents.(支持者が反対者を上回る)

しかし、コストも利益も数ではなく量なので、ここでは量を比較するoutweighの方が自然でしょう。

躊躇する、考え直す、などを表す英語表現

そして、コストがかかるわりに儲からないから、オーナーが民泊導入を躊躇するという意味でTherefore, apartment owners may not consider about the introduction of Minpaku.

につながると読み取れますが、この最後の書き方がややあいまい。

躊躇するという意味であれば、hesitatebe reluctant to do などが使えます。

People hesitate start the home-sharing business.

People are reluctant to start the home-sharing business.

また、考え直すという意味では、have second thoughts という表現もあります。

The owners might have second thoughts about their home-sharing business.

以上の点を踏まえまして、添削したものがこちらです。

添削例

Some people are focusing on dealing with home-sharing business or Minpaku. However, I do not think Minpaku will thrive in Japan due to harsh regulations on Minpaku and apartment owners’ limited profits.

First, recently, some crimes related to Minpaku have occurred in Japan, including tenants being involved in murder. So, the Japanese government has enforced strict regulations against Minpaku. For example, apartment owners have to register as the member of Minpaku to the government. Actually (または As a result), the number of this registering is not increasing very much.

Second, the profits from Minpaku is not so much for owners. For instance, it is only for 180 days for tenants to take advantage of Minpaku. The operation of Minpaku takes costs, like cleaning fees. There is in case where the costs with a tenant outnumbers the profits from one. (→Its cost might outweigh the profit.) Therefore, apartment owners may not consider about the introduction of Minpaku. (→That is why many people have second thoughts about starting Minpaku business.)

For these reasons mentioned above, I believe Minpaku will not flourish in Japan.

予想点数

内容 4/4
構成 4/4
語い 3/4
文法 3/4
合計 14/16

HMさん、

内容はパーフェクトなので、単語の選び方や、前置詞など、細かい点に気をつけてみてください。

次回は賛成サイドの英作文をご紹介します。

ランキング参加中♪


にほんブログ村

成人年齢を18歳に引き下げるべき?英検準1級予想問題と英作文例

こんにちは!

今回は読者さんが面白いトピックを考えてくれました。

「日本は成人年齢を18歳に引き下げるべき?」

考えてくださったのは、ぞろりんさんです。まずは、ぞろりんさんが書いてくれた英作文をご覧ください。

予想問題:日本は成人年齢を18歳に下げるべきか?

Agree or disagree: Japan should lower its age of adulthood to 18.●responsibility
●voting
●crimes
●Coming of Age Day
I disagree with the idea that Japan should lower its age of adulthood to 18 due to their responsibility and the dangers of crimes.

First, lowering age of adulthood means that young people might have responsibility to pay the national pension. As most of them are still high-school students, it is difficult to do it from a small income they gained from a part time job. Eventually, their parents will pay the money on behalf of their children.

Second, young people are always curious, also not skilled at controlling their greed. Being able to make serious decisions without parent’s consent might allow young people to sign an unfair contract or pour in money to illegal business practice such as romance scam. Adult age system surely protect them from such crimes.

I cannot see the benefits of lowering adult age to 18. That is why I do not think Japan should lower its age of adulthood to 18.

ぞろりんさん、ありがとうございます。

今期の国会で、成人年齢を18歳に下げるための民法改正案が審議されています。これが通れば18歳の高校生が大人として扱われ、ローンやクレジットカードを申し込むことができたり、親の同意なく結婚できるようになります。また、犯罪を犯すと大人と同じように裁かれることになります。

では、ぞろりんさんの書いてくれた英作文をパラグラフごとに見ていきましょう。

第1パラグラフ:Introduction

I disagree with the idea that Japan should lower its age of adulthood to 18 due to their responsibility and the dangers of crimes.

トピックに対して反対の立場です。

その理由は、責任感と犯罪の危険性。構成、文法などは問題ありません。

第2パラグラフ:Body1

First, lowering the age of adulthood means that young people might have responsibility to pay the national pension. As most of them are still high-school students, it is difficult to do it from a small income they gained(gainの方が自然?) from a part time job. Eventually, their parents will have to pay the money on behalf of their children.

Body1は最初の理由「責任感」について肉付けしていきます。

責任感の具体例として「年金」が出てきました。

18歳から年金の支払いが義務化されるのではないか?という懸念です。高校生は収入がほとんどないので、親が支払わなければならないのでは?とつなげられています。

理論の流れや書き方自体は悪くないと思います。しかし、responsibilityは「賛成」の理由として使う方がぴったりくるキーワードです。例えば、「大人として扱われることでより責任感がでる」のように。

例:they will be more responsible for their behvaior if they are treated as adults.
(大人として扱われると、彼らは自分の行動により責任を持つようになるだろう)

また、実際に18歳から年金の支払いが始まることはまずないと言われています。というのは、年金の支払いは「国民年金法」で20歳からと定められており、今回はその法律は改定する予定がないからです。ただ、年金の支払いを早めるための布石として今回の改正があるのかも?という疑惑は否定できません。

第3パラグラフ:Body2

Second, young people are always curious, also not skilled at controlling their greed. Being able to make serious decisions (表現があいまい?)without parent’s parental consent might allow young people to sign an unfair contract or pour in money to illegal business practice such as romance scam. Adult age system (should?) surely protect them from such crimes.

2つめの理由である「犯罪の危険性」については、10代がいわゆる悪徳商法などのターゲットとして狙われるのではないか?という点を書いてくれました。

恋愛を装い、不当な契約を結ばせたりするデート商法(romance scam)は、成人年齢引き下げの懸念事項ですね。

第4パラグラフ:Conclusion

I cannot see the benefits of lowering adult age to 18. That is why I do not think Japan should lower its age of adulthood to 18.

OKです。

反対の他の理由:成人式に出席しにくい

成人年齢引き下げに反対の他の理由はあるでしょうか?

メディアでよく取り上げられていたのは、「成人式に参加できないのでは?」という点。

日本では「20歳に振袖で成人式」というのがスタンダードになっています。もし18歳で成人式をするとなると、高校生は大学受験と重なります。1月はセンター試験や私学受験のシーズンなので、晴れ着で成人式どころではありません。以上のことを英語で表現すると、こんな感じでしょうか。

High school students who hope to pass college admission tests will be unable to attend Coming of Age Day because they are too busy to prepare for the tests.

参考にしたい語い・表現

parental consent 親の承諾
sign a contract 契約を結ぶ
apply for a loan ローンに申し込む
Coming of Age Day 成人式

いかがでしたか?

このトピックは「賛成」サイドも書きやすいと思います。皆さんもぜひ書いてみてください。

ランキング参加中

にほんブログ村