人を見た目で判断してはいけない?英検準1級ライティング予想問題と賛成英作文例

FineGraphicsさんによる写真ACからの写真

こんにちは。

明日から英検1次試験ですね。学校などの準会場で受験される皆さん、がんばってください!

準1級以上は準会場がありませんから、日曜日の試験まであと2日あります。ですのでもうひとつ予想トピックをアップしたいと思います。似たトピックが出題されたらラッキー♪

本日はまさに賛否が分かれるトピックについて考えてみたいと思います。

目次

人を見た目で判断してはいけない?

TOPIC

Agree or disagree: You should not judge people by their appearance

◇人は見た目が10割
◇人は見た目によらない

あなたはどちら派ですか。

私はどちらも真だと思います。

経験から言って、どちらも一理あるので否定できません。友達なのか、ビジネスなのかによっても意見が違ってくるでしょうね。ということで、両方のサイドで書くつもりです。今日はまず、反対サイドの「人は見た目によらない」方から考えてみたいと思います。

人を見た目で判断してはいけない理由

見た目と中身は大抵違う

経験的に言って、たいていの人は見た目と中身がかなり違います。第一印象通りの人なんてほとんどいません。だから見た目で判断するのはとても危険ですね。

あまり印象の良くなかった人が実はいい人のパターンはよくあります。

怖いのが、良い人に見えたのに実はあまり良くない人のパターン。優しそうに見えたのに実はサイコパスとか。DVをする人などはたいてい外面が良いものです。詐欺師はとても良い人に見えるので人を騙せるのですね。

つまり、外見はその人の性格や内面を映す鏡ではないと言えます。

自分の判断基準が歪んでいないか疑うべき

そもそも、他人をジャッジしている自分の目(基準)自体が正しいのかどうか、そこも怪しいところです。

自分は常に正しいと思ってしまいがちですが、自分の見方自体が間違っていることはよくあります。

先入観、偏見、思い込みに勘違いなど…ゆがんだ目で他人を判断してないか。常に疑った方がよいですね。

…と、以上の2つの理由で英作文にまとめてみたいと思います。

英作文例(賛成例)

It is widely believed that one’s appearance is the most important factor when we judge others. However, I do not support this idea for a couple of reasons.

First of all, appearances are not always a reflection of our personality. It is quite common to find that a scary-looking man is actually a gentle man. A real con man looks nice and friendly.

Moreover, as our way of seeing is highly dependent on the given culture and society, our way of judging people might be inaccurate and biased. For example, in Japan people with tattoos are seen as dangerous, but this is not so overseas.

For these reasons, I think it is total nonsense to judge people by their appearance. Instead of judging others only by their appearance, we should take a close look at their behavior and personality. (139words)

対訳

人を判断する時、見た目は最も重要な要素だと広く信じられています。しかし、この考えには同意しかねます。

まず、見た目は常に私たちの性格を反映したものではないということです。怖そうな見た目の人が実がものすごくいい人だと分かることはよくあります。本物の詐欺師は優しそうで、人当たりが良く見えるものです。

また、我々のものの見方は文化や社会に大きく依存しているので、私たちが他人をジャッジする仕方自体が不正確で歪んでいる可能性もあります。例えば、日本ではタトゥーを入れている人は危険だと見られますが、海外では違います。

このような理由から、見た目で他人を判断するのはまったくばかげたことです。それよりもその人の性格や行動に注目すべきです。

単語・表現

it is quite common よくあることだ

con man 詐欺師 ペテン師

inaccurate 不正確

biased 偏った 偏見が入っている

いかがでしたか?

またタトゥーを例にしてしまいました。

次回は逆サイドも書いてみたいと思います。

では!

ランキング参加中↓

にほんブログ村