こんにちは。
夏休みですね。
わたしの友達が英語の通訳ガイドをしています。海外のクライアントを接待する企業に同行して、京都や奈良を案内したりしているそうです。
わたしも一応有資格者ですが、ペーパーです。ほんと、友達尊敬。
ツアーガイドは、観光名所や歴史の知識が豊富であるのはもちろんのこと、レストランや乗り物の手配、時間管理、安全管理、健康管理など、クライアントのためにあらゆることをしなければならず、ものすごく大変なお仕事です。
そのぶんやりがいがありますね。
ちょっと意外ですが、夏はあまり依頼がないそうです。日本の夏はやっぱり暑すぎ?
さて、今日も合格記をご紹介♪英検準1級に一発合格された、ちいくんさんの合格記です。
英検準1級合格 ちいくんさん

なぜ英検を受験したのですか?

ライティングは何点でしたか?(16点満点中、またはCSEスコア)
15/16点

当日の試験ではライティングはどのタイミングで書きましたか?
問1から順番にやり、最後に書きあげた

ライティングは何分くらいで完成しましたか?
25分くらい

ライティングは難しかったですか?他のパートで苦戦したところは?
ライティングはとりあえず書きあげました。ひな形と字数はしっかり守りました。苦労したのはリスニングでした。

合格までにどのくらいの期間、どれくらいの頻度で何時間くらい勉強しましたか?
半年間、3時間くらい

どんな教材を使いましたか?
・パス単準1級(旺文社)
・キクタン
・予想問題ドリル
・二次面接予想問題

ライティングのために特に心掛けた勉強法は?
ひな形と字数と時間に特に注意しました。

このブログが役にたった点は?
きびしく採点してくださり、改善点を提案してくださることです。採点の理由を明示してくださるので、励みになりました。

これから英検を受ける方にアドバイスやブログへのメッセージなどあればお願いします(^^♪
英作文はまだまだ、採点が甘いような気がします。私のように、リーディング、リスニングで落ちたと思っても、ライティングで挽回できて合格する可能性もあるので、作文はやる価値があります。
ちいくんさん、おめでとうございます。
ちいくんさんは、1次突破の際に詳しいスコアを教えてくださいました。
ご本人はリーディングとリスニングの自己採点で1次落ちと思っていたところ、ライティングの点数のお陰で一時突破できたそうです。2次もしっかり点数を取り、結局合計スコア2400以上での合格となりました。素晴らしい(≧▽≦)
英作文はまだまだ採点が甘い。これはなんとなく、そう感じますね。
ただ、厳しい採点者もいらっしゃるようで、思ったより点数が悪かったという感想もいただきます。
記述式試験は採点者によってバラつきがあって当たり前なので、点数が悪くても落ち込む必要はないです。
減点されにくい書き方を身に着けると、合格にぐっと近づきます。
ライティングの点数がなかなか伸びない人は、次回の試験で下記を心掛けてみてください。
・字数を守る
・定型文を覚えて、凡ミスを少なくする
・使い慣れた単語、表現だけを使う
・かっこよく書こうとしない
Good luck!
次回の1次試験は、2017年10月8日。
ランキング参加中↓
自分の実力を知りたい、モチベーションアップ