こんにちは。
厳しい残暑が続いていますね~。しかし、秋の英検シーズンも近づいてきつつあります。ライティングの準備もそろそろ本腰入れていきましょう!
1次試験は10/7(本会場)申し込みは9/14まで。英検ホームページ
先日、英検3級の過去問から予想した3パターンのライティング例をご紹介しました。本日は準2級を取り上げたいと思います。
英検準2級は、2017年からライティング問題が導入されました。これまで4回の検定で、12種類のお題が出題されています。(1回の検定で金~日曜日まで3日間あるため)
12種類の既出トピックを振り返り、予想トピックと英作文例を作ってみたいと思います。
目次
英検2級ライティング問題とは?
英検ホームページによると、英検準2級は以下のようなレベルと説明されています。
レベルは高校中級程度とされています。日常生活に必要な英語を理解し、使用できることが求められます。
身近なことだけでなく、日常生活を送る上で必要な英語が操れるということなので、生活にかかわるような問題について簡単な議論をしたり、問題解決をしたりができるようになるレベルです。目安として「高校中級程度」とあるので、社会問題を大人っぽい目線で理解することも求められています。
ライティングでは教育・健康・環境問題などが質問されやすい
準2級で取り上げられる場面・話題は、学校・地域・職場・旅行・食事・歴史・趣味・自然・環境…とかなり幅広くなります。
ライティングの既出トピックを見ると、学校生活にかかわるものが多いものの、エコ・健康・地域社会の在り方などについても問われています。生活に関わる話題中心なので、特別に情報収集しておかなければ答えられないようなものは少ないです。
2017年度からのライティング既出トピック一覧
2018年度第1回検定 | 親はこどもにテレビゲームをさせてよいか |
子どもは図書館を利用すべき? | |
運動会にベストな月は? | |
2017年度第3回検定 | ファストフード店はよいか? |
レジ袋は家から持参すべきか? | |
子どもは自然の中で過ごすべきか? | |
2017年度第2回検定 | スポーツは子どもにとって大切か? |
放課後は宿題すべきか? | |
学校でコンピュータの使い方を教えるべき? | |
2017年度第1回検定 | 外食より自炊? |
都会にもっと公園を? | |
夏休みにもっと宿題? |
※英検提供の解答速報をもとにしたトピック
一覧にまとめてみると、教育・学校生活に関するものがほとんどですね。準2級の受験者が学生中心なので、当然と言えば当然です。
ほとんどのトピックが、「〇〇は~に良いか?(Is it good for~)」「~は〇〇すべきか?(should~?)」のようなYes/Noで答える形式でした。
また、新しい形式として?2018年第1回検定で「運動会に最適な月は?」という具体的な意見を問う形式が出ました。Yes/No形式だと具体的な答えは考えなくても済みますが、Whatで始まるような質問だと何もおもいつかず困ってしまった受験者もいたかもしれません。
予想問題にトライ!
過去問のまとめを見たところで、次は予想問題にトライしてみましょう。まずは、準2級ライティングの形式を確認しましょう。
出題形式
・語数は50~60語(字数ではなく語数。I like cats.は3語)
・質問に対して、自分の意見と理由を2つ書く
例題1 学校でお金について教えるべき?
Question:
Should children be taught about money at school? 子どもは学校でお金について教わるべきか? |
「学校で〇〇を教わるべきか?」のアレンジで、お金の教育について考えてみました。
・お金について学んで自立する
・家庭ではお金についてあまり話せないので学校で取り上げる
のふたつを理由にしました。
賛成例はこちら。
英作文例
I think children should be taught about money at school. There are two reasons. First, in modern society, we cannot live without money. Children should know how to earn money and use it to be independent. Also, most parents do not like to talk about money at home. Therefore, schools should give children a chance to think about money. (59語) わたしは子どもが学校でお金について教わるべきだと思います。理由は2つあります。まず、現代社会ではお金なしでは生きていけません。子どもたちはどうやってお金を稼ぎ、それを使って自立するかを知るべきです。ふたつめは、ほとんどの親は家庭でお金の話をしたがりません。そのため、学校が子どもにお金について考えるチャンスを与えるべきです。 |
例題2 健康を保つために何を食べたらよいか?
Question:
What should we eat to stay healthy? 健康を保つために何を食べるべきか? |
具体的な答えを問う例題です。健康のために何を食べるべきか?バランスの良い食事 balanced diet が一番だと思いますが、ここではフルーツと野菜で書いてみたいと思います。
英作文例
I think we should eat fruit and vegetables to stay healthy. I have two reasons. First, Fruit and vegetables are good for our health because they contain a lot of vitamins and minerals. Also, you will lose weight if you eat fruit and vegetables every day. For these reasons, we should eat fruit and vegetables to stay healthy. (58語) わたしは健康を保つためにはフルーツや野菜を食べるべきだと思います。理由は2つあります。まず、フルーツと野菜はビタミンとミネラルが多く含まれているので健康に良いです。また、フルーツや野菜を毎日食べると痩せるでしょう。これらの理由により、健康のためにはフルーツと野菜を食べるべきです。 |
フルーツは不可算名詞なので、fruitsではなくfruitになります。
いかがでしょうか?
英検準2級ライティングについて、こちらの記事もどうぞ。
ランキング参加中
にほんブログ村