【英検®準2級】二次試験対策 No.4&5の予想トピック&答え方8選(スピーキング)

英検準2級の二次試験ってどんな感じ?

英検の二次試験(スピーキングテスト)はインタビュー形式です。

従来型の2日間の検定では1次合格者のみがスピーキングのインタビューテストを受けることができます。1日完結型のCBT形式では、スピーキングは録音方式で受験します。どちらも問題の形式は同じです。

この記事では、英検準2級のスピーキングのNo.4&No.5に出題されそうなトピックを予想して、解答例をご紹介します。

まずは英検準2級スピーキングテストの形式から確認しましょう。

目次

英検2級スピーキングテストの形式

問題は全部で5問です。問題は試験当日渡される「問題カード」に沿って質問されます。

公式サイトでサンプルとして掲載されている問題カードはこちら

No.1 問題カードのパッセージの内容に関する質問
No.2 問題カードの2枚のイラストの内、picture Aに関する質問
No.3 問題カードの2枚のイラストの内、picture Bに関する質問
No.4 試験官からの質問に理由付きで答える問題
No.5 試験官からの質問に理由付きで答える問題

No.1~3まではパッセージや絵を見て答える問題なので、筆記試験の長文問題やリスニング問題を口頭でやるような感じですね。

それに対して、No.4、No.5はヒントになるようなものが何もありません。しかし、お題があってそれに答える形式なので、筆記試験の中のライティングパートに似ています。

この記事では、No.4、No.5の試験官からの質問の予想質問と答え方例をご紹介します。

英検準2級スピーキング問題 No.4&No.5の問題形式

No.4、No.5は試験官からあるテーマについて意見を求められます。

公式サイトで紹介されているのはこんな質問です。

ペットボトル印象を飲む人は増えると思いますか?

あなたは毎日新聞を読みますか?

身近で日常的なことに関する質問がほとんどなので怖くはありません。Yes/Noで答えるとその後「Why?(なぜですか?)」「Tell me more(もっと詳しく)」など理由を聞かれるので、2センテンスくらいで答えられるようにしましょう。

No.4、No.5について、質問されそうなことがらを考えてみました。あくまで一例ですが、ひとつの参考として練習してみてください。

英検準2級スピーキング問題 No.4&No.5予想トピック

SNSについて social media

Do you think more people will use social media in the future?
SNSを使う人はもっと増えると思いますか。
Yes. People will use social media to make friends. Also, they can get information on the social media.
はい。みんなSNSで友達を作ります。また情報を得ます。
No. Social media is dangerous. It is safer to make friends at school or at office.
いいえ、SNSは危険です。学校や会社で友達を(直接)作った方が安全です。

※英語では「SNS」はあまり使われていません。social mediaなどが多いです。

地方移住について live in the countryside

Do you think more people will live in the countryside?
もっと地方に移住する人が増えると思いますか。
Yes. Prices are cheaper in the countryside. Also, there are a lot of nature in the countryside.
はい。地方は物価が安いです。また自然がたくさんあります。
No. Big cities are more convenient. Also, there are not enough jobs in the countryside.
いいえ。大都市の方がより便利です。また地方には十分な仕事がありません。

家庭料理について home cooking

Do you think more people will cook at home in the future?
家で料理をする人はもっと増えると思いますか。
Yes. homemade food is more delicious and healthier. Also, people can save money by cooking at home.
はい。家庭料理はよりおいしく、健康に良いです。また家で料理するとお金を節約できます。
No. People are too busy to cook at home. Also, Food at restaurants are delicious because the chefs are professional.
いいえ。人々は忙しすぎて家で料理ができません。また、レストランの料理はおいしいです。なぜならシェフはプロだからです。

留学について study abroad

Do you think more people will study abroad?
留学する人はもっと増えると思いますか。
Yes. People can learn local culture and customs. Also, they can learn more quickly.
はい。地元の文化や習慣を学ぶことができます。また、より早く学ぶことができます。
No. studying abroad is expensive. Also they will feel lonely.
いいえ。留学はお金がかかります。また、寂しくなります

運動について do exercise

Many people are doing exercise. Do you sometimes do exercise?
多くの人が運動しています。あなたが時々運動しますか。
Yes. I take soccer lessons twice a week. Also, I go jogging every day.
はい。サッカーの練習を週2回します。また毎日ジョギングします。
No. I’m not good at playing sports. I like to stay home and relax.
いいえ。運動は苦手です。家でリラックスするのが好きです。

ゲームについて video games

Many people are playing video games these days. Do you usually play video games?
最近、多くの人がゲームをしています。あなたはゲームをしますか。
Yes. I usually play video games after school. I usually play games on my smartphone.
はい。学校が終わってからゲームをします。だいたいスマートフォンでゲームをします。
No. I don’t play video games. I usually watch TV or watch videos on the Internet.
いいえ。私はゲームはしません。テレビを見るかインターネットで動画を見ます。

サプリメントについて video games

There are many kinds of food supplements today. Do you usually take food supplements?
最近、いろいろなサプリメントがあります。あなたはサプリメントをとりますか。
Yes. I usually take Vitamin tablets because I don’t eat vegetables.
はい。わたしはたいていビタミン剤を飲みます。野菜を食べませんから。
No. I usually eat many kinds of food. I eat a lot of fruit and vegetables.
いいえ。私はいろいろな種類の食品を食べます。フルーツと野菜をたくさん食べます。

電子マネーについて electronic money

There are many kinds of electronic money today. Do you pay by electronic money?
最近、いろいろな電子マネーがあります。あなたは電子マネーで支払いますか。
Yes. I usually pay by credit card. Also, I sometimes use electronic money on my smartphone.
はい。わたしはたいていクレジットカードで払います。時々スマートフォンの電子マネーを使います。
No. I always pay by cash. I don’t know how to use electronic money.
いいえ。私はいつも現金で払います。電子マネーの使い方がわかりません。

いかがでしたか?

二次試験対策にご活用ください♪

英語のながら勉強ならオーディブル↓

英作文の添削サービスもあります♪
英検合格多数♪満点続出♪英検®英作文を添削します 「モリーニョのおもに英検®ライティングのブログ」添削サービス