電子書籍は今後もっと普及すると思いますか②【英検®2級ライティング英作文】

Photo by P T on Unsplash

こんにちは。

英検2級の予想トピックを使って英作文を書いてみましょう。

前回、電子書籍について賛成の英作文を書きました。

予想トピックを使って英作文を書いてみましょう。今回は英検2級レベルの英作文で、トピックは「電子書籍ebooks」です。ステイホームの影響もあり、電子書籍がますますメジャーになってきた感があります。しかし紙の本もまだまだ捨てがたい。電子書籍vs紙書籍で英作文を書いてみました。

今回は反対の英作文を書いてみたいと思います。トピックは以下の通りです。

Topic: Do you think ebooks will become more popular in the future?

電子書籍は将来もっと人気になると思いますか?

目次

電子書籍のデメリット

反対意見の作文なので、電子書籍のデメリットを考えてみましょう。

デバイスが必要→電気が要るし、値段も高い

電子書籍は電子ファイルですから、それを読むためにはデバイスが必要です。

例えば、現在最も普及しているデバイスはAmazonのKindle(キンドル)です。これはもちろん電気が必要です。そして値段もそれほど安くありません。(安くて数千円)

スマホにアプリをダウンロードして読むこともできますが、スマホも決して安価ではありません。

電気と高価なデバイスが必要という点で、電子書籍は紙の本よりコストがかかります。

Reading ebooks requires a digital device such as an ebook reader or a smartphone.

The devices are usually expensive and they need electricity to work.

デバイスの操作が難しい

電子書籍最大のデメリットは、電子リーダーの操作性があまり良くないことにあります。

私はKindle Paperwhiteを購入したのですが、正直うまく使いこなせていません。

画面が小さいので読みにくいし、ページをめくった際ににライトがチラチラするので、絵が多い本にはあまり向いていないようです。

マンガも紙の本の方が読みやすいです。

電子機器が苦手な人は一定数いますので、慣れるのに時間がかかって、その結果読書への興味が失せてしまうのが電子書籍の大きな問題ですね。

Reading ebooks is not easy for everyone because they have to learn how to use an ebook reader first.

Some people find it difficult to use an ebook reader.

As a result, they end up losing interest in reading.

以上のふたつの理由を使って英作文にまとめてみましょう!

英作文例

I do not think ebooks will become more popular in the future. I have two reasons to support my opinion.

Firstly, reading ebooks requires a digital device such as an ebook reader. An ebook reader is expensive and also needs electricity. Therefore, reading ebooks is more costly than reading printed books.

Secondly, reading ebooks is not easy for many people because they have to learn how to use an ebook reader first. Some people find it difficult to use the device, and end up losing interest in reading.

In conclusion, I do not think ebooks will become more popular.

(99語)

<対訳>

今後、電子書籍の人気が高まると思いません。 理由は2つあります。

まず、電子書籍を読むには電子ブックリーダーなどのデジタルデバイスが必要です。 電子ブックリーダーは高価で、電気も必要です。 したがって、電子書籍は紙の本を読むよりもコストがかかります。

第二に、多くの人々にとって電子書籍を読むことは簡単ではありません。なぜなら、まず電子ブックリーダーの使い方を学ばなければならないからです。一部の人々は、デバイスを使いこなせないことに気づき、読書への興味を失ってしまいます。

結論として、私は電子書籍がもっと人気になるとは思いません。

ボキャブラリー・表現

find it difficult to~ to 以下のことが難しいと分かる(SVOCの構文)

end up ~ing 結局~なってしまう

いかがでしたか?

ebooksは微妙でしょうか…?

いえいえ、あくまで現時点での話なので、今後もっとデバイスが進化するし、スマホのアプリももっと使いやすくなるので電子書籍の将来性は間違いなく高いです。

特に語学の学習にebookはとても便利なので電子書籍をぜひ取り入れてみてください。

↓モリーニョが購入したキンドルはこちら

英検英作文をテーマにキンドル本を作りました

実はこのブログの記事をまとめてebookを作りました。

タイトルは「英検®準1級ライティングが25分で書けるようになる本」。英検のライティングを基本から学びたい方におすすめです。Kindle Unlimited対象です。英検準1級用ですが、2級も書き方は同じなので、参考にしていただければ幸いです。