仮定法?条件文?「もし~だったら」の使い方を徹底解説!

英作文を書いていると「もし~だったら」という表現を使いたくなりますね。例えば、

・もしスーパーマーケットがレジ袋を廃止したら…
・もし夏休みがもっと長かったら…
・もし人類が他の惑星に移住したら…

ifを使わないければ、こんな内容をうまく書きあらわすことはできません。

しかし、ifを完璧に使いこなすのは案外むずかしいのです。

文法書を読んでみても、ifの説明は難解なことが多く、苦手と感じる人が多いようです。

条件文と仮定法は違う?!

ifの代表的な使い方と言えば「仮定法」。ところが、「もし明日雨だったら…」は仮定法ではありませんという解説を読んで「どういうこと?」とパニックになった人はいませんか?

…それはわたしです(笑)

現実に起こることは「条件文」
現実に起こらないことは「仮定法」

さらに、

現実に起こることは「直説法」
現実に起こらないことは「仮定法」

などなど、同じ if なのに、いろんな用語が入れ替わり立ち代わり出てきて、わけわからん~と諦めてしまう学習者が後を絶ちません。

わたしもずっとifの使い方には自信が持てませんでした。ところが、ある時、英語で書かれた文法書を読んだところ、とてもシンプルに分かりやすく書かれていて驚いたのです。

なんで日本の学校でもこんな風に単純明快に教えてくれないの?と心の中で叫びました。

なげいても仕方ないので、ここでご紹介して、皆さんもifをすっきり使いこなせるようになっていただきたいと思います。

4種類のconditionalでifの使い方をすっきり理解

英語で書かれた文法書では、ifの使い方はconditionalという用語で説明されています。

condition=条件、つまり、conditional=条件文、のことです。

conditionalはzeroからthirdまで4種類があり、それぞれ次のような内容を表します。

zero conditional 不変の事実例:水を100度まで熱すると沸騰する
first conditional 起こる可能性の高いことについて例:もし余暇が増えたら、人々は喜ぶだろう(余暇が増える可能性あり)
second conditional 実際に起こるはずがないことについて例:もし余暇が増えたら、人々は喜ぶのに(余暇が増える可能性なし)
third conditional 現在とは違う過去のことについて例:もし余暇が増えていたら、人々は喜んでいただろうに(過去に余暇が増えたことはなかった)

それでは、ひとつづつ使い方を詳しく見ていきましょう。

用語説明

ifを使った文は、if節主節に分かれます。

If it rains tomorrow, I’ll stay home.

上の例では、if it rains tomorrow, までがif節で、条件の部分。
I’ll stay home. が主節で、この文のメイン部分です。

zero conditional 不変の事実

If you heat water to 100 degrees, it boils.
(水を100度まで熱すると沸騰する)

zero conditionalは100%起こること、不変の事実を表します。日本の学校でzero conditionalに相当する文法を習った記憶がないです(If I remember correctly…)

If S V(現在形), S V(現在形)

if節の中は現在形、主節も現在形で書きます。

英検ライティングではあまり不変の事実を書くチャンスがないので、めったに使わないかもしれませんが、リーディングの自然科学系のネタで出てきそうです。

first conditional 起こる可能性の高いことについて

If people have more free time, they will be happy.
もし余暇が増えたら、人々は喜ぶだろう

first conditionalは「明日雨がふったら…」のような普通のif文です。ライティングではこのfirst conditionalを一番よく使うことになるでしょう。

If S V(現在形), S will V

主節で用いる助動詞は通常willですが、may might couldも使えます。

if節は未来のことですが、それが実際に起こると考えているので、動詞の現在形で書きます。このルールは、ifだけでなく、when, after, before などの時を表す接続詞の時も同じです。

When we are lack of sleep, we will lose concentration.
(睡眠不足になると、集中力が失われます。)
After I finish homework, I’ll call him.
(宿題が終わったら、彼に電話します。)

if節は主節の後ろに置いてもよく、その場合は主節とif節の間にカンマは要りません。

People will bring their own shopping bags if supermarkets stop giving free plastic bags.
(スーパーが無料のレジ袋配布をやめたら、人々は買い物袋を持参するだろう)
Foreign tourists might be discouraged to shop if the consumption tax increases.
(もし消費税が上がったら、外国人観光客はショッピングを控えるかもしれません)

日本の文法書ではfirst conditionalを「直説法」と説明

学習者によく使われている文法書Forest(桐原書店)では、first conditional のことを「直説法」と呼んで「仮定法」と区別しています。

直説法=現実のことや現実に起こる可能性のあることを表す動詞の形

仮定法=現実とは違うことを表す動詞の形

second conditional 実際に起こるはずがないことについて(仮定法過去)

If people had more free time, they would be happy.
もし人々にもっと余暇があれば、みんな幸せだろうに

second conditionalは「仮定法過去」です。

仮定法過去は、現実とは違う条件について考えます。「もし~なら、~だろうに」です。

例では、実際は忙しすぎて余暇がないから幸福度が低い、とややネガティブなニュアンスになっています。

If S V(過去形), S would/might/could V

second conditionalは、if節の動詞が過去形で、主節の助動詞がwouldになります。might, couldも使えます。

「~すべきか?」系トピックで使いやすいsecond conditional

second conditional(仮定法過去)は、「~すべきか?」系トピックなどで使えそうです。

例えば、「制服を着るべきかどうか?」というトピックで以下のように書くと、現在制服着用を強要されているために起こるデメリットを強調することができます。

If students were allowed to wear whatever they want, they would be able to express themselves more freely.
もし生徒たちが好きなものを着ることが認められていれば、もっと自由に自分を表現できるだろうに(現実には制服着用義務があるため、個性が表現できない)

単純に制服廃止のメリットについて書きたいのであれば、first conditional で書くのもアリです。その場合は以下のようになります。

If students are allowed to wear whatever they want, they will be able to express themselves more freely.

非現実の設定を使って、説得力アップ

仮定法過去と言えば、よく例に出されるのが、「If I were a bird, I could fly freely.(もしわたしが鳥だったら、自由に飛べるのに」みたいな非現実的な文です。

非現実的な設定を使うと、エッセイの理由部分を強調的に書くことができますね。

例えば、2018年度第1回検定の準1級に出題された「動物園の是非」トピックで、「動物園は動物の虐待である」という立場で英作文を書きたい場合、以下のような非現実的な設定を使うと理由部分の説得力がアップしそうです。

If human beings were kept in a cage, it would be seen as an abuse. Then, how about animals?
(もし人間がオリで飼われたとしたら、それは虐待とみなされるだろう。それでは、動物は?)

ちなみに、仮定法過去でif節にbe動詞を使う時は、if I were you…のように、主語に関係なくwere を使うとされていますが、口語ではwas も使われるそうです。ライティングではwereを使うのが無難でしょう。

third conditional 現在とは違う過去のことについて(仮定法過去完了)

If I had studied harder, I would not have failed the exam.
(もしもっと勉強していたら、その試験に失敗しなかっただろう)

third conditional は仮定法過去完了です。

過去の事柄について、「もしそうでなかったら…」と現実とは違う場合にどうなっていたかについて語る時に使われます。英検のライティングではあまり使うチャンスがないかもしれません。

If S V(過去完了), S would/could/might have V

「もしあの時~だったら…」の形はライティングで便利

Third conditionalは、以下のような形式だとライティングで便利に使えそうです。

下の例は、if節と主節で、表す時がずれています。

What would our lives look like today if the Internet had not been invented?
(もしインターネットが開発されていなかったら、わたしたちの生活は今日どうなっているだろう?)

if節では過去の事実と違うことについて言っているので、third conditional。主節は現在の現実と違うことについて考えているので、second conditional になります。

現在当たり前になっているようなことを「もし違っていたら?」と問いかけるのは、作文でよく使われる手法です(いわゆるタラレバ)。Introductionの中で英作文のつかみとして使うのはいかがでしょうか?

例:インターネットの影響についてのトピックなどで

What would the world be like today if the Internet had not been invented? This question may sound silly because the Internet has been having a significant impact on every aspect of our lives…(もしインターネットが発明されていなかったら、世界は今日どのようになっていただろう?バカな質問に聞こえるかもしれない。というのは、インターネットは私たちの生活のあらゆる面に大きな影響を与え続けているから…)

まとめ

zero conditional 不変の事実 If S V(現在形), S V(現在形)
first conditional 起こる可能性の高いことについて If S V(現在形), S will V
second conditional 実際に起こるはずがないことについて If S V(過去形), S would/might/could V
third conditional 現在とは違う過去のことについて If S V(過去完了), S would/could/might have V

いかがでしたか?

‘conditional’をキーワードに検索すると、Youtubeなどで文法解説の動画がたくさんヒットします(英語解説)。分かりやすい動画がたくさんあります。リスニングのトレーニングにもなるのでおすすめです。

conditionalでifを使いこなしてくださいね!

ランキング参加中

にほんブログ村

英検1次合格してました(#^^#) 新合否結果閲覧サービス開始♪

こんにちは!

10/5~7に実施された2018年度第2回検定の合格結果閲覧サービスが始まっています。

英検 合否結果閲覧サービス

新システムで結果が早く、見やすく

システムが新しくなったようで、今回から級別に閲覧開始時間をずらすことによって、回線が混まないように工夫されているようです。

いままで、なかなかつながらなくて困りましたもんね。

上位の級から発表されています。

12時~ 1級・準1級
13時~ 2級
14時~ 準2級
15時~ 3級
18時~ 4級
19時~ 5級

準1級のライティングを指導させていただいた生徒さんから、さっそく「合格していました!」という嬉しいメールをいただきました(#^^#)

この瞬間が、ブログをやっていてほんとによかった~と報われた気持ちになります。

1次突破された皆さん、おめでとうございました。

2次試験対策

2次試験対策について、こちらの記事にコツなどまとめています。

【二次次試験対策】英検®2級 イラスト問題の答え方

うちの子が2級の2次試験でお世話になったオンライン英会話。お手頃な値段で、丁寧に指導してくださったおかげで、当日自信を持ってのぞめたようです。

オンライン英会話で英検®2級の二次試験対策を受けてみました

ライティングと二次試験のお題はそっくりなので、二次対策にライティング予想問題の復習は効果的です。

【まとめ】英検®ライティング予想問題と解答例 英検準1級 英検2級 英検準2級 英検3級

Good luck!!

ランキング参加中

にほんブログ村

2018年度第2回検定 英検一次試験解答速報がでました

こんにちは。

今年は3連休に1次試験がありましたね。度重なる台風で英検当日のお天気についてヤキモキした方も多かったと思います。お疲れ様でした。

今回も解答速報を参考に、ライティング問題の傾向を見ていきたいと思います。

2018年度第2回検定 出題トピック一覧

※解答速報から予想した内容です

1級 人文科学は社会に必要?(10/7)
準1級 日本は史跡を保存すべきか?(10/7)
2級 環境にやさしい商品を買う人が増える?(10/7)
親は子どもを厳しくしつけるべき?(10/6)
都会から田舎に移住する人は増える?(10/5)
準2級 勉強はひとりでする?友達と一緒?(10/7)
子どもはキャンプに行ったらよいと思う?(10/6)
海外留学(旅行)はメリットあり?(10/5)
3級 都市部と自然、どっちが好き?(10/7)
外食と自炊、どっちが好き?(10/6)
英語は〇〇より難しい?(10/5)

1級 人文科学(humanities)っていったい…

1級のトピックは、いったいどういうことなんでしょう?わたしのインテリジェンスレベルでは理解できません(汗)テクノロジーと人文科学との比較のようですが…こんなトピックでとても書ける気がしません。

前回のお題(オリンピック)が書きやすすぎたため、今回で調整してきたのでしょうか?あまりの落差に模範解答を見て固まりました。

他の級との差もものすごいですね。1級では幅広い知識と見分が要求されていることを再認識しました。

準1級 ツーリズム関係がでました(#^^#)

準1級は比較的書きやすかったのではないでしょうか。

史跡保存に関するトピックで、模範解答は

1.教育的効果
2.観光業への経済的効果

を理由にポジの立場で書かれていましたね。

無料添削で取り上げた「民泊」のトピックが参考になりました!というメールもいただきました。定番のお題が出てよかったです。

ライティングチャレンジ 民泊は流行る?(3)英検準1級ライティング予想問題

2級 環境・教育 定番のお題

2級も定番のお題ばかりでした。

環境に配慮した商品ということで、これはもしかして「プラ容器廃止」のニュースを意識したものなのかな?

【英検®準1級】プラスチック容器の使用をやめるべき? 英作文例

都会vs田舎」は、英検の大好きな比較トピックのひとつです。

今回、3級でも出題されています。2次試験でも出そうなので、どの級でも答えられるようにしておきたいですね。

準2級 教育トピック 留学のメリットなど

準2級は、ほぼ教育関連トピックばかりでした。

海外留学?旅行のメリットについては、こちらでも記事にしております。

【英検®準2級】海外留学は有益だと思いますか? 英作文例

キャンプ~?のトピックも、自然の中でどう過ごすか?と似ていて、2級の「都会と田舎」に通じるものがあります。

模範解答の書き方に驚きました。いきなり Yes, I do. から始まっています。準2級はこれもあり、ということが分かりました。

3級 「どっちが好き?」問題

3級は、ふたつの選択肢からどちらかを選ぶ「どっちが好き?」形式がまたまた出ています。都会vs田舎、外食vs自炊、いずれも定番です。こちらの記事にも英作文例がありますよ!

【書き込み練習あり】英検®3級ライティング 「どっちの方が好き?」

以上、解答速報から見たライティングトピック一覧でした。

1級以外は定番ばかりでしたね。

ライティング問題が導入されてから2年ほどたつので、出題内容が安定してきて、対策がたてやすくなってきました。準備さえすれば、ライティング問題で合格点を取るのは決して難しくありません。というか、むしろ得点源になります。さあ、練習あるのみです!

1次試験合否閲覧サービスは、10/22~

2次試験は、11/4(A日程)11/11(B日程)

二次試験対策↓

【まとめ】英検®ライティング予想問題と解答例 英検準1級 英検2級 英検準2級 英検3級

【二次次試験対策】英検®2級 イラスト問題の答え方

ランキング参加中♪


にほんブログ村

学生のアルバイトに賛成?反対?英検2級予想問題(2) 反対英作文例

英検1次試験がすでに始まっています!ライティングに出そうなトピックについて考えてみましょう。

前回、2級ライティング予想問題として、学生のアルバイトに賛成する英作文をご紹介しました。

学生のアルバイトに賛成?反対?英検2級予想問題(1) 賛成英作文例

今日は逆の反対サイドの英作文を書いてみましょう。

ライティングは決まったか書き方があります。テンプレートを使うと、誰でも型通りのライティングが仕上がりますよ。

英検®2級の英作文が20分で書けるテンプレート 朝食は毎朝食べるべき?

予想問題:ティーンはアルバイトすべきか?

予想トピック(2級用)

TOPIC:
Do you think teenagers should work part-time?
POINTS:
●experience
●money
●schoolwork
語数 80~100語

アルバイトに反対の理由とは?

今回は学生のアルバイトに反対する理由を考えてみましょう。

学業に専念すべき

まず一番に思いつく理由がこれですね。アルバイトに時間を取られると、宿題もできないし、予習復習する時間も取れません。これを英語で表現すると…

・Teenagers should focus on their schoolwork.
ティーンは学業に専念すべきだ
・If they work after school, they cannot spend enough time to study at home.
放課後アルバイトをすると、家で勉強する時間がなくなる
・As a result, they will find it hard to catch up with their classmates.
その結果、クラスメイトについていくのが難しいと感じるだろう
・In the worst case, they might drop out of school.
最悪、落ちこぼれるかもしれない

schoolwork 学業
after school  放課後
find it hard to ~するのが難しいとわかる
drop out of school 落ちこぼれる

健康に悪い、ストレス

学校とバイトを両立されるのは難しいため、ストレスがたまります。また、寝る時間が減るなどで、疲れがたまるため、健康に悪いです。これを英語で言うと…

・Balancing schoolwork and wok is difficult.
学業と仕事を両立させるのは難しい
・Since they are always busy, they will get tired.
常に忙しいため、疲れてしまう
・Some of them will be sick because of stress and lack of sleep.
ストレスと睡眠不足で病気になる人もいます。

balance A and B AとBを両立する
lack of sleep 寝不足

理由2つを使って、英作文にまとめてみましょう

英検2級では、トピックに対して賛成か反対かを決めて、その理由を2つ選んで英作文でします。ここでは、ご紹介した3つの理由のうち、最初の2つを使ってまとめてみました。

I do not think teenagers should work part-time for the two reasons.First, students should focus on their schoolwork. If they work after school, they cannot spend enough time to study at home. As a result, they will find hard to catch up with their classmates. In the worst case, they might drop out of school.

Second, working part-time after school is bad for their health. Balancing school and work is stressful. They will get tired and become sick because of hard work and lack of sleep.

For these reasons, students should not work part-time. (95語)

対訳:わたしはティーンはアルバイトをすべきでないと思います。理由は2つ。
まず、学生は学業に専念すべきです。もし放課後アルバイトをすると、家庭学習に十分な時間が取れません。その結果、クラスメイトについていくのが難しくなります。最悪、落ちこぼれてしまうかもしれません。

また、アルバイトは健康に悪いのです。学業と仕事を両立させるのはストレスがかかります。働きすぎと睡眠不足で疲れて、病気になるでしょう。

これらの理由により、学生はアルバイトすべきではありません。

※POINTS は schoolwork のみ利用

いかがでしたか?

学生のアルバイトに関するトピックでした。

ランキング参加中

にほんブログ村

学生のアルバイトに賛成?反対?英検2級予想問題(1) 賛成英作文例

英検直前!ライティングに出そうなトピックについて考えてみましょう。

今回は、2級に出るかもしれない?お題について考えてみたいと思います。

ライティングは書き方のルールがあります。ルールが分かっていると誰でも書けるようになります。2級ライティングはこちらのテンプレートに沿って書くと、書きやすいです。

英検®2級の英作文が20分で書けるテンプレート 朝食は毎朝食べるべき?

予想問題:ティーンはアルバイトすべきか?

学生のアルバイトについて考えてみたいと思います。高校生、大学生の両方が対象になるように、teenagers(ティーン、10代の学生)のアルバイトについて考えてみます。

「アルバイト」は英語ではない

まず基本的なところですが、「アルバイト」は英語ではありません。

英語では work part-time(パートタイムで働く)がよく使われますが、part-time は単に働き方の形態を言っているだけなので、大切なのは work(ing)の方です。

アルバイトでも普通の仕事でも、働いてお金をもらうことによって何が身につくか、を考えてみたらよいでしょう。

予想トピック(2級用)

TOPIC:
Do you think teenagers should work part-time?
POINTS:
●experience
●money
●schoolwork
語数 80~100語

「賛成」の理由とは?

今回は「賛成」の側で書いてみたいと思います。

ティーンがアルバイトをすべきだと思う理由をまずいくつか考えてみましょう。

様々な経験ができる スキルが身につく

アルバイトをすることで、普段はできない経験をすることができます。友達を作ることもできます。また、スキルを身に着けることができます。それらの経験が将来のキャリアに役立つこともありますね。これを英語で表現すると…

・Teenagers can have great experiences through the work.
ティーンは仕事を通じて、素晴らしい経験ができる
・They can make friends at work.
職場で友達ができる
・They can acquire knowledge and skills and they are helpful for their future career.
知識やスキルを身に着けることができ、それは将来の仕事に役立つ

acquire 知識などを得る

お金の使い方を学べる

アルバイトをするとお金の大切さが分かります。その結果、上手にお金が使えるようになります。無駄使いが減るメリットもありますね。これを英語で言うと…

・Teenagers can learn how to spend money wisely.
お金の賢い使い方を学ぶことができる
・They will find that earning money is not easy.
お金を稼ぐのは簡単でないことが分かる
・They will stop wasting their money.
無駄使いをやめるだろう

wisely 賢く
earn money お金を稼ぐ
stop ~ing ~するのをやめる
waste money お金を無駄使いする

責任感が強くなる

責任感がないと、アルバイトは続けられません。仕事をさぼっていては、お金はもらえません。これを英語で言うと…

・Teenagers will develop the sense of responsibility.
責任感が生まれる
・They will work hard because they cannot get money if they skip work.
さぼったらお金がもらえないので、しっかり働くようになるだろう

responsibility 責任感
skip work 仕事をさぼる

理由2つを使って、英作文にまとめてみましょう

英検2級では、トピックに対して賛成か反対かを決めて、その理由を2つ選んで英作文でします。ここでは、ご紹介した3つの理由のうち、最初の2つを使ってまとめてみました。

I think teenagers should work part-time. There are two reasons why I think so.First, they will have great experiences through the part-time job. They will also acquire knowledge and skills. For example, they will be good at cooking Italian food if they work at an Italian restaurant. Those experiences and skills are helpful for their future careers.

Second, teenagers will learn how to spend money wisely. They will find that earning money is not easy and stop wasting their money.

For these reasons, I think students should work part-time.(90語)

対訳:わたしはティーンはアルバイトをすべきだと思います。理由は2つあります。
まず、アルバイトを通じてすばらしい経験ができます。また、知識やスキルを身に着けることができます。例えば、イタリア料理店で働ければ、イタリア料理を作るのがうまくなります。そのような経験やスキルは将来の仕事に役立ちます。
2つ目の理由は、お金の賢い使い方が学べます。お金を稼ぐのは簡単でないとわかり、無駄使いをやめるでしょう。
これらの理由から、学生はアルバイトをすべきだと思います。

※POINTS は experiencemoneyを利用

いかがでしたか?

次回は逆サイドの「アルバイトに反対」について書いてみたいと思います。

ランキング参加中

にほんブログ村