ストップ長時間労働!のライティング例(1)英検準1級ライティング予想問題

こんにちは!

来週1次試験です。わたしの周りでも受験する方がたくさんいらっしゃいます。

みんな、がんばって(*^^*)

早速、予想問題のライティング例をご紹介します。

まずは、予想トピックはこちら↓

英検準1級予想問題

TOPIC
Do you think that companies should take measures to reduce long working hours of their employees?
POINTS
Cost
Work environment
Culture
RegulationsSuggested Length: 120-150 words

Miyaさんの英作文はこちら↓

企業の長時間労働是正に賛成の英作文例

I think that companies should take measures to reduce long working hours of their employees. I have two reasons to support my opinion.

First, if companies reduce work overtime of their employees, they will cut their costs such as cost of electricity, overtime fee for the workers and so on. Therefore a lot of firms become easy to management manage.

Second, most of workers will satisfied with the work environment if companies implement less working hours.  Work Working over times overtime made their employees irritation irritated and they might want to quit their job. It is not good for the companies.

For these reasons, I believe that companies have to take action to reduce long working hours of their workers immediately.

(114 words)

Miyaさん、ありがとうございました。

yesの立場で書いてくださいました。分かりやすくて、テーマにばっちり合っています。

理由1:長時間労働をやめれば企業もコストが減らせる
理由2:長時間労働をやめれば労働環境が良くなり、社員が辞めなくなる

どちらも企業にとってメリットですね。

文法で2点、改善点があります。品詞と定冠詞theです。

品詞の間違いに注意

理由1の easy to の後ろは動詞が来ます。なぜなら、to不定詞だからです。

managementは名詞なので、動詞のmanageに修正しました。

理由2のイエローでハイライトした部分は、

work over times → woking overtime に修正。

なぜならここは主語なので、名詞句になるべき。workを動名詞のworkingにします。

work overtime を名詞と思っていらっしゃるのかもしれませんが、動詞です。(work:動詞 overtime:副詞)

overtime work だと「時間外労働」という意味の名詞になります。ちょっとややこしいですね。

そして、makeを使って「長時間労働は労働者をイライラさせる」という意味にしたいのであれば、イライラするは名詞のirritationでなく、形容詞のirritatedにすべきです。

以上、品詞間違いがけっこうありました。

品詞のミスを防ぐには、文型を復習するとよいですよ。

理由2のmakeを使った文は、第5文型 SVOC

で、目的語(O)の状態(C)について述べる文型。状態を表すのは形容詞です。

既に話題になっている時は定冠詞the

the 抜けも目立ちました。

定冠詞 the は、読者が既に分かっていること、つまり既に話題にのぼっているものを表現する時に付けます。

例えば、理由1の overtime fee for workers という表現の中の workersというのは、これらの会社で日常的に残業をしている社員のことだと分かりますね。そのように読者がイメージできるものについては、theをつけて「その社員たち」とします。無冠詞だとどの労働者なのか特定できないので、前の文とのつながりが切れてしまい、違和感があります。

予想点数

内容 4/4
構成 4/4
語い 3/4
文法 2/4
合計 13/16

Miyaさん、内容が良いだけに、文法ミスが目立つともったいないです。

名詞、動詞、形容詞の使い方を今一度復習してくださいね!

ありがとうございました。

ランキング参加中♪


にほんブログ村

夫婦別姓は認められるべき?(3)英検準1級ライティング予想問題

こんにちは!

ゴールデンウィーク開け。
仕事しんどい。。。(T_T)
切り替えてがんばりましょ~♪♪♪

英検申し込み締め切りが迫っています。まだの方はお忘れなく。英検ホームページ

先日募集した「夫婦別姓」トピックの賛成意見の英作文をもうひとついただいたのでご紹介します。

まず、お題はこちら↓

TOPICDo you think that Japanese married couples should be allowed to have separate surnames?

POINTS

choice
child
burden
family bonds

Suggested Length: 120-150 words

yukanaさんの英作文はこちら↓

夫婦別姓 賛成派

I think Japanese married couples should be allowed to use separate surnames. I have two points to support my idea.

At first, people’s life lives have changed drastically. For example, some women have built their careers before and after the marriage, which was not common before. If they have to change their surnames in the middle of the career, it would be disadvantage disadvantageous for them. Therefore, choice of surname should be allowed.

Secondly, it is often said that using separate surnames by family members would confuse the child. However, I believe if the child was told why to use separate surnames by the parents, they would understand and adopt that. The important thing for the family is that family members understand and care each other, not that they use formal same surnames.

For these views, I agree that married couples should be given the chance to have separate surnames.

(147 words)

yukanaさん、ありがとうございました。

型通りにきれいに書いてくださいました。

気になった部分を赤字にし、グリーンで書き換えています。

大きな間違いはあまりないのですが、Bodyの理由部分は改善点があります。

一見理由に見えるけど、理由になって箇所があります(特にイエローでハイライトした理由2)

理由はメリット・デメリットを書くと分かりやすい

理由は直球の方が良いですね。

メリット・デメリットを挙げると直球の理由になります。夫婦別姓を認めると、こんないいこと・困ったことがあるよ~というやつです。

理由1は「姓を変更するのは女性のキャリアに不利になる」なので、直球ですごくいいですね。

理由2の「ちゃんと説明すれば子どもは混乱しない」というのは、メリットでもデメリットでもなく、問題に対する対処法です。

しかも、「夫婦別姓には、子どもが混乱するというデメリットがある」ということを認めているので、逆に相手側を応援する結果となっています。エッセイの書き方としてはよくありません。

参考までに、「夫婦別姓は家族の絆を壊さない」という方向で書いてみました。

これも、夫婦別姓には問題があることを暗に認めてはいますが、少し説得力は強くなったかと思います。

こちら↓

Secondly, separate surnames will not break family bonds. Actually, some children might be confused if their parents have separate surnames. But it is not because of their different surnames, but lack of their communication.(第2に、別姓は家族の絆を壊しません。実際、両親が別姓の場合、混乱する子どももいるでしょう。しかし、それは姓が違うからではなく、コミュニケーション不足が原因なのです。)

予想点数

内容 2/4
構成 4/4
語い 3/4
文法 3/4
合計 12/16

yukanaさん、書き方はきれいなので、アイデアのまとめ方を今一度整理して、直球の強い理由をもってくるようにしてみてください。

ありがとうございました。(*^^*)

ランキング参加中♪


にほんブログ村

夫婦別姓は認められるべき?(2)英検準1級予想問題

ゴールデンウィークをいかがお過ごしですか?

先日から無料アドバイスの英作文を募集しているのですが、反応が薄め… (T_T)

現在募集中の英作文トピック↓

・準1級「夫婦別姓に賛成?反対?」

・2級「英語以外の言葉を学ぶ?」

(締め切りました)

トピックがあまり興味をそそるものではなかったのか…

申し込みまで余裕があるので、あまり英作文を書く気もちが起こらないのか…

後の方は私も分かります。お金を払わないと、わたしもたいてい本気は出ないです(笑)

でも、英検は決して易しい試験ではありません。

単語・長文・リスニング・英作文、どのパートを見てもけっこうなボリュームと難易度があり、一朝一夕にできるようになるものではありません。

やはり早め早めの対策で先手必勝を狙っていただきたいので、ゴールデンウィークで時間のある時に、とにかく一本書いてみることをオススメいたします(*^^*)

という私も久しぶりのブログ更新です。先日募集した「夫婦別姓」トピックの英作文をいただきました。

待望の「反対意見」の英作文です。

お題はこちら↓

TOPICDo you think that Japanese married couples should be allowed to have separate surnames?

POINTS

choice
child
burden
family bonds

Suggested Length: 120-150 words

おおしたさんの英作文はこちら↓

夫婦別姓 反対派

I think that Japanese married couples should not be allowed to have separate surnames. I have two reasons to support my opinion.

Firstly, it is not good for a couple’s child to have a different surname. If a husband and a wife have different surnames, one of their parents would have a different surname from that of their child. Under such condition, I’m afraid this parent tends not to love and cherish their child.
Secondly, the bond among each family gets tighter when they all have the same surnames. After getting married, a husband and a wife would live together for several decades. They would have to get over numerous hardships in their marriage life. They can easily overcome such difficulties when the bond among their family is tight.
Taking these reasons under consideration, I believe that Japanese married couples should have the same surnames. (145 words)

おおしたさん、ありがとうございました。

反対意見、お待ちしていました!
トピックに沿った内容になっていて、分かりやすく書けています。
黄色でハイライトした部分を直すともっとよくなります!

ということで、以下にひとつづつ解説します♪

「~と思う」文は否定語を前倒し

まず、イントロの書き出しのこの文は think を否定するのが自然です。

× I think that Japanese married couples should not be allowed to have separate surnames.

I don’t think that Japanese married couples should be allowed to have separate surnames.

believe, supposeなどの「~と思う」と意見を言う時に使う動詞は、内容部分ではなく、前の動詞部分を否定します。

大西泰斗先生の「一億人の英文法」では、この英語のルールは「否定の前倒し」と紹介されていて、そのメリットは「話し手が支持しているのか、それともしていないのかが一目瞭然」とあります。便利ですね。

準1級の英作文では、agree/disagree もよく使われています。こんな感じ↓

I disagree with the idea that Japanese married couples should be allowed to have separate surnames.

▼テンプレートも参考にしてみてください

英検®準1級の英作文が25分で書けるテンプレート 伝統工芸産業は生き残れる?

条件節と主節で主語がねじれていて分かりにくい

理由1の中のこの文がなんだか分かりにくい(‘_’)

なんで?と思ってよく読むと、条件節と主節で主語が違うのです。

If a husband and a wife have different surnames, one of their parents would have a different surname from that of their child.(もし夫と妻が別の姓だったら、彼らの両親は子どもと違う姓を持つでしょう。)

ifの中が a husbad and a wife なので、主節の中の their は a husband and a wife であるはずですが、そうなると意味的におかしいですよね。つまり、主節は内容的に主語が「子ども」になってしまっているのです。

なので、正しい関係に戻して書いてみました。

If a husband and a wife have different surnames, their child will have a different surname from that of one of them.(もし夫と妻が別の姓だったら、彼らの子どもは両親のどちらかと違う姓を持つでしょう。)

if~ は仮定法?直接法?

同じ文の中で、主節が one of their parents would… になっているのですが、wouldは通常、仮定法過去で使います。

仮定法過去は、現実でないことを想像して「もし~なら、…だろうに」という表現です。

これに対し、起こりうることについて「もし~なら」は、直接法です。

If my boyfriend were free today, we would go on a picnic.
(もし彼氏が今日ヒマだったら、ピクニックに行ったのに。→ 仮定法過去)If my boyfriend is free tomorrow, we will go on a picnic.
(もし彼が明日ヒマなら、ピクニックに行くでしょう。→ 直接法)

ここでは「両親が別姓→子どもが親と違う姓」と、起こりうる話なので、直説法と捉えて would ではなく will の方がよいですね。

おまけ 理由がかぶっている

よく読むと、理由1も2も「家族の絆」についてなのです。理由はきっちり分かれている方がよいので、最初の子ども関連の理由を「子どもができた時不便だ」という方向にもっていくこともできるかと思います。こんな感じはいかがでしょうか?

It is inconvenient for married couples to have separate surnames when they have children. They have to choose their child’s surname at their birth and it may cause troublesome paperwork. (子どもがいると別姓は不便です。子どもが生まれた時、どちらかの姓を選ばなければならず、面倒な手続きをしなければならないかもしれません。)

予想点数

内容 2/4
構成 3/4
語い 3/4
文法 2/4
合計 10/16

おおしたさん、大筋では良いので、文法を復習しなおしてみてください。if~やWhen~以外に、無生物主語なども使ってみてください。

Keep trying♪

夫婦別姓は認められるべき?(1)英検準1級ライティング予想問題

こんにちは。

大学入試の英語がどんどん変わりつつあります。

2020年にはセンター試験がなくなり、新しい試験は始まる予定ですが、英語に関しては外部の検定試験がかなり活用されそうな記事が出てましたね。

大学入試までに英検2級、できれば準1級をもってると確実に有利!と、うちの子に毎日のように言っては嫌がられています(*´Д`)

現在中学3年生の方から対象です。

さて、先日募集した「夫婦別姓」トピックの英作文を早速いただきました。

お題はこちら↓

TOPICDo you think that Japanese married couples should be allowed to have separate surnames?

POINTS

choice
child
burden
family bonds

Suggested Length: 120-150 words

2級受験予定のちいくんさんの英作文はこちら↓

夫婦別姓 賛成派

I agree with the opinion that Japanese married couples should be allowed to use separate last names, because of the two following reasons.
Firstly, in Japan married couples traditionally use husband’s last name. It is a serious problem especially for only children, because people want to succeed their own family name. Having separate last names can solve such problem.
Secondly, I think that it has no option, which married couples should use one family name. The system of family name was originally for the family register which was convenient for taxation. But nowadays there is “My number system” in Japan. It is able to manage people’s information. So having one common family name is no longer necessity.
In conclusion I believe that Japanese married couples should be allowed to use separate surnames. (132 words)

ちいくんさん、ありがとうございました。

Introduction-Body-Conclusionのきれいな構成で書いていただきました。Firstly, Secondly, のつなぎ言葉も入っていて、わかりやすいです。

Bodyの中身と書き方にはまだまだ改善点があります(*^^*)

特に修正した方がよいところを赤字にしました。

以下に説明します。

誰にとって問題なのかをはっきりさせよう

理由1は、ひとりっ子(only child)を例に、夫婦別姓の問題を説明していて分かりやすかったです。

しかし、because以下で people が主語になっていて、いきなり「一般的な人」の話になってしまっています。そこで、people→theyに変えるとひとりっ子の話に戻るのですが、それだとひとりっ子は全員家名を継がなければならない、ようになってしまうので、やはりおかしいのです。

なので、「家名をつがなければならないひとりっ子」のようにするとよいです。

…especially for only children who have to succeed to their own family name.

ちなみに、because の前にカンマは不要です。Introductionの中の because of の前のカンマも不要です。

家名を継ぐ問題に最も直面する確率が高いのは、男兄弟を持たない女性です。そのような例を書いてみました。

In Japan, married couples traditionally use husband’s last name. This custom sometimes causes serious problems for women who have no male siblings and have to keep their maiden name even after their marriage. Separate surnames can solve such problems.

siblingsは性別に関係ない兄弟を指す言葉です。現代では姓を守ることに固執しない家庭も多いので、「旧姓をキープしなければならない」と明言することも必要かと思います。

理由2はよく理解できませんでした。

特に最初の方の

I think that it has no option, which married couples should use one family name.

この部分が意味するところがよく分からずです。もし「選択肢が与えられていない」ということであれば、それに続く「マイナンバー」の内容とうまくかみあっていません。

「マイナンバー」については、「今はちゃんと個人情報が管されているから、夫婦別姓でも混乱がない」だとすると、理由としてはかなり弱いです。

There is ~構文は通常、固有名詞と一緒に使わない

But nowadays there is “My number system” in Japan.

「there is/there are~」は新しい情報を紹介する時に使う構文で、特定のものを紹介することができないのです。There is/are のうしろには不特定の名詞が来ます。

○ There is an amusement park in Osaka.

× There is the Universal Studio Japan in Osaka.

品詞間違いに注意!necessityは名詞

次はよくある品詞間違いです。

So having one common family name is no longer necessity necessary.

「同じ姓はもはや必要ない」と言う場合、主語を説明できるのは形容詞なので、necessity(名詞:必要)ではなく、necessary(形容詞:必要な)になります。品詞間違いはもったいない間違いです。文法点でひかれてしまうので注意が必要です。

予想点数

内容 2/4
構成 3/4
語い 2/4
文法 1/4
合計 8/16

余談。日本が差別大国?

日本の夫婦同姓制度は「強制」なので、世界的にみると「女性の権利を侵害している立派な女性差別」ということになるみたいなんです。

国連は日本政府に是正勧告しています。なので、このお題で賛成英作文を書くなら、

Same surname requirements violate women’s rights.

(夫婦同姓の強制は女性の権利を侵害しています)

くらい言っちゃってちょうど良いのかもしれません。

ランキング参加中♪


にほんブログ村

同じトピックでここまで違う!輸入食材より地元食材?(3) 英検準1級ライティング予想問題 

先日から紹介している「地元食材」のトピックを準1級用に書いていただいた英作文を紹介します。

同じトピックでも、2級と準1級ではこんなに違いがあるんだ~とびっくりしますよ♪

トピックはこちら↓

TOPIC
Do you think that people should buy locally-produced food rather than imported food?POINTS
●prices
●fresh
●local economies

こちらゆかりさんよりいただきました。

地元食材賛成派のライティング例

I agree with the idea that people should buy locally-produced food rather than imported food. I have two reasons to support my opinion.

Firstly, the produce from local farmers is fresher than the imported produce and doesn’t have a lot of harmful chemicals on it. A lot of imported produce comes from distant areas and it may contain preservatives or be covered with harmful chemicals to survive long distance transportation.

Secondly, when you buy the local produce, the money you pay for it directly goes to the local economy. It can not only enhance the local economy but also help local farmers improve their produce and more people will buy their improved produce. As a result, it can generate a virtuous cycle in the local economy.

For these reasons, I agree with the idea that people should buy locally-produced food rather than imported food.

(144words)

ゆかりさん、ありがとうございました。

理由1:地元食材の新鮮さ

理由2:地元経済の活性化

説得力があり、語いや表現も的確ですね。本番でこの程度書ければ、ライティングパートは問題なしですね。

・produce 生産物

・harmful 有害な

・distant area 遠く離れた地域

・preservatives 保存剤

a virtuous cycle 良循環

予想点数

内容 4/4
構成 4/4
語い 4/4
文法 4/4
合計 16/16

ランキング参加中♪


にほんブログ村

定年は引き上げるべき?反対の解答例 英検準1級ライティング予想問題

こんにちは。

高齢者の定義が変わるかもしれません。

1/6付の朝日新聞記事で、日本老年学会&日本老年医学会が、「65歳~74歳は心身元気なので、高齢者は75歳から」とい提言を出したそうです。

年金を75歳スタートにするための布石としか思えないんですけど(‘_’)

年金受給年齢は引き上げられたとしても、企業はあまり定年年齢をひきあげたくないかも。。。

そんな企業の事情をうまくまとめてくださった英作文をご紹介します!定年引上げ反対派の英作文です。

トピックはこちら↓

TOPICAgree or disagree: The retirement age should be raised.

POINTS

●productivity
●job opportunities
●traditional skills
●life after retirement

Suggested Length: 120-150 words

定年引上げ反対派の理由としては、以下のようなものが考えられます。

・定年がないと年長者がやめないので、若者のためのポストが空かない
・年長者はサラリーが高いので、企業にとって負担になる
・身体能力の衰えで、生産性が下がる
などなど…

こちらはkoboさんの英作文です。

定年は引き上げるべき?koboさんの英作文例

I disagree with the idea that the retirement age should be raised. I have two reasons to support my opinion.
Firstly, the retirement system helps companies keep high productivity. The elderly tend to become less competent. Nevertheless, their salaries are higher than young workers. The retirement system allows companies to replace the elderly with young workers.
Secondly, the retirement system gives young people opportunities to get jobs. Some young people are struggling to have steady jobs in the prolonged business slump in Japan. Thanks to the retirement system, companies need to hire new employees, which can help young people get jobs.
For these reasons, I disagree with the idea that the retirement age should be raised. (116words)

Koboさん、ありがとうございます。Koboさんはネガポジ両方を書いてくださったのですが、ネガの方を拝借しました。

理由1が、生産性の低さ&サラリーの高さ

理由2が、定年がないと若い労働者に就職チャンスがめぐってこない

で、トピックによくマッチしていて、分かりやすい内容になっています。

この程度書けていればライティングパートは問題ないのではと思うのですが、Koboさんは前回の検定では

ライティングが50%しかとれず、苦手

だったそうです。

本番で緊張して時間をかけすぎたのか、前回はエッセイの構成通り書けていなかったのか、かどちらかでしょうか。

今回の英作文は特に修正箇所もありませんが、少し短めなので、理由部分をふくらませるようにするとよいと思います。

ライティングの時間配分とタイミング

ライティングにかける時間配分や、ライティングを先にするのか、それとも大問1から順番にするべきなのか、よく質問をいただきます。

Koboさんからは、トピックを見て書きだすまでの時間(アイデアをまとめる時間)に5分ほどかかってしまうが、すぐ書きだすべきなのか、質問いただきました。

わたしは1級の時はライティングを最初にやってしまう派でした。20分ほどで最低限のレベルの英作文を書きあげ、他の問題をやり終えて、もし時間が余ったら戻って修正、というやり方でした。

トピックを予想して、2つくらいのパターンを作っておき、トピックにかかわらず自分のパターンにあてはめるようにしていたので、トピックを見たらすぐ書き始めていました。今読み返せるとすればおそらくひどい出来だったと思いますが、そこそこの点数は取れていました。

やり方は人それぞれなので、自分のやりやすい方法を決めておくしかないのかなあと思います。ちなみにわたしがいま悩んでいるのは、TOEICのリーディングパート7を後ろからやるべきか、前からやるべきかです(>_<)

予想点数

内容 4/4
構成 4/4
語い 3/4
文法 3/4
合計 14/16

Koboさんはトピックを冷静に分析し、理論的に書かれています。自信もってくださいね♪

ランキング参加中♪


にほんブログ村

定年は引き上げるべき?の模範的ライティング例 英検準1級ライティング予想問題

定年引上げトピックにたくさん英作文ありがとうございました。

模範的な英作文をご紹介します。これだけ書ければ、ライティングパートはまず問題なくクリアできそうです。

トピックはこちらです。

予想問題 定年は引き上げるべき?

TOPICAgree or disagree: The retirement age should be raised.

POINTS

●productivity
●job opportunities
●traditional skills
●life after retirement

Suggested Length: 120-150 words

このトピックで「賛成」の英作文を書く場合、次のような理由が考えられます。

・日本は寿命が長く、余生が長いので、定年後の生活のためのお金が必要。
・現在の65歳はまだまだ元気で生産性も高い。
・経験とスキルのある労働者を失うのは企業にとって大きなロス。特に、伝統技術を次の世代に伝えるために彼らは必要な存在。などなど

ゆかりさんの英作文例

次の英作文は、ゆかりさんからいただきました。

I agree with the idea that the retirement age should be raised. I have two reasons to support my opinion.

Firstly, the amount of pension a person can receive becomes less and less and elderly people can’t live only on pension. They still require the means to earn money after they retire, so most of them want to keep working or get a new job after they reach retirement age.

Secondly, elderly people can be a great workforce in society. They have more experience and skills than young people do. There are many elderly people who are healthy and energetic enough to work these days. To raise the retirement age and let them work can increase productivity in society.

For these reasons, I agree with the idea that the retirement age should be raised.

ゆかりさん、ありがとうございます。

そのままお手本にしたいような英作文ですね(*^^*)

ゆかりさんは、ポイントの使い方と、理由がかぶらないようにするのに苦労されたそうです。

例えば、理由1はポイントに”job opportunities(=get a new job)”を使っていますが、内容的には”life after retirement”に近いので、こんな風に書いてもいいかもです。

Since they have long life after retirement, they want to keep working for a living.

(彼らは退職後も長く生きるので、生活のために働き続けたいと考えています)

予想点数

内容 3/4
構成 4/4
語い 4/4
文法 4/4
合計 15/16

覚えておきたい単語・表現

・elderly people 高齢者

・live on pension 年金で暮らす

・workforce 労働力

ランキング参加中♪


にほんブログ村

自動運転車開発に参入する会社は増える?(2)英検準1級ライティング予想問題

Hi, there. 今朝は雪でした。でも昼間は過ごしやすいですね。

12/27付け朝日新聞に、自動運転車の記事が載っていました。ホンダも参入しているそうです。AIで膨大なデータを瞬時に処理して車を安全に走らせるそうです。((+_+))

SFみたいな話ですが、こんなのもトピックになるかもしれません。ということで、

自動運転車についての準1級予想問題&英作文例をご紹介します。

トピックはこちらです。

自動運転車を開発する自動車会社は増えると思いますか?

TOPICToday, some automobile companies address the development of self-driving cars or driverless cars. Do you think that more automobile companies will start the development of such cars?

POINTS

useful
environment
risk
responsibility

Suggested Length: 120-150 words

ちょっと長いお題になりましたので、日本語で少し解説。

最近、いくつかの自動車会社が自動運転車(無人運転車)の開発に取り組んでいます。このような車の開発を始める会社は増えると思いますか?

賛成意見

トピックに対して賛成の理由は以下のようなものが考えられます。

・高齢者や障がい者など、運転が難しい人が車を利用できる

・渋滞緩和や温室効果ガス抑制が期待できる

・自動車とインターネットなど、様々なサービスがリンクできて利便性アップやビジネスチャンスにつながる、など…(ほんまか?)

Aracさんの英作文例(原文そのまま)

こちらは、Aracさんにいただきました。

・赤字はスペルミスなど。

I think that more automobile companies will start the development of self-driving cars or driverless cars. I have two reasons to support this opinion.
Firstly, these cars can help elderly people easily operate a vehicle. This auto driving system can respond the signal changes or recognize pedestrians. So, it can decrease the risk of their accidents, which they will happen to meet while driving.
Secondly, these types of cars are useful for maintaining a good envelopment. Because the automate driving device can control car’s speed or exhaustions better than the conventional cars can do. So, it can use less amount of energy and curb gas emissions.

For these reasons, I think more auto makers will develop the self-driving cars or the driverless cars.

Aracさん、ありがとうございます。

第1理由が、高齢者の事故が減らせること
第2理由が、環境にやさしいこと、ですね。

わかりやすく、単語の選び方なども的確です。

添削例

I think that more automobile companies will start the development of self-driving cars or driverless cars. I have two reasons to support this opinion.

Firstly, these cars can help elderly people easily operate a vehicle. This auto driving system can respond to the signal changes or recognize pedestrians. So, it can decrease the risk of their accidents, which they will happen to meet while driving.

Secondly, these types of cars are useful for maintaining a good envelopment environmentBecause the automate driving device can control car’s speed or exhaustions better than the conventional cars can do. So, it can the driverless cars will use less amount of energy and curb gas emissions.

For these reasons, I think more auto makers will develop the self-driving cars or the driverless cars.

自動詞/他動詞

respondを他動詞として使っていらっしゃったのですが、respondの他動詞は「返答する」で、ここでは信号などに「反応する」なので、自動詞で前置詞to を足しました。

becauseは接続詞なので単体で使えない

Body2のenvelopment は environment の間違いですよね?「環境にやさしい」という意味では、eco-friendly や、good for protecting the environment なども使えますね。

ところで、Becauseが単独の文で使われているのはおかしいです。(太字部分)

というのも、becauseは接続詞なので、接続するためには、2つの文が必要なのです。

英作文をよく読むと、直後の So, it can use less amount of energy and curb gas emissions.が「結果」部分になっているので、これを接続してしまえばよいですね!

ちなみに、「燃料の使用量」という意味では、fuel consumption, conventional cars なども使えます。

予想点数

内容 4/4
構成 3/4
語い 3/4
文法 2/4
合計 12/16

Aracさん、またお待ちしています。

ランキング参加中♪


にほんブログ村

自動運転車開発に参入する企業は増える?(1)英検準1級ライティング予想問題

こんにちは。

今週末はクリスマスですね!学校は冬休み、お仕事もそろそろ終わりの方もいるかもですね。

わたしは猫だいすき♡♡♡な人間なのですが、

寒い時期、写真のように車の下やエンジンルームに潜り込む猫がたまにいるのだそうです。
うわ~(*_*;

猫はあったかい所をよく知ってますからね~。

このままエンジンをかけると大変なことになる場合もありますので、もぐりこんでいる野良猫さんがいないか、少しタイヤ周りをのぞいてやっていただきますようお願いいたします。

さて、「自動運転車」に関する準1級の英作文をいただき、ありがとうございます。

同じお題でポジティブサイドの英作文例はこちら↓

自動運転車開発に参入する会社は増える?(2)英検準1級ライティング予想問題

今回はネガティブの立場の英作文です。

自動運転車を開発する自動車会社は増えると思いますか?

TOPICToday, some automobile companies address the development of self-driving cars or driverless cars. Do you think that more automobile companies will start the development of such cars?

POINTS

useful
environment
risk
responsibility

Suggested Length: 120-150 words

反対の理由

自動運転車を開発を支持しない理由には、以下のようなものが考えられます。

・手間とお金がかかりすぎる

・事故が起こった時の責任の所在がわからない(ドライバー? or 会社?)

・値段が高くなりすぎて、マーケット的にペイしないのでは?

このお題でゆかりさんが書いてくださいました。

ゆかりさんの英作文例(原文そのまま)

I don’t agree with the idea that more auto mobile companies will start the development of self-driving cars. I have two reasons to support my opinion.
 Firstly, the first priority of many auto mobile companies these days is developing more fuel-efficient and eco-friendly cars. Some companies may have interest in developing self-driving cars, but it takes a lot of money and time to develop them. Economy is still stagnant. It doesn’t seem a wiser choice for the companies to join the development of self-driving cars.
 Secondly, self-driving cars makes it difficult to decide which side should take responsibility when a car accident happens. Of course self-driving cars are useful. but it doesn’t mean that no car accident happen. If it really happens, who takes responsibility? The person who use the car or the company which develop the car?
 For these reason I don’t agree with the idea that more auto mobile companies will start the development of self-driving cars.

添削例

I don’t do not agree with the idea that more automobile companies will start the development of self-driving cars. I have two reasons to support my opinion.

Firstly, the first priority of many automobile companies these days is developing more fuel-efficient and eco-friendly cars. Some companies may have an interest in developing self-driving cars, but it takes a lot of money and time to develop them. The economy is still stagnant. It doesn’t seem a wiser choice for the companies to join the development of self-driving cars.

Secondly, self-driving cars makes it difficult to decide which side should take responsibility when a car accident happens. Of course self-driving cars are useful, but it doesn’t mean that no car accident will happen. If it really happens, who takes responsibility? The person who used the car (driver) or the company which developed the car (automobile company)?

For these reasons, I don’t do not agree with the idea that more automobile companies will start the development of self-driving cars.

ゆかりさん、ありがとうございました。

とても分かりやすいエッセイです。

約160語で語数制限以上なので、Body部分はもう少しシンプルで大丈夫です。Microsoft Wordで書くと左下に語数が出るので便利です。

また、カンマやピリオドの後ろはスペースが必要です。本番は手書きなので問題はないと思いますが、読みやすさを考慮して単語と単語の間は一文字程度のスぺースをとってください。(Body1の cars,but の部分参照)あと、automobileは一語

Body1には本番のライティングで使いたい表現がたくさんありますね!

fuel-efficient 燃費が良い

eco-friendly 環境にやさしい

・It doesn’t seem a wiser choice for (人)to (do)~が~するのは賢明な選択ではないようだ

Body2では自動運転車の安全性や責任の所在について書かれています。

事故時の責任が誰にあるのかが、自動運転車のいちばんの課題だと思います。死亡事故が起こったら、本当に誰の責任になるんでしょうね?!

ここでは、useful なのと車が安全なのはあまり関係

がないので、safe を使ってシンプルに書いてみました。

Secondly, although the self-driving cars are considered to be safer than ordinary cars, it doesn’t mean no car accident will happen. When an accident happens, who takes responsibility, the driver or the automobile company?

予想点数

内容 4/4
構成 3/4
語い 4/4
文法 3/4
合計 14/16

ゆかりさんは内容、語いがとてもよいので、シンプルにまとめてみてください!

Keep up the good work!

ランキング参加中♪


にほんブログ村

英検®準1級の英作文が25分で書けるテンプレート 伝統工芸産業は生き残れる?

英検のライティング問題はどのように書いたらよいのかわかりませんね。

でも大丈夫です。実は決まった書き方があります。その型を覚えておけば、内容のみに集中することができ、短時間で書き上げることが可能です。

このページでは、英検®準1級の英作文で使える便利なテンプレートをご紹介します。

Kindle Unlimitedで無料>>英検®準1級ライティングが25分で書けるようになる本

英検®準1級ライティング

出題形式

まずは、英検準1級ライティングの出題形式を確認しましょう。

  • TOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書く
  • Introduction, main body, conclusion、の3層構成にする。
  • POINTSから2つ選んで理由部分で使う
  • 語数は120~150 words

以上が出題形式です。それぞれのルールについてみてみましょう。

TOPICについて、あなたの意見とその理由を2つ書く

あなたの意見とは、当たられたトピックに賛成か、反対か。それをはっきり書きます。

例えば「朝食は食べるべきか?」というTOPICであれば、食べるべきか、食べないべきかをはっきり決めます。「体調によって決めたらよい」などの曖昧な意見はNGです。意見が決まったら具体的な理由でサポートします。

TOPICと関係ない意見を書くと最悪0点になる可能性があるので読み違いには注意。

Introduction, main body, conclusion の構成で書く

英作文の基本的な構成は、以下のような3層構成です。この構成で書くだけで「構成」点がアップします。各パートの役割は以下の通り。

Introduction導入部。英作文のトピックと、そのトピックに関する自分の意見(賛成/反対)を書く。
Body本文。Introductionで明言した自分の意見の理由を書く。理由が2つ必要な場合は、Bodyが2パラグラフで構成されることになる。理由はなるべく具体的に書くと良い。
Conclusionまとめとして、もう一度自分の意見をまとめる。まとめなので、ここで新しい話題などを出してはいけない。

POINTSから2つ選んで理由部分で使う

準1級ではPOINTSとして4つのキーワードが与えられます。この中から自分の意見に合ったものを選んで使います。POINTSはそのままの形でなくても、アイデアとして取り入れられていればOKです。

語数は120~150語

語数については、厳密なチェックはされていないようなので、多少の差は大丈夫なようです。少なすぎる、多すぎるのはNGなので、練習段階でだいたい語数以内に収まるように心がけましょう。パッと見て答案用紙がだいたい埋まっているくらいが理想的です。字の大きさなども工夫してみてください。

英検準1級の理想的な時間配分

時間配分についても考えてみましょう。

英検準1級の筆記試験は90分。その中でライティングに使える時間は20~30分です。

準1級は長文が多いので、ライティングはなるべく20分程度に抑え、長文やリスニングの先読みに時間を残したいところですが、そこは個人差だと思います。ここではライティング25分で考えてみたいと思います。

問1語彙問題25問13分
問2長文空所補充6問12分
問3長文読解10問40分
問4ライティング1問25分
合計90分
Kindle Unlimiedで無料>>英検®準1級ライティングが25分で書けるようになる本

テンプレート

Introduction 30語程度
Yesの場合:I agree with the idea that (TOPICよりテーマの部分を抜き出してつなげる)I have two reasons to support my opinion.  

Noの場合:I disagree with the idea that(TOPICよりテーマの部分を抜き出してつなげる)I have two reasons to support my opinion.

※準1級のTOPICは、Agree or disagree: 形式のものと、Do you think that… ? の形式のものがあります。どちらも I agree with the idea that ~の形で書き始めて問題ありません。  
Body1:理由1+具体例 40語程度
First, ….(理由とその具体例を書く)  
・POINTSからひとつ選んで理由に取り入れる
・Firstly, First of all, the first reason is that… など、最初の理由だとわかるつなぎ語で始める
・3センテンスで書くとバランスが良い
・具体例の前に For example, などをつけてもよい
Body2:理由2+具体例 40語程度
Second, ….(理由とその具体例を書く)  
・POINTSからひとつ選んで理由に取り入れる
・Secondly, Also, Another reason is that… など、ふたつめの理由だとわかるつなぎ語で始める
・3センテンスで書くとバランスが良い
・具体例の前に For example, などをつけてもよい
Conclusion 20語程度
For the reasons mentioned above, (TOPICよりテーマの部分を抜き出してつなげる)  
・まとめとして、Introductionで言ったことをもう一度書く
・Therefore, In conclusion, など、まとめと分かるつなぎ語で始める
・because of … で理由をもう一度簡単にまとめて付け加えてもいい。

例題

では、例題を使って、テンプレートの使い方を見ていきましょう。

TOPIC
Do you think the traditional craftwork industries can survive in modern society?
POINTS
●prices
●quality
●traditional skills
●tourism

the traditional craftwork industry(伝統工芸品産業)は現代社会で生き残れるか?というトピックです。このお題について、POINTSから2つの観点を選んで書いていきます。

Kindle Unlimiedで無料>>英検®準1級ライティングが25分で書けるようになる本

英作文例

I disagree with the idea that the traditional craftwork industries can survive in modern society. I have two reasons to support my opinion.

First, traditional craftwork products are less competitive than mass-produced products. For example, traditional hand-painted lacquer bowls are durable and beautiful, but they are not popular among consumers because they are expensive and need delicate care. Today, most people prefer products that are inexpensive and easy to care.

Second, traditional industries always suffer from a lack of skilled artisans. Since artisans need a long training period and much practice before starting their career, young people hesitate to apply for the job. As a result, traditional businesses have trouble finding their successors and end up giving up their businesses.

For the reasons mentioned above, the traditional craftwork industries cannot survive in modern society.
(134 words)

対訳:伝統工芸品産業は現代社会では生き残れないという考えに私は賛成です。その考えを支持する理由は2つあります。

最初に、伝統工芸品は大量生産品に比べて競争力が低いからです。例えば、伝統的な手で塗られた漆器は丈夫で美しいのですが、消費者にはあまり人気がありません。なぜなら、高価で繊細な手入れが必要だからです。現在、多くの人は安価で手入れが簡単な商品の方をより好みます。

ふたつめに、伝統産業は常に熟練した職人不足に悩まされています。職人は一人前になる前に、長い訓練期間と修行が必要です。そのため、若い人は仕事に申し込みません。その結果、伝統的な企業は後継者を見つけることができず、事業を断念してしまいます。

上に述べたような理由により、伝統工芸品産業は現代社会では生き残ることができないのです。

いかがでしたか?

ベーシックなテンプレートですので、自分で書きやすいように表現を工夫して「マイテンプレート」を作ってみてください。

もう少し高度なテンプレートもあります。こちら↓

>> このブログの書籍が無料 → Kindle Unlimited 無料体験はこちら