
英検 2021年度検定料大幅値上げの本当の理由
2021年の英検検定料が大幅に値上げすることが分かりました。でも心配しないでください。表向きは値上げですが、実際には大会場での受験から地元の準会場へのシフトを促すキャンペーンだと思われます。準会場のない準1級・1級はどうなるのでしょうか。解説します。
テンプレ・予想トピック・英作文例
2021年の英検検定料が大幅に値上げすることが分かりました。でも心配しないでください。表向きは値上げですが、実際には大会場での受験から地元の準会場へのシフトを促すキャンペーンだと思われます。準会場のない準1級・1級はどうなるのでしょうか。解説します。
2021年はオリンピックイヤー。しかしコロナ禍の中、東京オリンピックは開催可能なのでしょうか。CNN10のレポートをもとに、東京オリンピック関連で覚えておきたい英語表現とともに今年の東京オリンピック開催の可能性について考えてみました。
自分の英語を次のステージに押し上げたい時は、それまでとやり方を変えることが必要かもしれません。私もそう考えて、最近いままでやらなかったことをいろいろ試してみました。その中から3つ取り上げてご紹介します。
6月と言えば英検の季節ですが、今回は本会場の実施がありません。今英検を受けるとすればどの形式がよいのでしょう。一日完結型のS-CBTとCBTの違いは?withコロナ時代に英検を受けるとすればどの形式?英検の現状をおさらいし、未来の英検受験について考えてみました。
英文を書く時、my, his, her, your などの所有格をよく書き忘れませんか。どうして所有格のことを忘れてしまうのでしょう。それは、日本語と英語の文法の違い、ひいては、日本文化と英語文化の違いが大きく関係しています。日英の言語差が原因で起こる日本人に共通の英語の間違いを見てみましょう。
こんにちは! 先日2019年度第2回のA日程の合格発表がありました。合格された皆さま、おめでと...
祝令和♪退位・即位・元号など、普段ではあまり意識しない表現と使い方をご紹介。
2018年に出題された全ライティング問題をおさらい!そこから分かった問題の傾向と、各級のライティング問題で必要となる文法・表現を考えてみました。
2018年度も大変お世話になりました。当ブログのメインテーマである「英検ライティング」に関する2018年度の注目ニュースをまとめました。主に新大学受験システムとのからみでいろいろなことがありました。
学生の皆さん、タダで海外留学できるチャンスかもしれません?!文科省と民間企業の協働プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」をご存知ですか?高校生、大学生の留学に奨学金がもらえる国の留学促進プロジェクトです。先日、高校生向けの説明会に行ってきましたので、情報シェアしたいと思います。