あなたの英語を次のステージに押し上げたいときにできる3つのこと【英語学習】

サンビスケットさんによる写真ACからの写真

自分の英語の次のステージへアップしたい。

そのためには、やり方を変えることが必要ですね。

私もそう考えて、いままでやらなかったことを最近いくつか試してみました。

その中からこれは役立つと思うことを3つご紹介します。

・グループで知識をシェアする

・海外記事の要約ツイートする

・ハイレベルの人に教えてもらう

ひとつずつ解説します。

目次

グループで知識をシェアする

ひとつめは、ひとりで勉強するのではなく、グループで勉強することです。

すでにされている方は多いかもしれませんね。でも、モリーニョはグループ学習が苦手で、これまでグループに入るのを避けてきました。でも、「面白そう!」と思ったグループが最近みつかり、参加させてもらうことにしました。

SAT(アメリカの大学入試用試験)に出てくるような英単語を身につけましょうというボキャ強化を目的とした集まりです。講師歴が長い英語の先生の集まりで、とにかく素晴らしいメンバーです。

自分よりもレベルの高い人たちと一緒にやると志も高くなるし、自分がこだわらないところを他人がこだわるのを見て刺激を受けます。

なにより、英語に触れる時間がぐっと増えて、報告のためにきっちり言語化する必要性にも迫らるため、今までより意識して単語学習に向き合う姿勢が身に尽きました。

私は友人のSNSから飛び入り参加させてもらったのですが、facebookやtwitterでは至る所でそのようなグループが呼びかけられています。「これは!」と思うものがあったら思い切って飛び込んでみるべきだと改めて思いました。

海外記事の要約ツイートをする

ふたつめは、海外記事の要約です。

これもあるグループに参加することによって始めました。

先月から「英語で情報収集するサロン」に参加しています。

これはイケハヤ(@IHayato)さんとしゅうへいさん(@shupeiman)が立ち上げたオンラインサロンで、英語で情報収集することをメイン目的としたグループです。

ここで、海外記事や動画を要約ツイートすることを始めました。

例えばこれがある日の私のツイッターのスクリーンショットです。

海外の記事を分かりやすい形で要約してツイートしています。

これは英語の勉強にとてもいいです!なぜなら、

・英語を読むのが早くなる

・140語に要約するためには、記事が何を言わんとしてるかを把握する必要がある

・教材ではなく生の素材を読むため表現力がつく

・世の中の動向が分かる

このサロンは期間限定で今月末には終わってしまうのですが、素晴らしいメンバーにも出会えて実り多かったのでこれからも要約ツイートを続けていきたいと思っています。

これを読んでいる皆さんもおすすめです。私のアカウントともぜひつながってください(モリーニョ@morinho_333)

ハイレベルの人に教えてもらう

最後に、ハイレベルなオンラインスクールについて紹介します。

8月から9月にかけて日向清人先生のオンラインスクールでライティングのレッスンを3回受講しました。

日向先生はこのブログを書く際にも参考にさせていただいている「即戦力がつく英文ライティング」の著者です。

ずっと大学で教鞭をとられていたのですが、今年退職されご自分でオンラインスクールをスタートされたと聞き早速受講しました。

結果、超おすすめです(#^.^#)

将来的に英検1級以上を目指す方はぜひ受講してみてください。

日向先生のレッスンで一番学んでことは、「英語はセンテンス単位ではなく、パラグラフ単位で考える」ことです。

センテンス同士はつながっていて、パラグラフ単位でひとまとまりになっているのです。

そして、パラグラフ同士も結びついていて、全体としてまとまったひとつの文章になっていることを学びました。

詳しいことはまたここで記事にしたいと思います。

興味ある方は直接スクールにアクセスしてください↓

「日向清人が案内する実用英語の世界」

いかがだったでしょうか。

・これだ!と思うグループに参加して、仲間と一緒に勉強してみる

・英語を情報収集のツールととらえ、海外記事を要約ツイートしてみる

・一段上のレベルの人から教えてもらう

気になったものがあれば試してみてください。

私がやっている添削サービスもお陰様で好評です↓

英検合格多数♪満点続出♪英検®英作文を添削します 「モリーニョのおもに英検®ライティングのブログ」添削サービス