Photo by Martin Sanchez on Unsplash
みなさん、こんにちは。2021年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年はおそらく後世まで語り継がれるような未曾有の大混乱の一年でした。
東京オリンピックは1年延期され、今年の夏開催予定。しかし、果たして開催は可能なのでしょうか。
このブログのテーマである「英検」で東京オリンピックのネタが取り上げられる可能性は高くないはないでしょう。しかし、時事ネタが取り上げられることはたまにあります。2次試験などで使われる可能性もあります。覚えておきたい英語表現とともに東京オリンピックの可能性について考えてみましょう。
目次
2021年東京オリンピックは果たして実現可能なのか
今回は英作文ではなくCNNのレポートをご紹介します。CNNのニュースをコンパクトに10分間に編集した「CNN10」は毎日更新され、Youtubeでも見られるのでスキマ時間のリスニングに便利な番組です。
2021年1月5日の放送では、開催まで200日に迫った東京オリンピックの現状についてレポートされていました。
全体としてはネガな論調です。コロナに阻まれ大変厳しい状況の東京オリンピックレポートをまずはご覧ください。(5分46秒あたりから始まります)
いかがだったでしょうか。レポートの中からいくつか取り出して解説していきましょう。
課題山積 = a mammoth task
It’s just 200 days now until the postponed Tokyo Olympic are set to kick off and the mammoth task of planning the games in the middle of the pandemic is only getting harder.
延期された東京オリンピックのキックオフまで残すところちょうど200日。しかし、パンデミックのただ中での開催は課題山積で、状況は厳しくなるばかりです。
課題山積=マンモスなんですね!私の年代だと「マンモスくるピー」って感じですが。。。
冒頭のuntilの使い方も、時間が刻一刻と進んでいる感があって思わず続きが見たくなります。ライティングでもこれくらい臨場感のあるIntroductionが書けると良いですね。
困難な課題に取り組む = grapple with
緊急事態宣言の発令についても触れられています。
Prime Minister Yoshihide Suga said that he is considering declaring a state of emergency as the country grapples with soaring Covid-19 cases.
菅義偉首相はコロナ感染者急増に取り組むため、緊急事態宣言の発令の検討に入ると表明しました。
grapple with は「格闘する」「取っ組み合う」のようなバトルのイメージです。同意語も struggle, fight, battle, combatなど戦闘をイメージするものばかりで、まさにコロナとの闘いです。
soaringは「高く舞い上がる」の意味で、感染者数が一気に増えた感じが出ます。
より感染力の強い変異種 = more contagious variants of Covid-19
The country has also detected several cases of new potentially more contagious variants of Covid-19…
国内でまより感染力の高いコロナ変異種を検出し…
CNNは日本でもコロナの変異種が確認されていると報じていますがそうなんでしょうか。。。
変異種は a variant です。variety, varyなどと同じ仲間の名詞ですね。
contagiousは「伝染性の」ですから、more contagiousでより感染力が高い、という意味になります。
経済に悪影響を与える = harm the economy
Japan officials have been reluctant to take any steps that would harm the economy.
日本政府関係者は経済に悪影響を与えかねない政策には二の足を踏んでいる。
世界が日本に対して思っていることがこの1文に表れています。「GO TO」などもまさにその印象ですね。
be reluctant toは「~したくない」の意味。よく使われるので覚えておきましょう。
成功がかかっている = hinge on
The success of the Olympics really hinges on how fast the world can get vaccinated.
オリンピックの成功はワクチンの世界的での普及の速さにかかっている。
hinge onは「~次第である」「~にかかっている」という意味。hingeはもともと「蝶番(ちょうつがい)」のこと。つまり蝶番をつければドアなどがうまく開いたり閉じたりできるようにスムーズに動くという意味です。
史上最も高額な夏季オリンピック = the most expensive summer games on record
These games were already set to be the most expensive summer games on record and now because of the postponement and because of Covid-19 prevention measures that cost has only increased by billions more to now 15.4 billion dollars.
東京オリンピックはすでに史上最も高額な夏季オリンピックとなる予定だ。延期とコロナ予防対策のため、コストは数千億円増え、今や追加費用約2000億円までふくらんでいる
on record なので「記録」です。追加費用がものすごいことに。。。円高が進んでいるのでいまは1600億円くらいですけど。。。報道では東京都が追加で1200億円、政府が710億円の負担で合意したとか。財源は税金だし、これから緊急事態宣言でまた支援金や給付金がたくさん必要だし。。。という状況です。
今後のオリンピックの在り方が変わる大会になるのでは
CNNのレポートから使ってみたい表現をご紹介しました。いかがでしたか。
最後にこのレポートを見た私の感想。
昨年、前安倍首相は「人類がコロナに打ち勝った証として完全なオリンピックを開催する」と言いました。
もうこれが不可能なことは明らかですが、何らかの形でオリンピックは開催されるのではと思います。
おそらく無観客で。きっとコロナが収束した世界への願いをこめて。
これまでオリンピックは商業主義で行われてきたことは否定できません。でも東京オリンピックがオリンピックはもはやお金にならないことを証明するのではないでしょうか。
もし開催されたらですが。
英検®準1級ライティングのキンドル本を出版しました
このブログの記事をまとめてebookを作りました。
タイトルは「英検®準1級ライティングが25分で書けるようになる本」。英検のライティングを基本から学びたい方におすすめです。Kindle Unlimited対象です。英検準1級用ですが、2級も書き方は同じなので、参考にしていただければ幸いです。
コメント
東京オリンピック、タイムリーなテーマ、とても勉強になりました!
今年も楽しみながら、勉強させていただきます!
Blueさん、コメントありがとうございます
今年もよろしくお願いいたします♪